2020.04.15 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりに22:30〜サクッと2セット
浴室内の扇風機が動いていなかった。紐引っ張ってもつかず。故障?
生姜エキス風呂は色がなんだか不思議な色。
ほんのり生姜っぽい香りはある。
冬は風呂だけ入りに来るのもありですね。
[ 大阪府 ]
大阪サウナ3つ目は
新気鋭の大阪サウナDESSE
訪れたタイミングで空いてたというのもあり
もう、いろいろと良過ぎました
川サウナ、森サウナ、庭サウナ、水面サウナ、茶室サウナとはなれ…
サウナあり過ぎ水風呂あり過ぎで楽しすぎます!
特に森サウナがお気に入りです
あのゾーンの雰囲気が最高
それに脱衣所のドライヤーは全部ダイソンだし
化粧水と乳液はCICA
とにかくアメニティがすごいんです…
サウナ後はビールとプリンとおでん
絶品でした
絶対また行きたいと思います
[ 大阪府 ]
大阪サウナ2つ目は
みんな大好き大東洋
昨晩の学会終わりの飲みでサウナの話になり、興味を持ってもらった上の先生と、発表終わりの後輩と共に訪れました
入った感覚としては横浜スカイスパ的な
間違いないサウナ施設でした
特にフィンランドサウナが良くて、
温度、湿度、音楽、映像でフィンランドを感じさせられます
ロッキーサウナも熱くて良いしアウフグースもお見事でした
水風呂も2つで片方13度はありがたい
ただ、休憩椅子が少し足りない感じはしました
大阪の定番サウナに入りつつ、上の先生とも仲良くなれて最高でした
良い思い出です
[ 大阪府 ]
学会で大阪へ
それならば大阪で人気なサウナを抑えねばと、
まず訪れたのがここ、ニュージャパン梅田
残念ながら時間の都合上ショートコースなので
湯上がりサウナやプールは利用できず…
ただ、高温サウナの広さとコンディションは良かったし(テレビはいらないが)
水風呂も2つあるし
浴室内にラウンジがあるのも良かった
次大阪来る時はもっとのんびり過ごしたい
[ 東京都 ]
初めて訪問
3000stone購入し夕方に入館、そのときは1500stone/h
最近流行っている無人のファストジムがありますが、これはそのサウナ版だなと思います
ちょっと空いた時間にサウナルーティンをこなす、忙しい現代人のためのサウナです。
ただなんか効率化に振りまくっているせいですこし寂しさを感じました
それにやはりサウナ施設はスタッフが常にいて何かあったときに対応してくれる安心感が欲しくなりますし
こまめに衛生状況だとかを把握してほしいです。サウナ室と水風呂は特に。
混雑状況がリアルタイムで分かるのは良いと思います
それに応じて料金も変動するのは確認してませんでしたが、59分で退館するその瞬間に、1500stoneが2200stoneに値上がり、2回分利用できると思ってたら残り800stoneとなってしまいました
途中で料金が変わるかもしれないし、時間に常に追われている感があるのでリラックスは僕はあまりできませんでした
余ったストーンを消費するためにもう一度使うかもしれませんが、リピートするかはわかりません
男
[ 東京都 ]
昼前サウナ
本日のあつ湯は漢方風呂
少し入っているとデリケートな部分に違和感が
再度漢方風呂の表記を確認すると
漢方風呂(唐辛子)
………とうがらし?
不安な気持ちもありつつ、とりあえず上がってサウナに行くと
熱い!
体の表面に感じる熱が違う
唐辛子効果を早速実感し、水風呂でのクールダウン後、休憩の最中でもなお、それを実感する
休憩後、身体が乾燥して少し肌寒くなるのがこの季節だが
乾いた後急にポカポカ暖かくなります
恐るべし唐辛子風呂
[ 東京都 ]
好きなポイント
サ室
・速乾性ふわふわのサウナマット
・メトスのiki ストーブで熱々、コンディション抜群で気持ちいい
・暗めの照明
・テレビ無し
・個別サウナマットが畳調
・サウナ室からグルシン水風呂が視界に入り、サ室内で涎が垂れそうになる
水風呂
・グルシン(5℃)あり
・グルシンからのちょうどいい水風呂が可(17℃)
休憩
・外気浴あり
・インフィニティチェアあり
他
・お風呂(40℃)あり←ポイント高い
・クーラーボックスあり
・冷水機あり
いまいちポイント
・サウナハット掛けがない.
BROOKSのイベントもあって賑わってましたが上がった頃にはひっそりと落ち着いていました
サウナ後ビールスタンドでスタッフの人と話すと楽しいです
ハイボールは濃いめです笑
水曜日のグルラン参加したいな
男
[ 東京都 ]
涼しくなり、水風呂も少しは冷たくなったかなと思い、久しぶりに来てみました
結果は18℃
…ギリ許容範囲内!
サウナは相変わらず良い
セルフロウリュもドライも気持ち良いです
強いて言うなら……
アカスリは流行ってますか?
[ 愛知県 ]
名古屋サウナ旅ラストはここ
気になっていたが、想像を超えてくる施設でした
まず、エントランスで飲み物がオーダーできて、なんなら中でもオーダーできる、まさにアダイヴ方式!サ室内でオロポどころかお酒も飲めるヤバい仕様笑
とりあえずオロポを注文して脱衣所へ
脱衣所が広々してて使いやすく、古民家の雰囲気を残しつつも全体的にモダンに仕上げていてかっこいいリノベ感
ロッカーを開けるとロッカー内の照明が自動で点灯するのが地味にありがたく、施設全体的落ち着いた明るさを維持しつつも利便性が考えられていて感心しました。(こうゆう細かいところ大事)
シャワーブースは民家の中にガラス張り電話ボックス型を設置しているスタイルで新鮮
浴室持ち込み用に貸し出している薄手のタオルはMOKUタオルを2重にしたような感じで、薄く乾きやすい感じを残しながら、しっかりしていて吸水力もあり、気に入りました。欲しい。
サ室ですが、今まで入ったサ室の中でトップクラスに雰囲気が最高でした
マジックミラーとミラーの合わせ鏡による奥行き感のある演出とその周囲に巡らせてあるLEDライトでちょうどいい明るさになっていました
そして座面には厚手のワッフル地のサウナマットが敷いてあり、汗でビチャビチャになる気配がなく常にそのボリュームをキープしていて、座っていて最高に気持ちいい。
このサウナマットはまじで普及してほしい。。。
セルフロウリュのラドル・・と言っていいのかわかりませんが「くの字」型のパイプに水を入れる用になっていて使い勝手は良かった
サウナを出ると外の棚にはロッカー番号と一致しているボックスが置いてあり、保温機能のあるマグがすでに置いており、中にはさっき注文したオロポが(キンキンに冷えてやがる・・・!)
汗を流していざ過去最深水風呂へ
これはもはやプール。最深部の2mのところなんかは足が着くわけもなく、久しぶりにこの足の着かない不安な感じを体験できてどきどきしました。温度は15℃くらいでちょうどよかった。
体の水滴を拭き取りいざ中庭の休憩スペースへ
この休憩スペースがまた最高で、中庭にある木々と石造りの灯籠、古民家の軒下が最高の雰囲気を演出しており、高架下とは思えないほどの落ち着きがありました。
また雨が途中から降ってきたのですが、その雨が軒からポタポタ垂れるのを軒下のインフィニティチェアから眺めるのがこれまた最高で、視覚的ととのい要素が強すぎです。
食堂は時間の都合上行けず、これも次回名古屋に来たときのお楽しみに取っておきます。
最高でした。また来ます。
男
[ 愛知県 ]
名古屋サウナ旅2つ目のサウナ
土砂降りの中での日帰り伊勢旅行をし、へとへとな状態で本日の宿ウェルビー栄へ
サ室はフィンランドサウナはテレビ見えるところと見えないところで別れているのもまたいいですね。温度湿度ともに抜群でした。
フォレストサウナは温度は最上段じゃないと物足りなさはあったものの、雰囲気は瞑想するには十分
そしてお待ちかねの水風呂のあるアイスサウナへ
手すりもカチコチに凍っている空間で水温5℃の水風呂に入るのはすこし生命の危険を感じるレベルで、初回は5秒も入らずに出てしまいましたが、徐々に10秒くらいは入れるようになり、なんだかクセになる始末笑
一瞬でギュッと締まる感じはたまりませんね
通常の水風呂も13℃くらいで十分に冷たくて気持ちよかった
浴室の真ん中あたりにととのい椅子とビーチチェアが沈められている温めの水風呂があり、はじめ見たときはこれを作った人は頭大丈夫なのかと思いました笑
いざ座ると、これがなんとも言えない初めての感覚に
椅子に座っているが、浮力の影響で完全に体重が椅子にかかっていないので、0.5Gくらいで椅子に座っている感覚に
中途半端なふわふわ具合がまたととのいに誘います
今回はサウナシアターやサウナバーなどリニューアルしたところは時間の都合上堪能できませんでしたが、次に訪れるときの楽しみとして取っておきます。
好立地だし、名古屋に来たらここで一泊は安牌ですね
男
[ 愛知県 ]
サウナ仲間と初名古屋サウナ旅
第一弾はウェルビー今池で宿泊プラン
19時に仕事が終わり20時半の東海道新幹線に乗り込み名古屋へ
22時半に施設に到着するとちょうど浴室から上がる友達に遭遇しすぐに浴場へ
いきなりメインのサ室で22時からのアウフグースを受け、ちょうどいい14度くらいの水風呂へ
浴室は広く、特に屋外が充実しているのが今池の特徴
露天風呂と壺風呂があり、定員1名のからふろのサウナ小屋が2つも!
インフィニティチェアや整い椅子、寝湯もあるから外気を浴びながらの休憩は申し分なし
寒くなたら露天風呂に入れるし、最高です。
あと、メインサウナの奥にはウェルビーおなじみの水風呂インクルーシブサウナが!
暗く、テレビもないので静かに温まりたい人にはありがたいです。
ウェルビー栄と今池はテレビあるなしの2つを用意しているのが素晴らしいですよね。
あまりサウナ内の水風呂に入っている人がいなかったのですが、あれ、結構気持ちいいです
ちゃんと冷たいし、水から出ているところが温かいから不思議な感覚になります。
おすすめは、顔と手足の先を出して入る、です。
からふろは、瞑想サウナ好きにはたまりませんね。
そこまで温度が上がっていなくて体があたたまるのに時間がかかりましたが、
暗がりの中で、1人で目を閉じ、ほうじ茶の香りとともに自己と向き合うには最高の瞑想ブースです。
風呂上がりにそのままカプセルで寝れるのが幸せすぎました。
名古屋に来たらまた行きたい
男
[ 東京都 ]
水風呂にゴミが目立ったり、少しぬるかったりもしたけどそれなりに気持ちよくはなれました。
グループの人らがとにかく多くてかなり騒がしかったが、まーそれは仕方がない。完全黙浴ではないし、わいわいした銭湯もそれはそれで。ただ、サウナ室の中くらいは静かにして欲しいなぁ…注意書きにも書いてあるのに、もっと目立たせないと読めないのかもしれません。
あと前々から気になっていたのが、マットの返却場所。なんで下に置く人がいるんだろうか。使い終わっても上の段に戻して欲しいものです。下の段はそもそも何かを置く場所はないし、下の段に返却してくれなんてどこにも書いてないんだが…取りにくいし、そんないつでもスタッフが下の段のものを上の段に洗って戻してくれるのを期待してたら上の段のマットなんてすぐに無くなります。
サウナ待ちこそしなかったものの、混む日はマナーが崩壊しがちなので、スタッフの方が定期的にその辺気にしながら見回りに来てくれたらなと思いました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。