勝どき湯
銭湯 - 東京都 中央区
銭湯 - 東京都 中央区
曜日時間:金曜20時
混雑具合:やんわり混んでた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:300円
石鹸洗髪:備え付けあり
中央区の銭湯はパブリック感が強い印象。勝どき湯もまたそうだった。入口から階段を下りて靴を脱ぎ、フロントでロッカーの鍵とサウナバンドをもらう。ロッカーが下段ということは混雑が予想される。
地下のこじんまりとした浴室はやはり賑わっていた。サウナ室は上下2段で8人収容、サウナマットが敷かれていない奥にも、持参していれば座ることは可能。上段は大体において埋まった。無音の中、遠赤外線ストーブの熱に優しく包まれる。浴室が見える窓は、若者から老人まで映し出す。
浴槽はきりっと冷たい水風呂とちょっと熱めの湯のみでいたってシンプル。シーソーを繰り返してから大休憩をとった。金曜夜のサウナが最もリラックスできる気がする。最後は風呂に長く入って水シャワーで締めた。
勝どきから晴海、豊洲、有明をテクテクする。橋の上でもさほど寒くなく夜風が気持ちいい季節。
歩いた距離 6km
男
まねきさん、ぜひ使ってください。ただシーソーも僕発信ではなく、レインボーだったかしらん。それをそう謳っている施設があるのです。書き入れ時は単なる語呂合わせですてへ。漢字は僕も知らなくて調べましたぺろ。
NORIさんともあろう者が、中央区の銭湯サウナを網羅してないなんて。勝どきは、ちと行きにくいですかね。新しいオサレと古い粋が相まった町でした。客層もそんな感じ。早飯早グソ早サウナ。好みや体質がありますからね、女性はどちらかというとじっくり派が多そう。
れさわさんもそう思われますか。たしかに湊湯だけちょっと異質。中央区はテクテクしててもおもしろいんですよね。地区によって顔が全然違うし、ダウンタウン感も残ってるし。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら