ビバの助

2020.11.02

16回目の訪問

断熱工事&内装工事終了しましたが、迷いが…。ベンチの設置場所や、高さ…。利用するにあたって必要な物はないか…。元の奴を撤去できないので、迷宮に入っています。帰りにサウナイン。悩みの種が横にあるせいで一ミリも整わず。

ビバの助さんのなにわ健康ランド 湯〜トピアのサ活写真
10
59

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他4件のコメントを表示
2020.11.02 18:39
3
ビバの助 ビバの助さんに37ギフトントゥ

工事お疲れ様です!手描き図を見てるとワクワクしますね!ありがとうございます。
2020.11.02 19:03
3
皆さんにヒント頂きたく手書きしました。他力本願MAXです。
2020.11.02 20:22
3
ビバの助さん熱量が、他力を引き寄せておりますよ!
相談して下さいよ。めっちゃ改良点たくさん持ってるので。温浴建築家サウナー蒸しいや、無視したら、サウナで魔人化しますよー!
2020.11.02 23:40
3
四次元(令和2年を以て停止) 四次元(令和2年を以て停止)さんに10ギフトントゥ

ありがとうございます。
2020.11.03 09:20
3
四次元(令和2年を以て停止) 四次元(令和2年を以て停止)さんに37ギフトントゥ

素晴らしい、、、。空気循環の悩み下で抜くことが出来ないんです。ガラス張りとコンクリートを四方囲まれてるので、なので強制的に吸気排気してみようと思います。熱を受けれるようにベンチは1メートルほど上げてみます。四次元さんありがとうございます。ウチワ早速買いました
返信1件をすべて見る
ビバの助 ビバの助さんに37ギフトントゥ

塩サウナはミストかスチーム発生になりますが、湿度による熱体感が高いため「換気」と「循環」が難しいですよ。陰圧換気で上部から外気を送り込んで、足下ギリギリで内気を出す排気口を取る必要があります。どうしても、足下から30cmに熱がたまらないので、1段あげるべきだと僕は考えます。陰圧のファンは風速をあえて上げるべきかと。理由はグリル正面から排気ではなく、グリル縁側から排気して、天井面に沿って空気を流し、室内の循環風に利用して欲しいからです。当然、排気量が上がりますが、その分、思い切ってスチームの運転も上げる。そうすれば、上下温度差が少ないサ室ができ、頭の部分が熱い問題も解決できると思います。予算の問題もあるのですが、上の方の空気を吸い、下で排気する循環を別で取っているといいのですが、設備として湿気で壊れやすい。これを潔しとするかどうかですね。…裏技ですが、ちなみに、キャプテンスタッグのキャンプ用樹脂製うちわ(熱にもつよい)を室内において、利用者に仰いでもらうと1つ300円くらいの出費で設備費なくなるという方法を経営的にはお勧めしてます。
ビバさん、中で配管組んで、下の空気を上から抜けばいいすよ。その時、パイプファンあった方がいいかなぁ。Amazonとかで無段階調節できる安っい中国製パイプファンあるので、そいつを内部で下から上に組み、上部で外部に抜き外部側でファン(弱)で解決しますね。
2020.11.03 18:45
2
四次元(令和2年を以て停止) 四次元(令和2年を以て停止)さんに10ギフトントゥ

ありがとうございます。やってみます
2020.11.03 23:54
2
ビバの助 ビバの助さんに37ギフトントゥ

これからも楽しい施設にしてください
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!