2024.01.07 登録
[ 長崎県 ]
暑さ寒さも彼岸まで、とはいえ残暑厳しい毎日。こんなときはサ旅に限る。ということでこちらへ。
あいかわらず貸切状態で心置きなく蒸されて、普段のじとっとした汗とは全く違う爽快な汗を流してリフレッシュ。ここのサ室はなんと言っても窓が大きくて、時間帯によって雰囲気が変わっていくのがいいよね。ととのいスペースも外気浴だから、日中は木々の緑のあざやかさ、夜は長崎1000万ドルの夜景を眺めながら、最高の気分でぶっとび。
最近ラウンジやプールとあわせて夜12時まで利用できるようになったみたいで、いろいろゆっくり楽しめた。厳しい残暑がウソみたいに穏やかな夜。最高。
[ 大分県 ]
これまで何度か来てるけど、いつのまにやらめちゃくちゃ人多くなった。それでも市中のスーパー銭湯よりは断然いいか。
併設のホテルに宿泊すると温泉とサウナは無料、リラクゼーションルームは追加500円なので、かならず利用するでしょそれは。チェックイン直後からグランドロウリュと岩盤浴を行ったり来たり。グランドロウリュは2段になってて、奥の方が熱がこもってて良き。岩盤浴は大人気みたいで、満員でなかなか入れなかったけど、温度はゆるくてアロマミスト焚いてあるから、ゆっくりしたいならこっちかな。
夜と朝はスパのほうへ。お風呂に浸かる人は多いけど、サウナで蒸される人は少ないようで。フィンランドサウナの3段目で夜景や朝焼けを見ながらそれぞれ3セット。湿度は低めのちょいストロング。水風呂はしっかり深め、ここからも景色が眺められるからお気に入り。
悩みはととのいスペースまで階段を登らなきゃなところ。いちおうサ室前にもととの椅子があるにはあるけど、やっぱり寝そべりたいから❗️屋上の露天風呂と隣り合わせでちゃっかりぶっとび。露天風呂は温泉と炭酸泉の2種類。炭酸泉はぬるめなので、いつまでも入ってられる。朝は陽が昇るなかフェリーが入港するのを眺めるのがお気に入り。
夜10時くらいまではレストランも開いてるので、晩ご飯前に軽く一献。さーてこの後どこに繰り出そうかな、って考えてる時が一番幸せ。
[ 長崎県 ]
7月ぶりの訪問。
前回は宿泊者はいたのにサウナにら誰もおらず心配したけど、今回は人がいたのでひと安心。
夜3セット。
10・1・15分。15・2・15分。15・2・15分。
夜になると2つある水風呂のうち1つが6℃台に。
朝2セット。
12・1・20分。12・1・20分。
朝の風が爽やかすぎて寝てた。
[ 福岡県 ]
季節ごとにお邪魔しているホテル。チェックインしているとスタッフの方から「実は8月10日にサウナがオープンしまして。本日は台風の影響で開けておりませんが、明日の朝はご利用いただけますよ」と。え、なんですって?そんなサプライズあるんですか。しかもちょうど明日泊まるホテルでもサウナ行く予定だったから水着も持ってきてますよ。めちゃラッキー。
というわけで朝ウナしてきた。サウナはホテルのテラスの一角に佇んでる黒い小屋。フロントでセット一式お願いすると、サウナマット、ポンチョ、バスタオル、ミネラルウォーターが入ってた。これだけあれば十分。更衣室やロッカーはないので、ホテルの部屋で準備してからいざ出陣。
入り口の扉がやや固めの引き具合で、よいしょっと開けてIN。朝一番でもすでにアツアツ。温度計はなんと105℃。全部で3セットしたけど、時間が経つごとに下がっていき85℃で落ち着いたみたい。湿度も55%といい感じ。1段目はかなり広くて好みだったので、ストーブの近くに陣取って1セット目。座って1分でしっとりしてきた。BGMがなかったけど、ダンナと2人だけだったからスマホからガムラン音楽流してみた。めちゃいい感じ。15分の砂時計があったので10分目標にスタートしたけど、5分くらいで汗が滴り落ちてきた。ダンナが先にととのいスペースへ。大きな窓から水風呂やプール、くつろぐダンナを眺めながらもう5分。しっかり蒸されたところで、よいしょっと扉を押し開けてシャワーと水風呂へ。20℃とあるけどなかなか冷たい。チラーが効いてるみたいで、こちらは時間が経つごとに冷えていき3セット目には15℃に。
リクライニングできるデイベッドで横になる。大きなサンシェードのおかげで、ほどよい明るさと朝の風を感じられる。目の前のテラスプールを眺めながら静かにととのい。なんて贅沢な朝。そのあとテラスに面したレストランで朝食。え、私貴族やったっけ?くらいの優雅さ。ここまで合わせて最高のととのい。
今日はこの後もサウナ旅。しかも系列の長崎のホテルにね、ふふ。
[ 福岡県 ]
天神ど真ん中、初参加のレディースデー。仕事が早く終わったので予定時刻より30分以上早く到着。
雑居ビルの1階にネオンが見えた。ドアを開け靴箱に靴を預けて中に進む。受付のお姉さんが早すぎる到着にも「今からに変更できますよ、まだ空いてます」と快く対応してくれて神。なのでサウナドリンクも注文してみる。柑橘の果肉入りソーダを張り切ってオーダー。サ室の前に準備しておきますね、では中へどうぞ、とのこと。
QRコードを読み込みドアを開けたらいよいよ2時間のサウナタイム開始。広くはないけどすっきりとした更衣室にロッカーがずらり。念の為水着も持ってきたけど、皆様わりとそのままだったので安心して洋服を脱ぎ捨てる。フェイスタオル2枚、バスタオル1枚まで使えるので、フェイスタオル1枚持っていざ潜入。
はやる気持ちを抑えつつお清めし、潜入5分でサ室へIN(早すぎ)。まずは末端体温サウナへ。ランドルト環の切れ目にあたる入口から入り、真ん中のサウナストーブをぐるっと囲むように座ったら、ストーブを囲っているフットレストに足をかける。ほのかにアロマの香り。足の裏は思ったより熱くないけど、サ室自体が広くないので空気は熱く感じる。タイマーもないし暗くて無音だから時間の感覚がない。たぶん7〜8分くらいで水風呂へ。
ほぼシングルの10℃。寝そべれるようになってるので全身しっかり冷やせる。浸かってると水面から湯気が見えるくらい、頭の先まで冷えていくのが分かる。これはいいととのいになりそう。いざ「しあがるーむ」へ。
リクライニングチェア6脚の他にもととの椅子がたくさん。「絶対静寂」のなか、宇宙空間を思わせるような不思議な音楽と焚き火のようなパチパチ音、オレンジのライトがゆらぐのをまぶたの裏で感じる。ととのいとしあがりの違いはまだわからなかったけど、しっかりぶっとび。
続けて深部体温サウナへ。こちらはバレルサウナのよう。入って左手のほうが座面の奥行きがあって座りやすかった。定期的にオートロウリュとオート熱波、キューゲルタイムまで。今日はハッカの香りとのこと。教会音楽のようなBGMもあり最高の居心地。ハッとしてタイマーを見たら20分も入ってたみたい。
その後も交互に全部で4セット。キンキンの水風呂とドリンクの効果で無限にループできそう。とは言え制限時間は2時間。着替える時間も考慮し15分残してロッカーへ引き揚げる。サクッと着替えて退室用QRコードを読み込み2時間ぴったり。天神のど真ん中、すっぴんを晒しながら家路につきます。次回も参加できたらいいな。
女
[ 福岡県 ]
近くで仕事だったので、初潜入。期待以上のお風呂でした。
まず入口が2階にあるという裏切り。階段を上がり廊下を進むと渋い暖簾が。靴箱はまさかの37番GET。受付で料金を支払い、靴箱の札と交換にサウナ利用のリストバンドを受け取っていざヘルスイン❗️
入って右側手前から、寝湯ならぬドリームバス、電気風呂、普通のお風呂とならび、左側には洗い場がズラリ。そして奥に構えるのが水風呂とサウナ。ルーティン通り清めてから、まずはドリームバスへ。ちょうどいい角度で寝そべれるし、お尻あたりに滑り止めもある気遣い。寝そべりながら、となりの電気風呂におそるおそる指を入れてみる。ちょっとピリピリする程度で安心。普通のお風呂にも入ってみる。アツアツと聞いていたけど常識的な温度でこちらも一安心。いい感じに茹であがったところで、いざサウナへ。
遠赤外線がなんたらとか書いてある、とにかくはいい感じの広さ。ストーブの横にあるマットを取って目の前に座る。熱い。1分と経たずに汗ばんできた。5分そこそこで汗だくになったので水風呂へ。13℃くらい?結構冷たいし深い。休憩してるともうあまみ出てきた、はや。2セット目以降は慣れたのか10分以上入れた。むしろずっと入っていられるかも。遠赤外線なかなか好きかも。全身にあまみ出現したのも初めてかも。休憩してたら常連さんが持参したカットりんごくれた🍎優しい。
ドライヤーは1台しかないけど、私は自然乾燥派だからこのまま帰ります。滞在時間2時間半。絶対また行く‼️
女
[ 福岡県 ]
前々から気にはなっていたけれど、なかなかチャンスがなくここまで未体験でしたが、ついに行くことができました❗️せっかくならと岩盤浴も利用できるプランで昼頃からお邪魔しました。
お風呂は内風呂に薬湯と炭酸泉、露天にぬる湯と壺湯(こちらは熱め)と水風呂あり。内風呂とは言いつつも、大きな窓が開け広げてありかなり開放的。露天は中庭のような造りになっており、木漏れ日が心地良し。
サウナは露天からエントリー。中は思ったより広めで12〜13人くらいは座れそう。1時間ごとのオートロウリュはかなり効き目バツグンで、水が吹きかけられた瞬間からものすごい熱波🔥が襲ってきました。一番遠いところに座ってても、被ってたタオルが熱湯に浸けたような熱さになりました。それでも大きな窓から見える水風呂を横目に粘って追い込み😵深くてキンキンの水風呂に飛び込んで、ととのいスペースでぶっとびました。この日は風があり日陰では夏の暑さを感じないほど過ごしやすく、風鈴の音で癒されてしっかりととのえました。
サウナ後は2階の温暖ルームで漫画を読みながらゆっくりと寛ぎ、充実の1日終了✨岩盤浴も43℃と47℃の2部屋あり、湯冷めしないようにゆっくり温まるにはちょうどよかったです。
お昼頃は空いてましたが、15時過ぎたくらいからだんだん混み始め、帰る頃18時過ぎには家族連れも増えて賑やかになってました。
[ 長崎県 ]
最近お気に入りのメモリード系列のホテル内のサウナになります。もとは結婚式場とホテルだけだったようですが、リノベーションで新しくなっているそうです✨
サウナは男女兼用で、客室に用意されている水着とポンチョ着用で入ります。ドライサウナは「TREE SAUNA」🌲と名付けられていて、その名の通り大きな木の根元に腰掛けるようなイメージです。背中からどんどん熱が伝わってくるので、室温は80℃弱ながらもかなり体感熱かったです。ミストサウナは「STONE SAUNA」🪨とあり、こちらはかなりユルめでしたが汗はしっかりかけました。
水風呂は外のテラスに2つあり、昼間はどちらも13℃くらいでした。が❗️夜になると片方はまさかの8℃まで下がっていてびっくり❗️キンキンに冷やされてからの外気浴で完全にぶっとびました🌪️ジャグジーは1時間前までに予約すれば利用できます。お湯は40℃と言われたのですが、けっこう熱く感じました。(隣のカップルもあちぃって言ってましたね)
全体的に良かったのですが、欲を言えばスパエリアに更衣室がないので、あれば助かるなぁというところでしょうか。それと外気浴最高なんですが、立地は普通の街中なので周りのマンションからは丸見えです🫣それと夜は灯りに集まってくる虫たちがたくさんいるので、苦手な方は注意してください。
共用
[ 長崎県 ]
ハウステンボスには何度も通ってますが、温泉は初めて利用しました。土日は特に混雑していると聞いていたのですが、家族連れが多いせいかサウナを利用する人は少ないようです。温泉はアルカリ泉とのこと。檜風呂や電気風呂、季節のお湯や露天風呂もあります。また岩盤浴スペースもありましたが、こちらもほとんど利用する人がいないようで、かなりゆっくりさせてもらいました。男女共用スペースもあります。
それではサウナについて。
🇫🇮ミストサウナは細長い作りで、アウトドア用のチェアが6脚置いてありました。ただし少し黄ばんだり表面が(熱で?)ザラついていたりなど劣化が気になりました。奥が見えないほどの蒸気で、かなり熱さがありました。座っている間はちょうどいいのですが、立ち上がるとものすごい熱でした。温度計はなかったのですが50℃くらいですかね?
🇫🇮ドライサウナはかなり広く、25人くらいは座れそうでした。3段あるうち、1段目はかなり奥行きがあり1mくらい、2段目も余裕であぐらで座れます。前方に小さなテレビとサウナタイマーがあり、温度計は82℃でした。テレビの両脇にストーブがあり、ストーブ正面の3段目に座るとかなりの熱波を感じました。温泉自体利用者が多いので興味本位で出入りする人は割といましたが、ガチ利用の人は少ないようでした。
🇫🇮水風呂は地下水を使っているらしく、温度計は5℃‼️広さは4人くらいは余裕、深さもしっかりあり座るとアゴがつくかなーくらい。それでも柔らかい水質に感じるせいか、けっこう浸かっていられました。
🇫🇮ととのいスペースは露天風呂の脇にいくつか置いてあるアウトドア用チェアを利用します。温泉自体はものすごい人なので、ゆっくりととのうのは難しいですが、それでも外気浴の爽やかな風は感じられたのでよかったです。
ミストサウナ10分
ドライサウナ12分×2
水風呂2分×3
外気浴5分×3
もう少し人が少なければリピートしたいけど、土日はかなり厳しいかなーというのが感想です。
女
昨年リニューアルしており、以前とかなり変わっていますので、細かく報告したいと思います。長くなりますのでご容赦ください🙇♀️
🇫🇮日帰り等の利用は不可、宿泊者限定となっています。夜は23時まで、朝は6時からです。スパ施設については男女混浴のため、水着👙着用必須、ただしホテルの部屋に一式(水着、湯浴み着、サウナポンチョ)すべて用意されているうえ、追加レンタルも無料なので手ぶらで問題OK。スパ施設内には、バスタオル、フェイスタオル、サウナマット、サウナハットが用意されてます。
🇫🇮大浴場(こちらは男女別)は2階にありますが、現在ボイラー故障中❌とのことで利用できないようです。
🇫🇮サウナは4階にあります。部屋からポンチョでOK。男女別のロッカーと更衣室もあります。ロッカールーム前に、ビールサーバーやら佐賀が誇る人気アイスブラックモンブランやら誘惑があるので注意です⚠️
まずは温泉♨️ですが、浅めながらもちゃんとお湯は温泉です。近くの嬉野温泉は美肌の湯として有名だと思いますが、こちらのウリは「美人の湯」だそうですので、できる限りひたっておきましょう。
🇫🇮ドライサウナ「もりのか」について
サ室はかなり広め、そして概念をくつがえす丸太空間。奥の大きな窓からは、佐賀のど田舎…もとい佐賀の大自然を眺めることができます。温度は平均して85℃前後。私は夕方、夜、朝と3回利用しましたが、82℃のときもあれば87℃のときもありました。サ室の前にアイスキューゲルがあり、アロマは「森の香」「レモングラス」「ラベンダー」の3種類。誰もおらず貸切状態だったので、自分のタイミングで使わせていただきました。サ室が広いので遠くに座るとアロマを感じにくいため、近くに座ることをおすすめします。もともと丸太の大群から森の香りがしているので、通常のロウリュ用に用意されているお水で十分だと思います。
🇫🇮つづいてスチームサウナ「やまぎり」です。
こちらも大きな窓から森が見えます。白のタイル張りなので昼はより一層明るく見えます。10人くらいは座れそうです。温度計がなかったのでわかりませんが、50℃くらいかと思います。とにかく蒸気が熱くて、サウナ苦手な旦那はこっちのほうがキツいと言ってました。誰もいなかったので寝そべって温まりました。
🇫🇮最後「ととのうテラス」です。
外気浴スペースに水風呂が2つ。水温計は22℃と6℃。しっかり冷やしてデイベッドへ。1人用と2人用とあるのでカップルでととのえられます。シメに生ビールとブラックモンブランで仕上げもGOOD‼️
この他ホテル内には瞑想ルームもあるので、気になる方は利用してみてください。ぶっとびますよ🙂↕️
[ 長崎県 ]
昨日の宣言通り朝ウナ。
誰もいない。貸切状態。
旦那もいないから自分のペースで。
ミストサウナ20分
ドライサウナ15分×2
水風呂2分×3
外気浴10分×3
ありがとうございました🙏
共用
[ 長崎県 ]
宿泊時に利用しました。というか宿泊者限定で利用可能のようです。去年リニューアルしてサウナができたとのこと。宿泊者が利用できるラウンジがあり、その中にジムなどと併設されています。男女混浴👩🏽🤝👨🏾なので水着着用必須です。
旦那がサウナ苦手なので、まずはスチームサウナへ。温度計がないのでわかりませんが、45℃くらいかな?大きな窓からととのいスペースを眺めながら、ゆっくり10分。こじんまりながらもサウナストーンがあったので、シャワーから少し水をかけて蒸気UP❗️一気に湿度も体感もぐっと上がります。
2セット目はいよいよドライサウナへ。こちらはわりと広めで、8人くらいは座れそうです。奥行きもしっかりあるので、旦那があぐら🧘🏾かいても十分な広さでした。温度計は82℃。テレビはありませんが、サウナタイマーも音楽もあり、途中セルフロウリュと旦那のアウフグースで一気に汗だく。こちらも大きな窓から水風呂が丸見えなので、冷たさを想像しながらじっくり15分。
先にギブアップ😵した旦那がととのい椅子で寝そべるのを見ながら水風呂へ。手桶がないので、すぐそばのシャワーを浴びてからドボン。温度計は16℃とあり、たしかにしっかり冷えてました。そのあと目の前の外気浴スペースで旦那と並んでまったりととのい完了。
そのあとは、サウナスペースと隣接のプールサイドへ移動して、ラウンジのお酒やおつまみを揃えてデイベッドで寛いだりプール入ったりと、ここは日本ですか❓ってくらいリゾート気分味わわせていただきました。
朝7時から利用できるので、明日の朝も絶対行きます😆
[ 東京都 ]
宿泊時に利用。
まずは部屋にあるサウナを紹介します。
(写真は部屋のサウナです)
広さは2人でいっぱい。せまいのでヒーターが近くて熱さを感じられます。自分で温度設定できるようになっているので、好みに合わせることができるのもGOOD。ただし中の温度計がなかなか90℃以上にならなかったので、アツアツが好きな方は物足りないかも⁇
水風呂はないので冷たいシャワーか、あらかじめ浴槽に水を張っておきましょう。
そしてスパ施設のほうも利用しました。
朝利用だったのですが、誰もおらず貸し切り状態❗️これはゆっくり楽しめると思うと興奮しました🤩
ドライサウナはちょうどよい広さで、86℃前後でしたが右後左からヒーター攻めにあうので十分汗かけました。テレビリモコンは自分でお好きにどうぞ的な…おかけで時間を忘れてテレビ見ちゃいました。サウナマットがないので自分のタオルを敷きました。ミストサウナは奥が見えないほどミストが充満していて、45℃くらいでしたがじっとりと汗が出てくる感じです。水風呂は16℃くらいでしっかり冷えてました。ととの椅子ないのですが、誰もいないので気兼ねなく寛がせていただきました。
チャンスがあればまた利用したいですが、青山の一等地なので田舎者はちょっと気後れしてしてしまうかな…
女
[ 東京都 ]
東京で時々泊まるホテルで、そのときは必ず朝サウナ利用してます。
広さはまあまあ、たぶん6〜7人くらいは座れるけど、4人までと書いてあります。でも朝はほぼ貸し切り状態なので、気兼ねなくゆっくりさせてもらってます。90℃表記だけど、肌感はもうちょいありそうなくらいアツアツになれます。3方向からヒーターの熱がくるからかな⁇
水風呂は20℃と優しめ。ととの椅子ないけど大きなお風呂のヘリでのんびりすれば、いい感じに仕上がります。
宿泊者は他にもプールなども利用できるみたいですが、私はサウナ一択でしっかり楽しませてもらってます。
[ 長崎県 ]
家族旅行で宿泊時に女湯を利用。チェックイン直後に行ってみると人気はなく貸切状態。夜22時くらいでも多くはなく、かなりゆっくり楽しむことができました!
サ室は通常であれば8人くらいは入れそうな広さでしたが、コロナ対策が継続されており4人に制限されてました。2段になっていて高さもあってよかったのですが、欲を言えば奥行きがもう少しあるとゆっくり座れるかなと思いました。
室温は概ね90℃くらいですが、ヒーターの稼働のせいか87〜93℃の間くらいで変動があるので、タイミングによってかなり体感が変わります。サウナストーンはありませんが湿度も適度にあり息苦しさなどはありません。テレビもBGMもなし、サウナタイマーは時計ではなく5分の砂時計があるのみのシンプルなサ室です。
水風呂は山の湧き水?をひいているとのことでキンキンに冷えてました!たぶん12〜13℃くらいかも。深さも広さも十分の水風呂で気持ちよかったです。
大浴場のサウナにあるあるの悩みなのですが、ととのいスペースがないのが難点。幸い露天風呂のある大浴場なので、そちらの湯船のふちに腰掛けてぼんやりしてましたが、やはりもたれかかれるか否かはけっこう大きな違いかなと。 みなさんそういう時はどうされてるのでしょうか?
とにかく、今回はかなりゆっくり楽しめたという点が大きかったので、リピートもありだと思いました。ただし、そこそこの高級旅館なので、そう簡単には泊まれないんですけどね…
旅の土産は噴火まんじゅう。紐を引くと箱の下部から蒸気が発生して、ホカホカのまんじゅうになりますよ〜
[ 香川県 ]
先日宿泊時に利用しました❗️
情報では女湯は水風呂無しとありますが、女湯にもありましたよ。1人用で、水温はぬるめ(18℃前後くらい)に感じました。
夜も朝も利用しましたが、朝からしっかり温まってて、とても気持ちよかったです。宿泊者でサウナ利用の方は少ないようでしたので、けっこうゆっくり入れました。
遠いけど、また行きたいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。