湯処花ゆづき
温浴施設 - 北海道 札幌市
温浴施設 - 北海道 札幌市
仕事始めから数日。私は大切な人たちと楽しい時間を過ごすために働いている。大事な時間を金銭に換えるのだから、その時間も充実したものであって欲しいと思っている。それでも色々な出来事の中で怒や哀の感情が強くなる日もある。それが今日๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐こんな日はサウナに行きたい。旦那さんと寝る前サウナで花ゆづきさんを訪れました🌸
カラダを清めて強流の湯で全身をほぐす。頭の中がウニウニになっていたので、サ活でグラグラになったり景色をみたりしたりしてリセット希望✨
前半は遠赤外線サウナの熱気風炉→水風呂→内気浴→ 漢方スチームサウナの漢方薬炉→外気浴のセットを2回。アロマタオルは熱気風炉と休憩で使用。遠赤外線サ室は85℃。水風呂は16.3℃の表示。 外気浴は吹雪の中スタンディング、超音波風呂の白雲の湯の縁、露天の座流の湯で。
本日はワクワクの新しく仲間になったアロマたちの初サウナ♡①ジュニパーベリー②パチュリ③ジュニパーベリー➕パチュリ④ティートリーレモンセンテッド⑤ティートリーレモン➕マジョラムスイート⑥シダーウッドバージニア➕パチュリ。ジュニパーベリーはヒノキ科の実。針葉樹由来のスパイス。ジンの香り付けに使うらしい。ウッディーで甘くスパイシー。パチュリはシソ科の葉や枝で、木の薫りにスパイシーさがプラスされており、ベースに土の香りがする。すごく好きな香り⋆̥*̥̥⋆̥ティートリーレモンはユーカリシトリオドラのように単身でもブレンドしたような華やかさと豊かさ。メイチャンにも似たフトモモ科のレモンベースのおいしい香り。マジョラムはシソ科の葉であたたかみのあるハーブの香り。
熱気風炉のあと水風呂4分からの内気浴。北海道は夏でも海は冷たく、唇が紫色に変化したら休憩の合図。バーベキューの炭や焚火の前で暖をとってから、また海へ。波に揺られふわふわぐるぐるしながら休んだ浜辺を思い出す。漢方風炉で全身の脱力に勤しむ。鼻から深呼吸。和漢植物エキスの香りが鼻腔を刺激して、少し鼻の奥がツンとする。涙をこらえているときのあの感じに似ている(。•́ωก̀。)
遠赤外線サウナ:10分 × 1/12分×1
水風呂:4分×2☆内気浴:1分×2
漢方サウナ:10分×1/15分×1 ☆外気浴:1分
合計:2セット
遠赤外線サウナ:10分 × 3/12分×1
水風呂:30秒×4☆外気浴:3分×3
合計:4セット
舞い落ち舞い上がる雪と湯気の白さのコントラストに心が奪われて。綿のかたまりのような雪でしなる針葉樹をみて、柔軟性としなやかさを見習いたいと思いました🌲
お仕事、お疲れ様です。生活していく上で、色々な感情が生まれてくる。深く頷いてしまいました🥺一日の終わりのサウナで自分の感情に折り合いつけたいですよね✨昔、ジュニパーベリー、グレープフルーツとホホバオイルを混ぜて脚をマッサージしてました。むくみに良し👌です✨
どうしても毎日過ごしているといい事ばかりじゃなくて、明日に向かう為の活力が欲しくなる夜のアロマサウニング。メイチャンもレモンティーツリーも、全体の滴数に制限をかけざるを得ないアロマタオル作りの中で、リフレッシュの柑橘系が欲しい時に重宝しますよね。しかしサライさんって、お家でどれだけブレンド試行錯誤してるんだろう…😂
本当にいろいろあるけど、こちらの気持ちが分かってもらえない時が一番辛いですよね。雪にしなる木を見て柔軟性としなやかさを学ぶ。なんて素晴らしいサウニング。見習いたいと思います😊
お仕事お疲れ様です。仕事だから色々ありますよね。自分は勤めるようになって大分鈍感力が上がったのですがサウナするようになってもっと上がりました。そして皆様のサ活読んだりコメントやりとりも癒し効果になっています。そんなわけでトントゥ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら