慈眼寺温泉
銭湯 - 鹿児島県 鹿児島市
銭湯 - 鹿児島県 鹿児島市
昼間は母と草餅を蒸したり、筍の天ぷらでざるそばしたりと楽しい時間を過ごし、慈眼寺の友人宅に だんご を届けて "慈眼寺温泉"
歩いても行ける距離に"慈眼寺温泉"がある彼女は、生まれも育ちも慈眼寺なのに"慈眼寺温泉"に行ったことがないと言う
なんてもったいない!
そんなわたしも、自宅最寄りの"中山温泉"には、年に1回程度しか行かないな…
そんなもんだな(笑)
公園で遊ぶパパとチビッ子を眺めながら
あのなかに やまさんいるのかも♪と思いながら、夕方16時到着
駐車場もほぼ満車💦
夕方のここは気持ちいいもの♪多いはずさ
今日も夏日💦
ぬるめのシャワーで汗を流し、サウナ室の様子を伺いに
意外と空いていたので、そのまま入室
本日、お気に入りの上段のボックス席が空いてた♪
先日、旬の献立自慢を話していたおばあちゃんたちが、今日は わかめ漁に行ったから持ってきたよと歓談中
季節の旬のものを食して、サウナで疲れを癒しているおばあちゃんたちはとても元気だ‧˚ ⋅.𖥔 ˖
耳よりな情報も得られるし、発汗はいいし
ここのサウナ室も居心地ランキング上位♪
そして、夏日でもしっかり冷たい水風呂は
ホームの"一本桜"に劣らない心地よさ‧˚ ⋅.𖥔 ˖
この気持ちよさのためにサウナに入りますよね~と、やまさんと共感した本日のやり取りを再確認!
本日仕事だった夫の帰宅にあわせて、今日は2時間
どの浴槽にいても、天窓から注ぐ風が最高に心地よかった🌿
休日、ここでゆっくり過ごす時間が愛おし過ぎる
女
自宅からだと3番目に近くて、一本桜に引けをとらない冷たい水風呂があって、一本桜には無い極上のリフレッシュ風呂があるから最高の癒し処です♪ 久しぶりに会えた母には申し訳なかったけれど、4時には鹿児島市内まで帰らなくちゃ!と母より水風呂をとった親不孝娘でした💦 今週、せめてもう一回平日に訪れたいです!
あら♪ミントちんだんごもお好き? かからん団子とさねん団子でしたよ。 そして、ゴールデンウィークには あくまき です😊 最寄りの中山温泉、ここ辺りでは珍しくトロヌルの美人の湯なのですが、サウナと水風呂が激狭なんですよね。 2人しか入れないんです💦 水風呂は広くて冷たい✨に限りますね♪
ミントちんだけに,ミントちんこ団子が良いですね😋←下ネタのつもりじゃないですよ😅って書いちゃうと下ネタじゃんってなっちゃう😆💦南九州ならではの*あくまき*を書きたかったので,前フリとしてだんごをもってきたんです☺️ 筑紫と同じくらいの5分で行ける筑紫野アマンディ(よく投稿してるのは佐賀のアマンディで小一時間かかる)があって,佐賀よりもキレイで入れ替え施設でお客さんも多い(そこそこ人気)のだけどあまり行かないです😅塩素臭で入れる湯船が限られるのと,サ室の薄い黄色マットがすぐびしょびしょになるので,潔癖では無いのだけど足が向かないんですよね😌
わたしも ちんこ団子(薩摩川内市名物)が一番好きです。 みたらし より 焦がし醤油 の方が香ばしいから~。って、サウナより団子の話(笑) 今年の夏、佐賀への出張が決まっていたのに異動になったのでアマンディが遠退きました。 いや、自腹でいけ〰ですよね🤣
異動はある意味良かったかも💦佐賀アマンディはプール併設,夏場は家族連れのプール客でごった返しするので落ち着かないんです😬 でも,福岡に長男さんがいらっしゃるので,長男さんとデートと称して,いつか佐賀にもお越しくださいませ🤗温度違いの天然炭酸泉は気に入ってもらえると思います😊
ゴールデンウィークを避けて、夏休みを避けて、秋の心地よい時期にでも家族でいってみたいと思います♪ 温度のちがう炭酸泉、魅力的~💕
ほんとにそうですよね。 慈眼寺育ちの彼女に正解を聞いてみましたが、わかんない…と(笑) 最近の若いこたちは「じげんじ」っていいます。 私たちは駅も「じがんじ駅」がなじみがありますよ。
筍が大好きなんですよ♪ 今年、大きな孟宗竹の筍、7本食べました😊✌ この後、カラダケ、コサンダケ、ダイミョウダケと順番に出てきてくれるのも嬉しい😆 体調はどうですか? 無理のない配車にして〰と運行管理者に物申したいっ! そして、栄養のあるものしっかり食べてくださいね
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら