飛騨高山 自家源泉の湯 臥龍の郷
温浴施設 - 岐阜県 高山市
温浴施設 - 岐阜県 高山市
...
出張ついでに。気温4℃の極寒で今回はやめておこうと思ったがサウナ部部長としての意地で駆け込んだ。
【施設名】 飛騨高山自家源泉の湯臥龍の郷(岐阜県高山市)
【サウナ】 4.3
【水風呂】 4.5
【外気浴】 4.0
【民 度】 4.4
『サウナ』
•ドライサウナ(約102℃)
カラッとした昭和ストロング系のサウナ。温度は気まぐれでこの日は102℃。アツアツの状態で出迎えてくれた。サウナ室はそれほど大きくないが、10人程度は入れるか。こぢんまりしているからか、どこに座っても熱さを感じることができる。体感はかなり熱く、8分入れるかどうか不安になるが、意外と長く入ることができ、1セット目は10分。2セット目以降は12分。サウナ交換のタイミングに出くわしたが、まさかの交換中のサウナ室滞在OK。サウナーにとっては最悪のタイミングであったはずが、スタッフの方のご厚意に救われた。
『水風呂』
• 約13℃(時期により変動有)
分水嶺のある位山から流れる湧水掛け流し。この日は気温が低かったこともあり、某サウナ情報サイトには13℃とあったが、おそらくそれよりもかなり水温は低かったと思う。入水後、冷たさで早くも限界を迎えそうだったが、羽衣をまとってしまえば、意外と長く入れる。水は飲用でき、これが本当に美味い。利用客が少なかった夕方は、浴室は静寂に包まれ、聞こえるのは水風呂に注がれる水の音のみ。水風呂に集中できる。
『外気浴スペース』
•チェア
•岩の上
外気浴スペースは周りに森が広がっており、森林浴を楽しむことができる。近くには清流宮川のせせらぎも聞こえる。おすすめはチェアに座り、足を岩の上に置くスタイル。インフィニティチェアがほしいところだが、サウナ、水風呂、抜群のロケーションで完璧にととのうことができる。中には、岩の上に寝そべって、MYととのいスペースを開拓するサウナーもおり、十人十色だった。
近くにあれば、ホームサウナにしたい抜群のサウナ。
それほど混んでいないため、自分のペースで過ごすことができる。露天風呂も充実しており、岩風呂や檜風呂は最高。サウナ→水風呂→外気浴→露天風呂が最強のスパイラルだろう。
宿泊もできるので、観光の拠点としても使える。
#サウナ #サウナ部 #サウナ好き #サウナー #銭湯 #温泉 #水風呂 #サ道 #sauna #サウナイキタイ #ととのう #サウナ女子 #サ活 #お風呂 #saunner #ととのった #外気浴 #スーパー銭湯 #休日 #デトックス #ロウリュウ #スパ #スーパー銭湯 #プロサウナー #岩盤浴#サウナハット #サウナシュラン#貸切サウナ #飛騨高山 #サウナ聖地
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら