松見湯
銭湯 - 東京都 立川市
銭湯 - 東京都 立川市
曜日時間:土曜20時
混雑具合:すこぶる空いてた
ロッカー:サウナ利用者は中ロッカー
サウナ代:500円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:18.8キロ
初めて西武拝島線に乗って終点まで行きテクテクスタート。駅前の「コック長」は弁当や惣菜を売っており、中にポテサラが入ったちくわ天を買って食べ歩く。これは大当たりだった。腹持ちもいい。
東に戻りつつ、まずは9月末で閉まる三光湯の暖簾をくぐった。サウナは先んじて閉じているが、それ仕様の水風呂と縁側の外気浴がいい。なにしろ灰皿がある。こういうホスピタリティのある銭湯がなくなるのは特に悲しい。
さらに東へ、途中で富士塚公園をみつけた。シンプルな塚の頂上には浅間神社があるタイプでめずらしい。なんやかんや寄り道してハシゴ先の松見湯に着く頃には完全に夜。サウナはすこぶる空いていた。
リニューアルして間もないようで新しくてきれい。ボディソープとリンスインシャンプーもよさげ。2湯目なのでさっと済ませ、シルク風呂で下茹でしてから隣の水風呂で水通し、サウナはさらに隣で横移動する。
配置を変えればまだまだ入れそうだが、収容5人のゆったり空間。遠赤外線ストーブが斜め置きで座面も上段に奥行きがあった。反射しない角度に座れば、扉のガラスはないと思わせるほどぴかぴか。外の様子がよく分かる。知り合いではないと思われる子どもたちに、気のいいおっちゃん風にコミュニケーションをとる刺青の男は同年代かしらん。微笑ましかった。
外気浴エリアで休憩するも気温が生ぬるい。夏に先んじて、外気浴から水風呂がメインの季節になったかしらん。
男
NORIさん、テレビでも紹介されてたんですか。ここのオリジナルかと思ってました。B級感めっちゃあって背徳のうまさ。サウナの気持ちよさで季節を感じますね〜。
顔ハメさん、ご飯のお供にもよし、酒のあてにもよし。うどんやそばに添えるなら別皿がいいでしょう。惣菜屋でみつけたらぜひ!松見湯は女湯サウナないんでしたっけ。なんだか申し訳ねぇっす。
ゆげさん、うわそれ知らなかった。めっちゃ食感楽しみじゃん。結局ちくわって何してもうまいからなー。あの穴に入れてまずくなるものなど存在しませんね。「コック長」もいいですよねー。まさにそんな感じのイラストがブランドロゴでした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら