絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マルンカス研究所

2020.03.07

1回目の訪問

昨日宮城仙台入り。
PCを開くと、
サウナスパ協会からメールが届いてた。
明日3月7日はサウナの日!
協賛店では、
37歳の人と連れ1人はタダになる!
って!!
協賛店には、竜泉寺の湯仙台店の名が!
しかも奇跡的に出張先のオーナーが37歳!
行こう!明日お風呂行こう!
仕事おいてサウナ行こう!
ということで、行ってきました~

竜泉寺の湯仙台は、
炭酸泉の湯、露天温泉、
シルクの湯、壺湯、
腰掛け湯、寝湯、
子供用の浅い風呂、
ジェット風呂、エステ風呂
不感の湯に、電気風呂ーっと
お風呂のパラダイス🎶です。

サウナは、
火山岩サウナ(スタジアム)
塩サウナ(蒸気サウナ)
の2つ。
水風呂は、18度で
5,6人が入れる大きさ。

火山岩サウナは、
3段スタジアムで4人✕3段+2人位でぎゅーぎゅー
今日はぎゅーぎゅーでした。
温度は85-90度でマイルド。

塩サウナは、
蒸気サウナだか、ちょっと腰から下は
余り温まらない。
全身に塩塗りたくって、
アグラで座る。

今日のセット数内容は

炭酸泉20分ーシルクの湯5分からの
塩サウナ 10分
水風呂 3分
腰掛け湯で外気浴 5分

火山岩サウナ 8分
水風呂 3分
寝湯で外気浴 10分

火山岩サウナ 6分
(タオルチェンジで一旦退出)
火山岩サウナ 7分
水風呂 3分
不感の湯 30分(居眠り😴)
でした。

大満喫の竜泉寺の湯でした!

出張先のオーナーに感謝(TдT) アリガトウ

続きを読む
37

マルンカス研究所

2020.03.06

3回目の訪問

ケロサウナ:8分
水風呂アヴァント:1分
外気浴:5分

薪サウナ:5分
水風呂シングル:30秒
水風呂25度:5分
外気浴:5分

岩サウナ:8分
水風呂シングル:30秒
水風呂25度:1分
水風呂30度:10分
外気浴:5分

一言:宿泊4日目。帰りが遅いので、
お客さんも少なく、自由にサウナに入れる。
ケロも1人なので、
セルフロウリュして、
セルフアウフグース!
滝汗バンザイ*\(^o^)/*
シングルは流石に一瞬しか入れないなー
1分以上入ってる根性ないなー
冷たい通り越して痛いわー
炭酸泉や不感湯バイブラは居眠りしてしまう気持ちよさ。
何度も溺れそうになったー

最終日なので、かるまるご飯頂く。
唐揚げタルタル丼~
まぁ美味しかったよ、
黒ウーロン500円頼んだけど、しまった、
ごくごく3口で終わった。
飲み物はメガジョッキ(1リットル)が断然お得。

続きを読む
70

マルンカス研究所

2020.03.04

2回目の訪問

コロナウイルスで騒がしい巷ですが、
東京に出張で来ました。
そんな時こそ!サウナだ!
と宿は、池袋かるまるさんに決定。

いやーほんと素晴らしい。
こんな都会の中で、
良いサウナに入れるなんて幸せ!

ストーンサウナ
(オートローリュウ、アウフグース)、
5段✕4人位かな結構な広さです。
最上段でのアウフグースは、
大満足の爆汗でした。
オートロウリュは、趣のある優しいロウリュ。

ケロサウナ(セルフロウリュ)
2段✕2人✕左右で8人入れるかな?
セルフロウリュができます。
自分でアロマ水をかけますが、
桶に水ない、、、
と思ったらボタンがあって、
15分に1回ボタンを押せば、
アロマ水が出てくるのだが、
チョロチョローもっちっと欲しいよー

蒸気サウナ
大きな樽みたいなサウナ、
入りたいなーと思っても
いつも清掃中で入れない
あと2泊するのでそのうち入れるかな?

薪サウナ
予約制らしいのですが、
深夜は自由に入れました。
自由時間はただのサウナですが、
薪の残り香楽しめます。

水風呂達も素晴らしい。
8-9度、25度、31-2度の水風呂。
私は30度ー25度ーシングルー外気浴
の順に水風呂に順々に入っていくのが
気持ちよかったなー

屋上にはアヴァント?とかいう
透明アクリル板で作られた水風呂あり、
どぼーーんと入れます。
気持ちい〜

お風呂は、
炭酸泉(+電気風呂強弱)低温
1人で入るヒノキ?ヒバ?風呂42度位が3つ
不感湯バイブラ湯、
屋上に露天バイブラ湯
低温の湯はゆったり入れて、
大満足です。

ロッカーは、
宿泊者のは大きく、
私の4日分の荷物も余裕で入りました。
スーツケースも別の無料ロッカーに入りました。

カプセルも寝心地よく、
二重スクリーンで程よく
遮音遮光されてます。

東京出張の時は、
ここがホームになりそー
大満足です!

続きを読む
59

マルンカス研究所

2020.03.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マルンカス研究所

2020.03.01

1回目の訪問

今日は、
地元のスーパー銭湯、パビリオへ。
ここは2種類のサウナ、
スタジアムサウナと
スチームサウナ(塩あり)があります。
水風呂は3人同時に入れる大きさ。
温度も文句無し。

スタジアムサウナは、
時間帯によっては結構混むのですよね~
なかなか、自分の思い通りのペースで入れずに
8分×2回で終了。
スチームサウナ✕2回で補完。

去年閉店した近くの朽網温泉の客が
流れてきているのでしょうか。
比較的お客さん多いです。

朽網温泉は、
温泉泉質は良かったのですが、
サウナ室は2段で、
6人でぎゅーぎゅーの
こじんまりした銭湯みたいな感じでした。
でも、私はお気に入りで、
地元にいる時は、
週2は行ってました。
閉店残念ですー

さて、
明日からは、池袋かるまるに行きます!

続きを読む
32

マルンカス研究所

2020.02.28

1回目の訪問

今日は、家の近くのベースサウナへ。

もじ楽の湯からリニューアルしたのだか、
フロントや食事処が変わっただけで、
風呂サウナはリニューアル感はなし。
元々風呂もサウナも良い施設なので、
まぁいいか。

サウナ室は、5段のスタジアム、
1段5人は座れるので、
25人位は入れる。
だが、多くても10人位なので、
ゆったり入れます。
サウナヒーター一基ですが、
ガンガン温まります。

水風呂は、
16.5~17度。
循環も良く、
下から噴水のように噴き出してます。
水は風呂も含めて全館ナノ水なので、
肌しっとり。
とても良い水風呂です。

私は、
まず上段でしっかり温まり、
水風呂ー露天で足浴しながら、外気浴。
次は、下段ヒーターの前で、
遠赤外線で身体の芯まで温め、
水風呂ー寝湯で外気浴。
を3回繰り返し。

スッキリー♪(^-^)
2kg体重減ってました。

露天からは、海が望め、
関門橋、海峡の従来する船を眺めながらの、
露天炭酸泉はゆっくり長時間楽しめます。
都会のサウナでは味わえない、
ゆったりと入れるローカルサウナ、
オススメでーす。

続きを読む
35

マルンカス研究所

2020.02.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マルンカス研究所

2020.02.24

1回目の訪問

仕事で博多へ。1泊するので
博多駅前のキャビナスに決定。
博多駅から徒歩3分程。近いです。
外見は普通のホテルな感じです。

カプセルホテルだが、
個室カプセル、デラックスもあり、
ゆったり寝れます。
10階のレストランも
まあまあ美味しいですよ。

サウナは、
広めでヒーターは2つもあり、
しっかり温まります。
ひとつはIkiでロウリュし、
熱波師も2人でガンガンやってくれます。
珪藻土の壁のせいか、オヤジ臭が軽減されてるかも。
大満足のサウナです。

もうひとつの、ロイヤルサウナは、
低温60度で足浴があり、
ゆったり入れます。

水風呂は、
18~20度くらいかな〜
私は入りやすい温度でした。
ゆったり3人は入れる広さと深さです。

屋上に上がると、
結構ひろめの露天風呂、
外気浴ができるスペースに
ビーチベッドが4つ。
博多駅前なのに、爽やかな空間です。
水風呂後に、階段登っていくのは、
面倒かも知れませんが、
絶対オススメ外気浴です。

お風呂は、
バイブラ、シルク(壊れて白湯だった)、
フィンランドの石を使った日替り風呂、
麦飯石の寝湯(低温だか温まる)、
自動打たせ湯もある。

カプセル1泊で3080円税込
これはやすい!

続きを読む
20