絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナタイセツ

2023.11.25

1回目の訪問

...

【施設名】 キャナルリゾート(愛知県名古屋市)

【サウナ】 4.0
【水風呂】 4.0
【外気浴】 4.2
【民 度】 3.0

サウナは2種類
•ドライサウナ(105℃)
•塩サウナ(入らず)

横長の巨大サウナ室。
4台のストーブのパワーにより、広く、出入りが激しい中でも高温を維持できている。露天風呂側には大きな窓があり、目の前には炭酸水風呂が見える。

水風呂は6種類
• 14.3℃(炭酸水風呂 水深2m)
• 18℃くらい×3
•14.4℃(泳げる水風呂)

なんと言っても水風呂が豊富。
キャナルリゾートの売りは、露天スペースにある炭酸水風呂と泳げる水風呂。炭酸水風呂は潜水も可で今まで味わったことのない感覚に包まれる。泳げる水風呂は童心に戻ることができる。サウナ後の水風呂で泳げる幸福感でいっぱい。

外気浴スペースも豊富。
インフィニティチェアをはじめ、多くのサウナーが同時にととのえるよう、あらゆるスペースにととのいスペースが設けられている。若干ととのいイス難民になっている人も見かけたので、運次第では、露天風呂の縁でととのうことにもなる。

サウナ室の大きさ、水風呂の種類はまさに、サウナ界のテーマパークとも言える。大学生が多く、若干サウナ室が騒がしかったのが残念。人も多く駐車場待ちもざらなので、バスでの訪問、平日の訪問ならまた利用したい。

#サウナ #サウナ部 #サウナ好き #サウナー #銭湯 #温泉 #水風呂 #サ道 #sauna #サウナイキタイ #ととのう #サウナ女子 #サ活 #お風呂 #saunner #ととのった #外気浴 #スーパー銭湯 #休日 #デトックス #ロウリュウ #スパ #ととのえ親方 #プロサウナー #岩盤浴#サウナハット #サウナシュラン #キャナルリゾート #canalresort

続きを読む
3

サウナタイセツ

2023.11.24

1回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

..

【施設名】 天光の湯

【サウナ】 4.4
【水風呂】 4.0
【外気浴】 4.8
【民 度】 3.2

サウナは2種類
•高温サウナ  
•バレルサウナ

メインサウナの高温サウナは照明を落ち着かせた薄暗い雰囲気。壁にはヴィヒタがあるテレビの音声は最小限に設定されており、落ち着いた雰囲気でサウナに入れる。夜9時以降はテレビの電源が消され、さらに落ち着いてサウナに入れる。
バレルサウナは家庭用タイプの6人収容のタイプ。メインサウナが良すぎるが故に少し物足りない感じがするが、閉ざされた空間でサウナに向き合える。

水風呂は3種類
• 8.6℃
•16.3℃(バイブラ)
•14.4℃

脱衣場から浴室に入ると目の前に8.6℃のシングルの水風呂のインパクトに圧倒される。14.4℃という大垣サウナにニアピン水風呂に惹かれ、それ以外の水風呂には入っていないが、きっとそれぞれの良さはあるだろう。

外気浴スペースは怪物級の65脚
数えたくなるくらいの外気浴スペースはまさに圧巻。
サウナーで溢れているはずなのに、外気浴スペースは妙な落ち着きと余裕を感じる。
コールマンインフィニティチェアをはじめ、ロッキングチェアなど豊富なイスから選ぶことができる。外気浴スペースにはサウナハット掛けやかけ湯専用の湯泉ががある。
夜に訪れたが照明がととのいの邪魔にならないような設計になっていることやタープで日除けをしているところも気遣いの塊だと伺える。

とにかくサウナーへの配慮が細かいところまでなされた、サウナーによるサウナーのための施設だと感じた。もちろん温泉もあり、湯船もバラエティに富んでおり、サウナ目的でなくても十分に楽しめる。欲を言えば、自販機にMATCHがあると良かった。

再訪必須。

#サウナ #サウナ部 #サウナ好き #サウナー #銭湯 #温泉 #水風呂 #サ道 #sauna #サウナイキタイ #ととのう #サウナ女子 #サ活 #お風呂 #saunner #ととのった #外気浴 #スーパー銭湯 #休日 #デトックス #ロウリュウ #スパ #ととのえ親方 #プロサウナー #岩盤浴#サウナハット #サウナシュラン#天光の湯

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 16.9℃,14.5℃,6.8℃
6

サウナタイセツ

2023.11.14

1回目の訪問

...
出張ついでに。気温4℃の極寒で今回はやめておこうと思ったがサウナ部部長としての意地で駆け込んだ。

【施設名】 飛騨高山自家源泉の湯臥龍の郷(岐阜県高山市)

【サウナ】 4.3
【水風呂】 4.5
【外気浴】 4.0
【民 度】 4.4

『サウナ』
•ドライサウナ(約102℃)

カラッとした昭和ストロング系のサウナ。温度は気まぐれでこの日は102℃。アツアツの状態で出迎えてくれた。サウナ室はそれほど大きくないが、10人程度は入れるか。こぢんまりしているからか、どこに座っても熱さを感じることができる。体感はかなり熱く、8分入れるかどうか不安になるが、意外と長く入ることができ、1セット目は10分。2セット目以降は12分。サウナ交換のタイミングに出くわしたが、まさかの交換中のサウナ室滞在OK。サウナーにとっては最悪のタイミングであったはずが、スタッフの方のご厚意に救われた。

『水風呂』
• 約13℃(時期により変動有)

分水嶺のある位山から流れる湧水掛け流し。この日は気温が低かったこともあり、某サウナ情報サイトには13℃とあったが、おそらくそれよりもかなり水温は低かったと思う。入水後、冷たさで早くも限界を迎えそうだったが、羽衣をまとってしまえば、意外と長く入れる。水は飲用でき、これが本当に美味い。利用客が少なかった夕方は、浴室は静寂に包まれ、聞こえるのは水風呂に注がれる水の音のみ。水風呂に集中できる。

『外気浴スペース』
•チェア
•岩の上

外気浴スペースは周りに森が広がっており、森林浴を楽しむことができる。近くには清流宮川のせせらぎも聞こえる。おすすめはチェアに座り、足を岩の上に置くスタイル。インフィニティチェアがほしいところだが、サウナ、水風呂、抜群のロケーションで完璧にととのうことができる。中には、岩の上に寝そべって、MYととのいスペースを開拓するサウナーもおり、十人十色だった。

近くにあれば、ホームサウナにしたい抜群のサウナ。
それほど混んでいないため、自分のペースで過ごすことができる。露天風呂も充実しており、岩風呂や檜風呂は最高。サウナ→水風呂→外気浴→露天風呂が最強のスパイラルだろう。
宿泊もできるので、観光の拠点としても使える。

#サウナ #サウナ部 #サウナ好き #サウナー #銭湯 #温泉 #水風呂 #サ道 #sauna #サウナイキタイ #ととのう #サウナ女子 #サ活 #お風呂 #saunner #ととのった #外気浴 #スーパー銭湯 #休日 #デトックス #ロウリュウ #スパ #スーパー銭湯 #プロサウナー #岩盤浴#サウナハット #サウナシュラン#貸切サウナ #飛騨高山 #サウナ聖地

続きを読む
5