2023.10.28 登録

  • サウナ歴 2年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ ▪️タイムズ スパ・レスタ(東京都池袋) ▪️ゆ家 和ごころ 吉野湯 (東京都杉並区) ▪️両国湯屋江戸遊 (東京都両国)
  • プロフィール 関東を中心にサウナ巡りをしてます^ ^ いずれは全国のサウナにも旅したいです🙋‍♂️ がっつりなととのいもおだやかなととのいも両方好きです✨ それぞれの施設のサウナの個性を楽しみサウナを愛でたいです☺️
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Tai

2023.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

No Sauna No life

いつも寝る前にこの日を想像していた。ここに来ることを毎晩思い描いていた。サウナをはじめたときからずっと。

ラッコのマーク🦦でおなじみ♩、社長の号令でサウナに全振りした健康ランドを目指す草加健康センターさん、とうとう行ってきました XD

スラムダンクの絶対王者を誇るのが山王工業高校であるならば、草加健康センターはサウナ会の山王工業。

開店直後に行きましたが、既に長蛇の列が...さすがです!これが王者の風格...

並ぶこと数十分、待ちに待った入場です🥳

気分はバスケットで言うとこのポイントガード。コート全体を見渡して、さぁどうやって攻めようかとわくわくしてみます。

まずはいつもどおりサウナ室、水風呂、外気浴スペース、動線の確認。
サウナ、水風呂は露天スペースにあり動線も良きです。

また、氷水の入ったクーラーボックスがサウナ室前に用意されており、購入した飲料を冷やすことができます。嬉しい心遣い。

そしてととのいスペース。
浴室内はととのい椅子の真横に巨大扇風機。露天エリアにもとととのい椅子とベンチ。そして新設された新外気浴スペース。

王者でありながら、油断や慢心なくより良いサウナ環境を目指していく、そんな粋な心意気が感じられます。

しっかりと全体を俯瞰したところで、いざお待ちかねのサウナ室へ。

「おおー広い」!

サウナは100°前後の麦飯石サウナ。テレビを挟んで右にサウナストーンヒーター、左に高出力ガスヒーターが設置されております。温度ムラは少ないですが、サウナストーンヒーター側の方がより熱が伝わっていると感じました。

草加健康センターは4種類ものロウリュが楽しめることでも有名です。この日は「静寂のロウリュ」。照明を落としテレビも消した薄明かりの静かなサウナ室。
やさしい BGM とヴィスタやアロマの香りに包まれながらのサウナ。

そして、さすが健康センター。我々が愛してやまない超高濃度炭酸泉をはじめお風呂も充実しています。成分が濃い効仙薬湯(こうせんやくとう)、白く濁ってほのかに硫黄の匂いもする草津湯。

味わいどころ満載の良きサウナでした☺️

おまけ:
サウナ後にはビンゴゲームにも参加。施設内で使えるドリンク券と食事券をGETしました😊

名物のトマトサンラータンメン

カレー味の鶏唐揚げはビンゴゲームで獲得しました^ ^

続きを読む
119

Tai

2023.11.22

1回目の訪問

サウナ飯

ソロサウナーのユートピア? 楽しみ方無限大 ! 水風呂はしごができることで有名な、サウナ&ホテル かるまる池袋さんへ :)

サウナは、5段で定員25名の広々としたダイナミックな「岩サウナ」、木の宝石と呼ばれるケロ材香るセルフロウリュ可能な「ケロサウナ」、薬草のフレッシュな香り漂う「蒸しサウナ」、焚き火感覚を楽しめる「薪サウナ」の4種類。

水風呂は、ジェット水流有りの超低温水風呂「サンダートルネード」、サンダートルネードの後に入ると多幸感を得られる癒しの水風呂「やすらぎ」、思わず長湯してしまうクールダウン用水風呂「昇天」、まるで凍結した湖の氷の穴に入って行く感覚を味わえる「アクリルアヴァント」の4種類。

ととのいスペース (内風呂と外気浴用のイスとベッド) も豊富です。

サウナ・水風呂・ととのいスペースの組み合わせを変えれば、何通りにも楽しめます。
色々な組み合わせを試してたら、いつもは3〜4セットなのに気づいたら10セットくらいに 笑

薪サウナをはじめとした珍しい設備を備えた、おひとり様利用限定という珍しいコンセプトを謳うサウナ特化型施設。プライベートサウナや個室サウナともまた違った居心地の良さがあるサウナでした。

おまけ⭐︎
- Dysonドライヤーとデトックスウォーター完備
-レディース Dayあり

*画像の一部は公式HP/SNSからお借りしてます

[大]胡麻ダレ海鮮丼

続きを読む
171

Tai

2023.11.11

1回目の訪問

サウナ飯

「サ道」の舞台にもなった名銭湯、完璧な動線とインフィニティチェアでととのえる、ゆ家 和ごころ 吉野湯さんへ :)

設備は、屋内には内湯に3種類のジェットバス、露天スペースには高濃度炭酸泉、壺湯、水風呂、サウナ、ととのいスペースが大集合。銭湯なのに設備はスパ並み。

サウナはコンフォートサウナ1種類。銭湯サウナにはなかなかない3段がけ。適温・適湿でじっくり蒸されてほっとできます。

サウナから水風呂までは数歩の距離。水風呂は17°でしたが、ゆるやかなバイブラ水流 (ジャグジー) があるため体感温度はもっと冷たく感じます。自分にとっては初めての水風呂バイブラ。なるほど、これが羽衣が剥がされていくという感覚 笑

水風呂から数歩、広々としたととのいスペースへ。サウナのととのい椅子の代名詞である白いガーデンチェアに加えて、インフィニティチェアも3つ。インフィニティチェアも初めて。リクライニングできるって気持ちいい。家にも欲しい。

おまけ☆
高濃度炭酸泉: 低めの温度設定なので長く浸かれます。シュワシュワするのが気持ちいい。
壺湯: 毎週土曜日13:30 〜 は本店「麻布黒美水温泉竹の湯 」から「麻布黒美水温泉」を持ってきて、使用しているとのこと。
待ち時間: 男性の場合、土日はサウナ待ちが発生します。自分の場合は、待合スペースで30分くらいでした。好感を感じたのは、サウナ待ちの人数など快適に過ごせるようしっかり考えられている印象。以前同じようなシステムを採用している他の人気銭湯サウナでは、入場制限が緩め?(入場制限したのにサウナでは毎回並ぶ状態)でしたが、吉の湯さんの場合はそんなこともなく快適に過ごせました。

negombo33 高円寺

3種盛りカレー

スパイスが最高!XD

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
238

Tai

2023.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

ここが新宿歌舞伎町であることを忘れる、都会のオアシステルマー湯さんへ :)

設備は、内風呂6種、露天2種、サウナ2種に加え、中性電解水風呂。
オプションでつけられる岩盤浴は3種類。
温浴設備の他にも、レストラン、ラウンジ、CoWorking Space、RooftopSport Bar & Fitness (ジムとミニゴルフスペース有) となんとも盛りだくさん。
B2F〜4Fの6フロア+屋上の7フロア構成。
サウナに来たのにテーマパークに来たみたい笑

サウナは高温サウナ (遠赤外線サウナ) とハーブ塩ミストサウナの2種類。

高温サウナ:
席の奥行もあり広めのサ室でゆったり落ち着いて座れます。
ここ最近は銭湯サウナが多く、スペースに余裕がなく座面に座り足を床につけるか体育座りをしていることが多かったため、他の人の邪魔にならずにあぐらで座れるのは嬉しい。
ただ、個人的にはもう少し湿度が高いのと照明が暗めの落ち着ける雰囲気の方が好みかも。

ミストサウナ:
サ室はコンパクト。温度が低めで湿度が低めな低温多湿なので息苦しさを感じず入れます。マイルドなサウナです。
以前他のサウナ施設でミストサウナに入ったときは視界が完璧に曇っていたけど、ここのミストサウナでは視界もけっこうクリアな印象。ミストの細かさの違いが理由?知っている人いたら教えて欲しいです^^
サ室の奥には塩も盛られていて塩サウナを楽しむこともできます。塩は肌に馴染みやすい印象です。

お次は水風呂。高温サウナ室からは少し遠いですが、水風呂から外気浴スペースまではわりと近いです。

露天風呂の外気浴スペースと浴室内の内気浴スペースの両方にととのい椅子が用意されており、若干混んではいたものの椅子の数が多いのでほとんど座れました。

おまけ☆
そんな感じでサウナも満喫したのですが、思わぬダークフォースが!
まずは、露天エリアの「寝転び湯」。
半身(背中側)のみをあたためる浅めの寝湯で、体全体がお湯に浸からないためのぼせにくく、ゆっくりと空を望みながらの入浴を楽しめます。
次にオプションで別途有料の岩盤浴。サウナ目当てで来たので正直おまけくらいに考えていたのですが、思ったよりよかったです。男性側はけっこう空いており、時間帯によっては自分一人の時間帯もありました。薄明かりの静寂の空間を楽しめました。

秋鮭チーズクリームのおうどん(大盛)

つるとんたん系列、さすがのサイズ感🤣

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃
117

Tai

2023.11.03

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

サ室に懐かしい演歌が流れる、しっかりと冷えた水風呂に定評がある駒の湯さんへ :)

設備は、ジェットバス、バイブラバス、電気風呂、サウナ、水風呂。
まさに昔ながらのザ•昭和の銭湯という印象。

サウナはボナサウナ1種類。
ベンチ下に格納されたサウナストーブが全身を暖めてくれます。

天井が低い定員10名のサウナ室はコンパクトな分、空気の対流がよく、程よい熱さ。

水シャワー→よく冷えた水風呂の後は、ととのいへ。

ととのいスペースは、浴室内にはなし。脱衣所に設置されてるベンチまたは椅子に座るスタンスです。

あるサウナ雑誌で「施設内に適当な外気浴スペースがない場合や、水風呂から遠い場合などは脱衣所の扇風機の前に座ってととのうのもアリ」と言ってたのを思い出す。

必要以上にこだわらず柔軟に対応してみよう、これも一つの経験だと思い早速試してみました。

天井に設置されている扇風機の風がわずかにあたる、脱衣所内のベンチへ。

なるほどこれが世間で言う扇風機ととのい。いい経験になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
86

Tai

2023.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

Myサウナメモ

・サウナ施設: 錦糸町 黄金湯
・サウナタイプ: ドライサウナ(100度)←自分には90度くらいが好みかも
・水風呂: 外のサウナ(13度)←自分には14度か15度くらいが好みかも
・訪問曜日&時間: 土曜日の15:00-17:00の2時間
・良かったところ: サウナ→水風呂→外気浴までの動線が良い
・自分的に惜しいと思うころ:
- サウナ左右の壁に15分を図れる砂時計が一つずつあるのみ。サウナでよく見る12分計の時計がないので、サウナに入ってからの時間が把握しづらい。
- 入場制限しているものの、やはり混んでる。サウナ→水風呂までは良いとして、整いスペースのイスはほぼ高確率で埋まっていたため、待っている間に整いを迎えてしまう。サウナも毎回3、4人の列で待つので、せっかく動線は完璧でも、サウナ→水風呂→外気浴がスムーズにできない。
・まとめ: 次来るとしたら、泊まりにして、比較的混んでない時間を狙ってみる

鮨のだり半 南口

土曜限定1カン100エン寿司

19:00頃入店。いくつかのネタは既に売切れ。ネタを選びたい人は開店直後がおすすめです:)

続きを読む
69