2020.03.23 登録
[ 神奈川県 ]
人工温泉がかの太閤秀吉が愛した有馬温泉とのLINEが来たのでin。
有馬温泉は熱湯設定の42℃。これは良い!!イベントで泉質を変えられるのは人工温泉の利点ですよね。
薬湯はヌル湯になっているので、サウナ→水風呂→クールサウナ→薬湯とめぐると最高に気持ちよかったです。
セルフロウリュも行かせて頂き、本日もリフレッシュできました。
[ 神奈川県 ]
キャンプ場の朝風呂がまさかの浴槽にお湯が張られていないというトラブルに遭遇し、楽しみにしていた子どもたちがうるさいので寄り道してこちらへ。
銭湯で公衆浴場教育過程を受講済みの子どもたちははしゃがず、走らず、騒がずお風呂に入っている。
大丈夫な事を確認して、暑さで火照った体を水風呂で冷ましてからサウナ。
外気浴まで堪能。
子どもたちよすまん。サウナの100℃はいいのだが、外気の35℃は耐えられんのだよ。併設されている遊園地はまた今度にしておくれ。
[ 神奈川県 ]
久しぶりにJNで蒸されに来ました。
まずは全裸スイミングと思ったが、家族連れが楽しんでいたので、おっさん全力フル〇ン平泳ぎは遠慮しました。
今日は温泉とサウナ、水風呂に集中。
ロウリュイベント自粛のため常時セルフロウリュできるようになっています。
そのため遠赤ストーブの真ん前上段に座るとあっという間に玉汗が吹き出します。
1セット目からあまみが尋常ではありません。その後も薬湯を挟みながら計5セット頂き大満足です。
それにしても、サウナハット人口が増えましたね。以前はロウリュイベント時に1、2人といった感じでしたが、常にサウナ室で誰かしら被っていましたね。
次は自分も持ってこよう!
[ 東京都 ]
3日連続でのin。
これまでオートロウリュが終了後から30分ぐらいすると室内の熱量が中だるみするというか、温度が中途半端になる時間があったが、最近はその時間が無く調整している感じがしました。
最近は水風呂も16℃付近をキープしているので、サウナ好きには安定して快楽を享受できるなと感じました。
[ 東京都 ]
入口のマスク姿の天狗様を参拝してのin。
本日の目的は毎年恒例の夏イベント、不感の湯です!不感の湯大好きおっちゃんとしては見逃せません。
普段だったら変わり湯がやっている浴槽が不感になっています。きもちえぇぇ。
ここは天然温泉が温度を2種類に分けているし、炭酸泉と檜で温度が違うのだから普段から不感温度で変わり湯をやってもいいのではないかと思ってしまう。
サウナはマットが間引かれており、人の出入りが少ないせいか、サウナ室に入った途端熱い!と感じる。
登山客が少ない、雨の日の午前中で最高にゆったりさせて頂きました。
[ 神奈川県 ]
キャンプ終わりのファミリー層を想定した施設なのだろうが、しっとり系ではなくまさかのカラカラサウナ。
最上段に座って息をすると乾いた熱が喉を通過するのが分かる。
最高です!!カラカラ大好きなんです。
水風呂は18℃なので、じっくりと長めに浸かる。
そこからのレスタチェアでの外気浴。BGM等は無く、自然の鳥の鳴き声のみ。
お風呂は炭酸泉と天然温泉を揃えており、そつがない。サウナの間に挟むと汗の吹き出し具合にブーストがかかる。
大自然を感じながら外気浴したいときにはうってつけの施設でした。
[ 東京都 ]
夜勤明けin。
本日は不感の湯のバイブラが壊れているので泡が出ませんとのことだが、不感泉にはバイブラ不要派の自分には好条件。
洗体を済ませるとオートロウリュまであと10分。バイブラなしの不感風呂でまったりする。
オートロウリュも定時刻に戻り一安心。しかし、水を掛けて貰えない右側のisnessが可哀想だなぁ。
〆は最近、良セッティングの塩サウナで。しかし、若者グループが大声で雑談。入口の注意書きは施設としてはやりたくないものだろうけど、今はしょうがなく注意喚起しているのだろう。それに対して客側は施設に迷惑掛けないように遵守しましょうよ。
[ 神奈川県 ]
かなり久しぶりの相模ラッコへ。
いそいそと洗体を済ませいざサウナ室へ。噂には聞いていたが、以前とはセッティングがかなり変わっている。どちらがいいとかでは無く、これはこれで素晴らしい!
2セット目以降は効仙薬湯成分をたっぷりと体に浸透させてからのサウナ室。最高のチンピリです!
雨がちょうど良い感じに降っていたので水風呂後は体の水分は拭き取らず、そのまま雨に打たれる。
最高に気持ちよかったなぁ。今度は噂の姉妹が暴れている時にお邪魔したいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。