絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

そらきば

2025.10.09

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

初めての溝の口駅。
初めての溝口温泉喜楽里。

評判はかねがね聞いており、期待を胸に入店。
今日は携帯と財布以外手ぶらで来たので、その名の通り手ぶらセット(館内着+タオル2種)で入店致しました。

比較的混み合っている店内でしたが、洗い場は数が多く、お風呂の種類も多いためゆっくりできました。

サウナは2種類。
塩サウナはそこまで温度も湿度も高くはなく、時間をかけてゆっくりと汗をかけました。
高温サウナはしっかり熱い。
段差も多く幅も広いのでスペースには余裕を感じました。
こちらは温度が高いのでキリッと楽しめました。

水風呂は少し狭い。
温度には問題ないものの幅も深さも少しばかり窮屈に感じました。
自分が入った頃はまだ人がそこまで多くはなかったですが、土日の混み合う時間などでは入れないこともありそうです。

しっかりとサウナを堪能したあとはコーヒー牛乳。
ここもメイトーのコーヒー牛乳を自販機で置いてありありがたい。

ご飯も大変に良い。
オロポもある上にお酒の種類も比較的豊富。
おつまみ系も一通り揃っており、主食系も迷うくらいにありました。
最終的には天ぷらうどんを頼みましたが、海老天が2本あって大変嬉しかったです。

天ぷらうどん

シンプルイズベスト。 海老天が2本あって満足度も高い。 実に美味い。

続きを読む
10

そらきば

2025.09.20

1回目の訪問

神奈川県のおふろの王様巡り最後の店舗に入店。

まずはじめに、アクセスについてですが、
町田店には無料送迎バスがあります。
町田駅から15分ほどで施設玄関前まで運んでくれるのは嬉しいポイント。
当然帰りも無料送迎バスで駅まで送ってくれます。

町田店は靴箱のロッカーキーに読み取りタブが付いております。
こちらを帰宅時に受付機器に読み取らせ会計をおこないます。
カード払いが可能なのは自分のようなキャッシュレスが基本の人にはありがたい。

さてメインの浴室ですが、メインは高濃度炭酸泉。
室内浴場のど真ん中に位置しており、他種類のお風呂より大きめで、多少混んでいても問題なく入れました。
露天エリアの天然温泉も同様に大きめで入りやすく、脇にテレビが備え付けられているためついつい長風呂してしまいそうになりました。

サウナは2種類。
高温サウナであるキングスサウナと、ミストサウナである富士山溶岩蒸風呂です。
キングスサウナは港南台店と内装がほぼ同じ木造の4〜5段作り。
温度は十分に高めではありましたが、他店舗と比べると少し控えめな感じがしました。
富士山溶岩蒸風呂の方は、床の一部から定期的に蒸気が発生し、湿度を保つ方式のミストサウナで、
温度こそ控えめですが体にまとわりつくほどの蒸気がしっかりと体を温めてくれました。
ちなみに中央に塩の入った壺もあり、塩サウナとしても楽しめます。

サウナのあとは水風呂ですが、ここの水風呂は備長炭水風呂というらしく、心なしか柔らかい肌質に感じました。
温度は18度ほどで初心者にも入りやすい温度です。

外気浴スペースは露天風呂脇に椅子が並んでいる方式で、椅子の数が多いため気軽に座ることができました。

サウナから出たらやはりコーヒー牛乳が飲みたい。
町田店にはコーヒー牛乳自販機があり、メイトーの瓶コーヒー牛乳が売っておりました。
大変にありがたいことです。
ちなみに1階の階段正面には黒酢りんごドリンクの販売機もあり、こちらも美味しかったです。

食事処は嬉しいことにオロポがあります。
各種定番おつまみに、メインのご飯物から麺類も揃っておりました。
しかし他店舗と比べ、お刺身の種類が少な目だと感じました。
とはいえビールとおつまみのセットもあり、ついつい飲みすぎてしまいました。

客層も老若男女様々で賑わい、雰囲気がよい素晴らしい施設でした。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
2

そらきば

2025.09.10

1回目の訪問

神奈川県のおふろの王様4店舗目。
町田店を最後に残し入店。

アクセスが各種電車の駅からバスでの移動となるため車両の確認が必須。
ここを間違えると途中で気づいて下車しても20〜30分くらいは歩くことになるので注意。

ここも下駄箱ロッカーの鍵がそのまま読み取りタグとなっており、
帰りにその読み取りタグに記録された情報で会計を行う方式であった。
自動受付機器での会計となり、カードも利用可能で実に便利である。

お風呂は種類が多く楽しい。
その反面、それぞれの浴槽が小さめなため、混んでいる時間帯だと少し窮屈に感じるかもしれません。

サウナは釜風呂という名前のミストサウナと、キングスサウナという名前の高温サウナの2種類です。
釜風呂は蒸気が一定時間ごとに床から排出される構造となっており、常に立ち込める蒸気でゆったりと体が温まります。
キングスサウナの方は想像よりもかなり暑く、最上段に座るのは勇気がいる暑さでした。
自分は2段目に座っておりましたが、これは仮に1段目でも短時間でガッツリ温まると思いました。

水風呂はハッカの香りが効いた16度。
キリッと引き締まる良い肌触りで大満足。

ここまで感想を述べましたが、
浴室において他の店舗と比べ良いと感じたことが一つあります。
それは露天風呂や外気浴スペースから見る竹林の風景です。
バスや大型の道路にある施設でありながら、都会の中で癒しを切り取ったような竹林や山の光景は素晴らしかったです。

お風呂上がりはコーヒー牛乳を飲みたい。
驚いたことにここのコーヒー牛乳は珍しく、古谷乳業の瓶コーヒーミルクでした。
他店舗はメイトーのコーヒーでしたがここは一味違う。
甘めのミルクが染み渡り非常に美味しかったです。

休憩コーナーもまた他店舗とは違い、クッション性のいい椅子と、ビーズクッションでの雑魚寝エリアの2つとなっておりました。
ビーズクッションはかなりの大きさがあり、自分の体にフィットしてくれたため、大変くつろげました。

食事のレパートリーは凡そ他店舗と違いはありませんが、
なみなみサワーというクリームソーダのようなサワーと、具がこぼれるほどに盛られている海鮮丼は見た目も味も素晴らしかったです。

港南台店、素晴らしい施設でございました。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
40

そらきば

2025.09.02

1回目の訪問

おふろの王様3店舗目
神奈川県にあるおふろの王様は5店舗なので折り返しである。
基本的に週1のサウナーなので今月中には回りきれそう。

海老名店は靴ロッカーの鍵に付いている読み取りタグで施設利用料や飲食代金を記録、退店時に専用の受付機器で支払いを行う形式。
瀬谷店と違いクレジットカードが使えるのは現金をあまり持っていない自分には嬉しいポイント。

浴室エリアはそこまで広くはないもののバラエティに富んだ種類がしっかりとあり十二分に満足感がある。
特に天然温泉と炭酸泉が合体したお風呂はずっと浸かっていたい気持ちよさだった。
筋トレのあとだったこともありリラックスにも最適で嬉しい。

サウナは2種類。
暖炉の間と書かれた高温のサウナが基本となっており、入り口の目の前に水風呂がお出迎え。
サウナでガンガンに温まった後の水風呂は最高の一言。
ちなみに水風呂は14度ほどで他の店舗より少し冷た目でした。

2種類目の蒸気サウナは機器トラブルがあったようで残念ながら入れず。
今度リピートする機会があれば試したい。

浴室エリアを出てくつろぎ。
海老名店もメイトーのコーヒー牛乳自販機があり二重丸。
やはり風呂上がり一番のコーヒー牛乳は良い。

休憩コーナーはごろ寝クッションが畳の上にいくつかあるタイプ。
静かで落ち着く空間は良い面構えだがクッションごとの距離感が狭いのでちょっと注意が必要。

食事は良い。
おふろの王様は今までどこの店舗でもオロポがあり、お酒や食事も満足できるだけの種類があって嬉しい限りです。

個人的に海老名店はかなり満足感が高かったです。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
8

そらきば

2025.08.26

1回目の訪問

おふろの王様の店舗をコンプリートしようと思い、
高座渋谷店に続き2店目の来店。

店舗が駅から遠いため送迎バスを利用しました。
送迎バスがあるのは便利でありがたい。

入店時のイメージでは高座渋谷店と比べレトロな雰囲気を感じました。
入館料は支払いが前払いで、飲食も含めすべてクレジットカードの利用が不可であるため現金が必須な点は注意が必要。
特に浴室までの脱衣所ロッカーは100円玉が必要な施錠方式なため小銭の用意は必須です。

サウナは1つ。
灼熱サウナと銘打っているだけありしっかりと熱くグッド。
水風呂が17度というのも自分にはちょうどよかったです。
瀬谷店は外気浴用のイスが多いのもありがたい。

それ以上に良かったのは温泉のほうで、さまざまなバラエティにとんだお風呂が揃っており、露天風呂エリアも広く、こちらにも複数種類のお風呂があって楽しかった。

お風呂上がりはコーヒー牛乳。
メイトーのコーヒーがあるのは大変ありがたい。
食事処脇にはお酢ドリンクの自販もあり珍しさから飲んでしまいました。
初めてですがブルーベリーお酢ドリンクは美味しいですねぇ!

お食事は一般的なメニューが揃っておりグッド。
オロポは個人的に外せないので、しっかりメニューにあったのは嬉しかった。

休憩コーナーは畳バリのフロアに背もたれクッションがあるタイプで、仮眠を取れるし雰囲気も良かった。

全体的に古き良きという雰囲気を楽しめる施設でした。

続きを読む
14

そらきば

2025.08.19

1回目の訪問

おふろの王様の会員となったため、
神奈川のおふろの王様を制覇しようと思いまずはここ高座渋谷駅前店を利用。

サウナが高温とスチームとで2種類あったことは非常に嬉しかった。
水風呂も自分にはちょうどよい16度前後で入りやすく良い。
ただ外気浴の際に椅子が少なく、混んでる時間でもなかったが座れなかったのは運が悪かった。

風呂上がりはコーヒー牛乳自販機があり二重丸。
個人的にはどこでも風呂上がりにコーヒー牛乳は飲みたいものである。

リクライニングチェアが置いてある休憩室もあって少しの休憩がしっかり取れた。
テレビも備え付けがあるので今度ゆっくり野球を観ながら休みたい。

食事は可もなく不可もなく、他の施設でもある定番メニューが一通りは揃っている。
オロポがあるのは嬉しい。
普段使いするには少し遠いので難しいが、おふろの王様の初めてとしては楽しい思い出をいただけました。

続きを読む
26