2024.01.07 登録
[ 福岡県 ]
ダンナさんが休日出勤ってことで、思いがけないサウナチャンスで久々にヒナタへGO。鬼滅とコラボイベント発動中でグッズとかいろいろ売ってあったけど、炭治郎たちに見送られながら脇目も振らずに女湯の暖簾をくぐる。
11時にお風呂へ潜入。ギリ午前中だからか、まだ人少なめ。しっかりお清めしてから、炭酸泉と鬼滅コラボ中の紫色の湯へ。内湯ながらも大きな窓が開放されてるから、気分はほとんど露天のような感じ。昼下がりから広いお風呂につかるなんて、この上ない贅沢じゃないですか。さて、オートロウリュの時間が迫ってきたから、サ室の方へ。
1セット目からオートロウリュにあたるとはラッキー。常連のプロサウナーがちらほら。1番奥の窓際1段目に着席して準備完了。入って2、3分でロウリュスタート。高級マンションのエントランスにありそうな、水の流れる石壁みたいなストーンを伝って、惜しげもなくストーブへ水が流れ込む。これでもかと蒸気が湧き上がって、いやー熱い、ホントに熱い。10分くらいで注水は収まったけど、サ室内はまだまだ蒸気が充満してる。安定の滝汗で充分と思い出口の方へ。ストーブの横を通り抜けようとしたらそれこそ灼熱。空気が熱すぎて思わずビート板で顔を覆ったね。久々だからそう思うのか、それとも記憶がないだけなのか、こんなに熱い蒸気にあたるのは初めてかも。
1セット目からかつてない蒸し上がりで、サ室出たら目の前が水風呂という神動線。肉まんみたいにホッカホカになった体を一気に冷やしていく。あーこれですよ、サウナの醍醐味。ととのいスペースで一息ついたら、ルーティーン突入。4セット目にはアウフグースタイムに。ここの熱波は初体験だけど、お姉さん爆風すぎて耐えきれずOUT。あまみが皮膚に灼けつくぞってくらいの団扇さばきだったよ。アロマ水はマスカットの香りで癒されたから、5セット目は残り香を嗜みながら2回目のオートロウリュ。
インターバルにお昼ご飯と温暖ルームで休憩。しっかりリセットされたところで第2試合の6セット目開始。夕方5時まで、合計6時間で8セット。うちオートロウリュ3回、熱波1回で、充実した一日。これはもう文句なしの、恋雪ちゃんと一緒なら猗窩座も成仏できたでしょうぶっとび。ダンナさんとのサウナ旅も充実してるんだけど、孤独でストイックなやつも好きなんだよね〜。
女
[ 長崎県 ]
お得意のメモリード系列攻め。
今年の5月にリニューアルされたそう。今回は時期もお盆とあって、家族連れがかなりたくさん宿泊している模様。プールと大浴場がすぐ隣だから、さぞかしごった返すだろうなぁ〜と予想していた。
まずはチェックイン。今どき珍しい、フロントからスリッパに履きかえるスタイル。プールと本館を利用する場合は外履き用スリッパを使用するみたい。簡単に館内の説明を受けて、さっそく別館宿泊者専用のラウンジへ。なんと夜10時までお酒も飲み放題。ビールとハイボール、レモンサワーのみとは言え、このサービスはホントに助かる。かるく引っかけてからいよいよ大浴場へ。
部屋にタオルセットと手提げカゴが用意されてるので安心。ワクワクしながら潜入。さぞ人が多いかと思ってたのに…え?お風呂2人くらいしかいない…。これは嬉しい誤算。ひろーい大浴場、洗い場もかなり贅沢なスペース。ゆったりお清めと下茹で。お風呂も3種類あるから飽きない。しっかり温まったところでサ室へIN。大浴場に負けないくらいひろーいサ室❗️これ40人くらい入れるんじゃ?左右に2段ずつ、奥行き5〜6メートルくらいあるのでは。タオルは敷かずビート板のスタイル。1番奥にはオリンピアの巨大なガスストーブが鎮座してる。温度は72℃くらいで物足りなさもあるかもだけど、下茹でと組み合わせればものの2〜3分で滝汗。湿度もちゃんとあるし、長尾湯と同じで息苦しさも感じない。大きな窓が2つもあって、お風呂や外の空をを見渡しながら蒸し蒸し。BGMにジャズが流れてて、こんな広いサ室を独り占めなんて、もしかして明日死ぬ?ってくらい大満足。
サ室を出たら目の前がすぐ水風呂。広さも深さも十分で、水温計はなかったけど柔らかく入りやすい温度だったよ。じんわりと指の先まで冷やされつつ、悩みはととのいスペースのこと。大浴場内にととのい椅子がいくつも並んでるんだけど、そこに行くか、露天風呂に行くか…結果どちらも試して、やっぱり外気浴に軍配あがるよね。露天スペースには椅子はないものの、プールの水飛沫や鳥のさえずりが聞こえたり、ほんの少しそよぐ風も感じられて良き。
夕方4セット、夜3セット、朝3セットで、真夏の〜ピークが去った〜ぶっとび。昼間はまだまだ酷暑だけど、朝夜はしのぎやすくなってきたかな。広くて静かな良きサウナでした。
女
[ 熊本県 ]
熊本に用事がある時はだいたいお世話になってるこちら。女湯にはミストサウナしかないのがちょっと残念なんだけど、今回も夜中にお邪魔して来ました。
お風呂はめっちゃ人多くて、営業終了間際のこの時間でもまだ10人くらいはいたんだけど、なんてことはないサウナは無人。しかも露天スペースにデイベット1台追加されててスペック高くなってるじゃないか。
というわけでしっかり3セットで、ゆる〜くVAUNDY2daysだよぶっとび。いや、私は行かないんだけど、それで泊まりに来てる人けっこういるんしゃないかなーと思ってね。ちなみに写真はその会場にあった、今は亡き中山美穂さんのサインです。
約1ヶ月ぶりに再訪。なんでも素泊まりプランがあったとのことで、行きすがら唐津で刺身などを調達してチェックイン。
いつもは晩ご飯の時間とにらめっこしながらのサ活だけど、今日は自由に時間を使えるのがまたイイ‼️初めて土曜日に宿泊してるせいもあって、サ室内に他人がいるのも新鮮な気分。とは言ってもあいかわらずのほぼ貸し切り状態。いつも3種類のキューゲルがあったんだけど、今回は2種類のみ。森の香りに包まれながらじっくり蒸されました。
真夏とはいえ山の空気は清々しく、蝉の声をバックに水風呂・ととのいスペースでゆっくりと過ごせば、猛暑日もサウナの前では無力だぜぶっとび。
夕方、夜、朝と合計8セット。悔しいのは、ぶっとびすぎで夜ターンのととのい中に寝てしまったこと❗️1時間も記憶がないよ〜
[ 福岡県 ]
まさか、こんなに早く再訪の日が来るとは…
休暇を利用してやって来たのは、今天神で1番熱い場所と言っても過言ではない、ONE FUKUOKA BUILDINGにあるホテル。ホスピタリティも良いのだけど、もちろんサウナがあることが何より最高。
ちょっと早めにチェックインできたから、ラウンジでくつろいでからサウナへ直行。もちろんこの時間だから誰もいない。というか15時、23時、9時と行ったけど、ほぼ貸切でサウナには誰も来ない。天神のど真ん中でそんなことある?
とにかくは、テレビなし、BGMなし、温度計も時計もなしの、完全なるメディテーション空間。果たして何分経ったのかもわからない。自分の脈拍との一騎打ち。しかも貸切だからロウリュも思いのまま。コンパクトなサ室、ストーンに水かけてる合間にも蒸気が充満してくる。滝を超えて瀑布かもしれん。
限界までねばって水風呂へ。これまたいい感じの水温。体の中で冷やされた血が頭に上ってくるのがわかるくらい。静かな浴室内で自分の鼓動だけが聞こえるみたい。そのまま外気浴スペースで、昼の雲、夜の喧騒、朝の反射光を眺めながら、天神のど真ん中で遠慮なしぶっとび。
天神のど真ん中すぎて景色はほぼ空しかないんだけど、時間帯によって聞こえてくる音が全然違うのがまたいいんだよね。
[ 福岡県 ]
明日は休みだ、だからサウナだ。
アツアツのサ室とキンキン水風呂、そして月も登ってきて、オオカミに変身しちゃうぞぶっとび🌕
夜3セット、朝2セットいただきました。昼間の猛暑を感じさせない、爽やかな風が通り抜けるプールサイドが最高でございました。
変わったところと言えば、水温計がなくなってたのと、サウナタイマーも時が止まってました。
[ 長崎県 ]
九州ダービーとなる長崎vs大分は、白熱の攻防の中1-0で長崎が勝利🏅大盛り上がりのスタジアムを後にして、本日のホテルはこちらのザ・グローバルビュー長崎。流行りのリニューアルでサウナが出来たとウワサに聞き、今回久しぶりに利用。部屋からタオルを持ち出していくスタイルのよう。お忘れなく。
5階に男女別の大浴場と、リラックスコーナーのようなくつろぎスペースが出来てる。可愛らしい暖簾をくぐり女湯へ。リニューアルしたてとあってキレイな脱衣所。ドライヤーはReFaだし、ウォーターサーバーもある。これは安心。大浴場は黒のタイルを基調とした造りで、思ったよりも広い。まさかの寝湯や半露天風呂まであるじゃないですか。これは楽しめそう。さっそく試合の熱気を洗い流して、まずはラドン含有人工温泉なるものに浸ってみる。よくはわからないけど、茹で上がりは上々。
いよいよサ室へIN。こちらも明るくてキレイな室内。手前2段と奥1段で、奥行きはゆったりの広めの座面。室内にタオルなどは敷かれておらず、マットはビート板。個人的にはタオル+ビート板が好きなんだけど、ヨシとしよう。テレビ、BGMなしのストイック空間。夜11時ごろ行ったときは90℃切ってたけど、朝イチ行ったらちゃんと90℃超え。湿度も適量で一気に汗だく。真新しい座面の木目に汗が染み込んでいく。なんだろ、この背徳感…
サ室出たらすぐ水風呂。けっこう広めで、ゆらぎもあって冷たく感じる。肩までゆっくり浸かってクールダウン。ととのいスペースは水風呂横の4脚の椅子にて。ワガママ言うなら、リクライニングチェアだったらなってこと。それくらいのスペースはあっただけに、もったいない印象。そうは言っても誰もいない空間でゆっくりと過ごす時間は、まさに至福の休日ぶっとび。夜は12分3セット、朝は10分4セットいただきました。
土日でサウナハシゴして、白熱の試合見て、長崎のグルメを堪能する…。まさに毎日充実してんだけど、ウワサの2025年7月の大災難はどこ行ったんだろね?
女
[ 長崎県 ]
梅雨明けして早速猛暑に見舞われてる毎日。そうだ、サッカー行こう、ついでにサウナも行こう。ということで、長崎までやってきましたよー。キックオフは18時だけど、11時ごろスタジアムに到着。前回は一人早朝のバスに乗ってやってきたけど、今回はダンナさんと一緒にお邪魔します。時間はたっぷりとある。7月からまさかの値下げでご利用しやすくなっておりまして、こちらとしてはありがたい限りで助かります。さっそく着替えて6階のサウナエリアへ。
瞑想、和華蘭、光と音のサウナの3部屋。ダンナさんは初めてだから、希望の順で瞑想→和華蘭→光と音でIN。瞑想が一番温度高いから、ある意味いいかもしれない。それぞれ12分ずつとクールダウンのシャワー、ととのいチェアでゆっくりと寛ぐ。今回は14:30からのアウフグースイベントにも参加。本格的な熱波うけるの初めてだったし、光と音のサウナ室のライブ感も相まって最高の気分。15分間でしっかり汗だく。そのあとはクールルームで熱波ならぬ冷波も送ってくれた熱波師エンジェル筒井さん、どうもありがとう。
6階に水風呂があればホントに最高なんだけど、男女共用施設ではなかなか難しいんだよね。というわけで、7階の大浴場にある水風呂へ直行。サウナエリアでの6セットの熱を溶かして、誰もいない脱衣所の片隅へ。しずかな空間で、天使の休息ぶっとび。頭の中は、エンジェルが熱波中にかけてくれたSPITZが流れてる。若いのにSPITZ大好きらしい。しかも選曲が最高だったから、忘れられない熱波初体験になったよ。
このあとは腹ごしらえして、こっちが熱波送る側になってくるよ⚽️
[ 長崎県 ]
梅雨だから天気が心配だったけど、普段の行いのせいか外気浴日和でなにより😊平日に泊まることが多いから、いつも貸切みたいで逆に心配になることもあったけど、土日はちゃんと混み合っててよかった。
とは言っても日曜の早朝から3セットする人はいないようで。夕方、夜と合わせて合計9セット。ゆっくりさせていただきました。
[ 佐賀県 ]
ガーデンテラス系列にサウナができてから最後になりました、佐賀のガーデンテラス。昔サウナない頃おじゃましたことあるけど、ご無沙汰していたので楽しみ。
フロントでサウナ利用と伝えると、サウナセット一式を用意してもらえる。ポンチョとタオルとサンダルが入ってて、頼めばサウナハットまでは無料でレンタルできるみたい。水着は有料。チェックイン時にしっかりサウナアピールして、部屋に行く前にサウナの方へ下見に行ってみる。屋外プールに併設されてることもあって、休憩スペースやタオルは十分。サウナマットも入り口に用意してあるから問題なし。それじゃ早速部屋に荷物を投げ入れてサウナへ潜入。
部屋で着替えてポンチョで移動。フロントの前を通っていくからやや気恥ずかしい気もするけど、そこは堂々と通り過ぎて行く。プールを横目にサウナへまっしぐら。変わった外観、芸術作品のようなサ室へIN。温湿度計とサウナタイマー、ストーブは入口横に鎮座してる。ロウリュ用のバケツと天窓。BGMすらもない(プールのBGMが微かに聞こえる)シンプルながらもデザイン性のある造り。温度は90℃を少し超えたところ、湿度は50%のコンディション。一応2段の造りになってるけど、2段目に座るともれなく頭が天井に当たるので1段目に場所取り。明るい時間だと天窓からの光でいい感じ。夜は星空でも見えるかなーと思ったけど、室内の灯りが反射して見えず笑。ロウリュ用のアロマ水は佐賀県の県木クスの香りだとか。使ってみたんだけど、もともとサ室が木の香りするから違いがよく分からず🥲でも香りは良かったよ。
湿度があるから発汗も良くて、基本12分1セットで水風呂へ。福岡のガーデンテラスと同じタイプの水風呂。19℃だとゆっくり入ってもツラくないから良き。サウナ専用施設だと水風呂バッティングすることあるけど、こういうパブリック系だと水風呂入らない人の方が多い気がする。ここは特に目の前プールだしね。ゆっくり水に浸ったあとはプールサイドのととのいスペースへ。
椅子のタイプがいろいろあるから、好みの場所を選んで休憩。欲を言えば、水風呂から休憩スペースまで距離がある(とは言っても30歩くらいのもんだけど)から、もう少し近いと良いかなーとか。蚊取り線香置いてくれてたけど、3ヶ所くらい蚊に刺されたなーとか。外気浴ならではの悩みはありながらも、静かな環境にしっかり寛げたのは間違いなし。
梅雨入り前のしっとりとした風に吹かれながら、佐賀を探そうぶっとび。はなわが昔冗談みたいに歌ってたけど、ホントに良いもの、良いとこあるから探しに行かなきゃね。夕方、夜、朝の合計9セット、しっかりいただきました。
共用
女
リノベーションとは、かくも進化をもたらすものなのですね、という感想。昔を知らないとは言え、ところどころに古い面影が見え隠れする。
1年ぶりの訪問で変わったのは
・水着類はすべて部屋ではなくスパ施設内に用意されている
くらい?前は部屋で着替えて、部屋にあったバッグに着替えを入れて持ち運んでいたけど、バッグがなくなっていたのでちょい不便かも。
それでも施設内には、水着・湯浴み着・ポンチョが置いてあるし、タオル・サウナマットも使い放題。あげくにアクエリ・ビールサーバーや食べ放題ブラックモンブランまであるから、小さなことで文句は言えない。
ミストとドライがあるけど、迷わずドライサ室へ。入った途端に感じる木の香り、大きな窓から目に飛び込む森の緑と、適度な湿度が保たれた熱気。五感を刺激するサウナはなかなか出会えないから、この機会を逃すまい。水風呂は外気浴スペースに2つ。片方は温度計がバグってるのか、-34.9℃の表示。念のため手を入れてみたけど、さすがにそんな温度じゃないね。16時利用時は冷たいほう、22時利用時はぬるいほう、朝9時利用時はハシゴで、冷やし具合も調整できちゃう。
ととのいテラスなる外気浴スペースでゆっくり寛ぎ。聞こえるのは水の音、鳥のさえずり、風に木々がそよぐ音、そしてモスキート音…⁉️大自然に囲まれてるから仕方ないけど、蚊取り線香とか置いてもらえると助かります…。
とにかく一泊じゃ時間が足りないくらいの充実ぶりで、今回もお茶日本一ぶっとび。地元産がハイクオリティって贅沢。
共用
[ 長崎県 ]
今週は長い休みをとって、心も体もリフレッシュ❗️ということで半年ぶりにやって来ました、ジャパネットホテル。チェックインしたらすぐにサウナ行ける。しかも時間が許す限り何度でも。ホテルのサウナはほんとに便利よね。
プールも併設されてるし、男女で大浴場もちゃんとあるから、ご家族でもお楽しみいただけますよ。でも月曜日だからなのか、そもそも思ってるよりサウナって誰も行かないのかわからないけど、プールもサウナも誰もいない。夕方、夜、朝と3回行ったけど、ほぼ貸切状態。お風呂はわりと人いたけどね。とにかくサッカー好きなら一度は行ってほしい、というか試合見ながらサウナとか、水風呂のタイミング難しすぎ問題。
サ室は高温と低温があるけど、高温は80℃のわりに肌がチリチリと灼けるような感覚があるくらいアチアチ。高温のほうはオートロウリュもあるんだけど、ロウリュは水の出が悪いのか、ジュワーっと調子のいいときと、プスッとイマイチなときがあるみたい。低温のほうはBGMもロウリュもなし、静かな時間が過ぎていく。誰も来ないのをいいことに、ちょっと寝そべってしまったよ。
水風呂も広くて冷たいし、ととのいスペースはプールサイドか外気浴かお好みで。合計9セットで、金利はジャパネットが負担しますぶっとび。
宿泊者用のラウンジにはたくさんのお酒がズラリ。入社2年目の青年が勉強して、ソムリエと相談しながら選んでるらしいよ。
共用
[ 福岡県 ]
2・3月は予定合わずで行けず、4月はレディースデーなかったから、久しぶりのシアガル。やはり今回はかなり混雑している様子。
いつもの通り、しごおわ→ホットヨガからのルーティン。末端から潜入。座って30秒で汗が滴ってきた。ていうか今日はかなり蒸し暑かったから、ここに来るまでにもう軽く下茹で状態だったよ。レモングラスブレンドの香りとのことだけど、あいにく鼻づまりでよくわからず🥲
20分ワンセットで、末端→深部✖️3→末端の5セット。やっぱり深部のほうが好き。しあがるーむもそうだけど、あの音楽で時間を忘れる。というか意識飛んでるかもしれない。そんなわけで今回もソルフェジオぶっとび。しっかりシアガりました。
[ 福岡県 ]
やってきました、ONE FUKUOKA HOTEL‼️オープン前から予約して、ようやくこの日が来たのだっっ。最初はサウナあるって知らなかったけど、知ってから待ち遠しくてたまらず…前情報が何もなかったから、夢に見るほどコイコガレてたのさ。
チェックインしてすぐにサウナへ。さすがにまだ誰もいない。脱衣所はすっきりとまとまっていてキレイ。ロッカーは12個、暗証番号式。とっとと脱ぎ捨ててさっそく潜入。
全体的に黒のタイルでまとめられた浴室内。でも大きな窓があるから、この時間は明るくて気持ちがいい。入ってすぐ右にレインシャワーブース、左に洗い場が2つ。少なく感じるけど、そもそもこのホテルは40室くらいしかないからね。それでも十分ゆっくりできるくらいにはあるよ。お清めして大きな窓に面した湯船につかってみる。あーいいね。そんなに熱くないから、長く入っていられそう。アツアツ短時間で下茹でするのもいいけど、ゆっくり茹で上がっていくのもいいよね。
いい感じになってきたところでサ室へIN。2段で6人くらいかな。まだまだ新しいから木の香りがかなりしてる。時計なし、タイマーなし、BGMなしのシンプル設計。小さめのサ室だから、METOSのストーン式ストーブが近い❗️セルフロウリュしてたら、水をかけてるあいだにも蒸気が充満してくる。体感90℃手前くらい?蒸気が早いから効き目もいい。ストーブの周りの壁が焼物っぽいタイルで囲まれてるのは珍しいかも。時間がわからないから鼻歌でなんとなく時間を計る。蒸しあがったらすぐ隣の水風呂へ。深さは十分、座ったら肩まですっぽり浸かれるくらい。冷たすぎずでゆっくり入れるくらいだから18℃前後かな?ゆらぎもあるからリラックスできるのが良き。そのまま外気浴スペースへGO。イス2脚、ややリクライニングのデッキチェア2脚。九州イチの繁華街天神でこんなこと許されるの?しかもここホテルだよね?って思いながら瞑想タイム。夕方はまだ青空、夜は喧騒と星を、朝は静かに流れる雲を見送りながら、創造交差点ぶっとび。
このホテルがあるワンフクオカビル(通称ワンビル)は、かつて福岡ビル(福ビル)があったところ。惜しまれつつ建て替えられたこのビルは、アイデア、デザイン、人と文化の温故知新を含めて、いろいろなものが交差する場所として生まれ変わった、というコンセプトらしい。そんな街の歴史も感じるサウナだったね。
女
[ 福岡県 ]
金曜に仕事休み取ってるから、木曜の夜からお世話になりました。
夜は23時までだからちょっと時間足りないけど、朝は7時からチェックアウト前まで使えるから十分。いつも人少ないし、静かでゆっくりできるのがいいのですよね〜。
夜ギリ3セット、朝はゆっくり3セットで、イソヒヨドリのさえずりぶっとび。またよろしくお願いします。
[ 福岡県 ]
めずらしく何の予定もない平日ができたので、仕事終わりの帰り道にサウナ探し。そういえばリニューアルしてから行ってなかったなと思い立って、ふくの湯へ。
ウワサには聞いていたけど、本当にとても人気なんだね。着いたのは21時すぎだけど、日曜夕方のスーパーくらいに混んでる。それでもハウステンボス温泉よりかはだいぶ余裕があるので、これくらいの混雑なら想定内。
広くてキレイなロビー。券売機が現金しか使えないのは仕方ない。今日はリニューアル後1回目の訪問だから、サウナに集中するためお風呂のみで利用。ごはんセットにするか迷ったけど、軽食はつまんできたからガマンする。定食やおつまみ、お酒などいろいろあるから、これは確かに長居しちゃうやつだね。次回のお楽しみにとっておこ。
さて、女湯の方へむかう。この人出でもロッカーたくさんあるから安心。パウダールームもキレイ。これはお風呂の方も期待できそう。服を脱ぎ捨ててIN。
右手は露天、正面が内湯になってて、どちらもいくつも湯船があって楽しめそう。まずはお清めしてから、大好きな炭酸泉に浸かってみる。炭酸泉はぬるめだけどしっかり温まれるのが良き。だんだん肌に炭酸の泡が吸いつくのを眺めながら、まだ見ぬサ室への思いを馳せる。10分くらい浸かった後で、いざサ室へ潜入。
扉を開けると壁を回り込む造り。外気がサ室に流れ込むのを防ぐのかな。入り口が2段目になっているという珍しい4段式。いつもの一番上の端っこに陣取ってみる。正面にテレビ、テレビを挟んで左右に熱源が。左はストーン式でオートロウリュが毎時30分にあるそうな。今何時かなぁ?まあタイミングが合えばね。湿度はほどほど、熱さはしっかり。10分くらいでかなり汗だくになったので水風呂へ。
サ室出たら目の前が水風呂なのは神。汗を流してドボン。深さはしっかりあって、中腰くらいで肩まで浸かれる。水温計は15℃。広さもそこそこあるから手足を伸ばしても大丈夫。十分冷えたところで露天風呂にあるととの椅子へ。寝転ぶと夜の冷たさが少し感じられるくらいのそよ風。めっちゃいい感じなんだけど?うっすら目を開けたら、装飾の造花ならぬ造草が風に揺れるのが見えて、造草もさもさぶっとび。
夜中12時までかけて5セット。サウナの合間に登別の湯とか電気風呂なんかも堪能。この時間になっても客足は衰えない、みんな風呂大好きなんだね。私はチャリチャリに乗って帰ろう。
[ 大分県 ]
最近大分に来ることが少なくなったけど、やっぱりおんせん県だけあって、駅ビル直結のお風呂とは思えないクオリティ。隣接のホテルに泊まれば利用し放題だから、チェックインしてひとっ風呂、晩ご飯食べてひとっ風呂、朝起きてひとっ風呂。岩盤浴も500円の追加料金で使えるし、気になってたマンガも読めちゃう。
時間帯によってはお風呂が混雑してるけど、サウナはいつもガラガラ。ととのいスペースも2ヶ所あるから、気分によって使い分けてる。朝は景色のいい露天スペースがお気に入りかな。
岩盤浴3セット、サウナは夜朝で10セット。たまに聞こえてくる電車の音でノスタルジーぶっとび。
またサウナ旅しに大分行きたいね。
女
[ 長崎県 ]
半年ぶりの訪問。
Tree Saunaは相変わらずの座面アツアツ。
1泊の滞在中に、チェックイン直後、夜、朝と3回行ったけど、今回は風が強くて外気浴はちょっとつらかったかな。気候も少し肌寒かったからね。室内のリクライニングチェアでゆるっとぶっとび。
全部で10セット。ごちそうさまでした。
[ 長崎県 ]
今日はあいにくの雨。せっかく長崎を堪能しようと思ったのに、これじゃホテルラウンジから出られない。だって軽食や飲み物が用意されてるし、夕方からはカクテルタイムでおつまみやお酒もフリーフロー‼️でもサウナも行かなきゃだから、酔い潰れるわけにはいかない。1時間程度お酒を楽しんで、18:30すぎからいざHiltonの hotspaへ潜入。
念の為部屋からタオルを持って行ったけど、受付でバスタオルとフェイスタオル1枚ずつ貸してくれたし、浴室前にもたくさんあったので心配なし。洗い場は4つしかないけど、ロッカーは20くらいあって湯船も大きい。これは楽しめそう。さすがに夕食時だからかガラガラ。ゆっくりお清めして、広ーいお風呂でのびのび下茹で。定期的にお湯が注がれると、溢れ出したお湯が寄せる波のように洗い場の方へ流れていく。贅沢。
ホクホクになったところで、無人のサ室へIN。2段の6人くらい?広くはないけどキレイな室内。温度計と砂時計。BGMは浴室内と同じインストゥルメンタルが流れてる。もう少し薄暗い方が好みだけど、目を閉じてゾーンに入る。我を忘れる時間というか、何も考えない時間がけっこう好き。いや、普段から特に考えまくってるわけじゃないけどね?あっという間に汗だく。砂時計が何分なのかわからないから、脈を測ってだいたいの感覚で水風呂へ。
手足をいっぱいに伸ばしても余裕あるくらいのゆったりスペース。座高高めのワタクシでも肩までしっかり浸かれる。水温も冷たすぎずちょうど良き。冷気を吸収したところで、お風呂のヘリに座ってととのいタイム。大きな窓があるけど透かしが入ってるから、街の灯りがぼやけて見える。雨音がうっすら聞こえる中、長崎は今日も雨だったぶっとび。いや、雨はそんなに嫌いじゃないんだけど、雨で靴やカバンが湿るのがイヤなんだよね。その点サウナは湿りたい放題。誰もいない大浴場で、湿った体が静かに乾いていく。
2時間かけて4セット。この前の銀座とはうってかわって、静寂の中、水の音しか聞こえない。最高の週末いただきました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。