2020.05.24 登録
男
男
[ 愛知県 ]
今日は仕事終わりに来ました。まだサウナ歴の短い私にとって仕事終わりのサ活は初めてです。気のせいかもしれませんが今日は暑さがマイルドに感じました。馴れてきたのか、自分のコンディションなのか。
今日は驚いた事が2つ。1つめ。自分がお清めの後サ室にin。今脱衣所から浴室に入ってきた二人組がそのままサ室に同時にin。あれ?お清めどころか掛け湯もしてなくないか⁉️この所作は初めて見たなぁ。新しい❗でも5分も経たずに汗だくになり、そんな事は見分けもつかなくなりますが。
もう1つ。タオル交換のために店員さんがカゴ一杯にタオルを入れてサ室内に入って来ました。すると常連さん達含め全員が一斉に立ち上がりサ室内のタオルを全て捲って床の1ヶ所に集め、店員さんから新しいタオルを奪い取り(笑)さっさと敷き詰めました。その間1分もかかってないんじゃないかというくらいの早業でした。新しい❗これまで行ったサウナはどこも作業中は外に出されたり、店員さんだけが黙々とタオル交換したりするだけだったので感動しました。
いつも新しい発見があって、それでもしっかり整いましたとさ。
男
[ 愛知県 ]
我が家の小学生たちは今週中は分散登校のため、今日が最後の平日休み。せっかくなので汗をかいてお風呂に行こうと、本日の予定はトレッキングからの竜泉寺の湯に行こうということになりました。初心者向けのコースを設定し、3時間ほど歩いたのですが、思いのほか疲れてしまって子どもと一緒にグロッキーでした。
そんな状態で1セット目がちょうどロウリュタイム。いつもなら嬉しいところがかなり効きました。フラフラする~。4セット目もロウリュに当たるよう時間を調整してしっかり整いましたとさ。
水風呂は15度後半から16度前半を推移してました。水風呂から見える時計に秒針があると嬉しいのですが。
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
古い施設なのでこれまで見向きもせずにいた春日井温泉。マンガ「サ道」巻末にて一覧表に紹介されていたのをきっかけにいつか行ってみようと思ってましたが本日初めて訪れることができました。
浴室内は全体的に小さな造りです。外気浴のための椅子などもありません。露天風呂のヘリに座って休んでいる人がたくさんいます。
これではあまり気持ちよくなれないかと思いましたが、なめてました。いや、本当にここは体感温度がとても高い!サ室内にストーブが見えるところには無いボナサウナというサウナなんですが、本当に体感温度が高く、ずっとロウリュを受けている感覚で、いつもの時間のサウナセットをこなしたらフラフラになりました。水風呂も15度と温冷の寒暖差が激しくてバキバキにキマりました!値段も540円と安いため、間違いなくまた来ます。シャンプーやソープがないのが残念でしたが、なつかしの銭湯なら当たり前なんですかね~
男
[ 岐阜県 ]
ロウリュを受けたくて行ってみましたが、コロナのため自粛中とのこと。コロナ憎し。
いつものようにサウナ10分 水風呂1分 外気浴10分を3セットほどと思い、3セット目の途中でした。急にサ室のドアが解放され、涼しい風が吹き込みました。「コロナ対策でしばらくのあいだ換気します。ご協力お願いします」…コロナ憎し。
その後塩サウナを利用。塩サ室内に入り、10分ほど経ってじんわりと肌が汗ばむ頃を見計らって塩を全身に塗ります。ここから塩が溶け始め、一気に発汗するのが塩サウナの醍醐味。5分ほどして塩が溶け、いよいよ発汗が激しくなってきた頃、サ室のドアが解放!…コロナ憎し。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。