筑紫野 天拝の郷
温浴施設 - 福岡県 筑紫野市
温浴施設 - 福岡県 筑紫野市
雨の4連休。九州帰省の切符は2ヶ月前におさえてたから折角なのでイキタイとこへ行こう!
近くのバス停まで行きそこから施設の方にワゴン車でお迎えいただき到着。雨の中で坂を登らなくてマジで助かった😅
サウナは2種類。
まずは「さうな天満宮」から薄暗いサ室の奥にikiストーブが鎮座。微かに聴こえる天満宮の音や壁の木材やタイルがめちゃカッコいい。2回ほどのロウリュですぐ熱圧ビシバシ感じる。雰囲気や体感とか照明全て激好みのサウナ。
次に「さうな鎮守の社」正面左側にはさうな神社というべきか鳥居があって人もいなかったので軽くお参り。右側にはストーンが大量にのってる対流ストーブ。こちらは熱圧やわらかめで大衆受けするゆったり入れるタイプ。テレビ観ながらリラックスしてたよ。ラストセットはわたし以外はオールサウナハット軍団だったので下段で大人しくしてたよ笑
水風呂は16度ちょい。なんというか冷え方がサウナにあってちょうどいいかな。
リクライニングに寝込んで外気浴。少し雨に打たれてたけどそれはそれで気持ち良い。
7〜8年前に一度来たことあったけど露天風呂の温泉泉質変わった?たしか茶色系の濁りがあったような記憶。まぁいっか。計4セットだったがすごくスッキリしたよ。
サ飯は自然派レストランへ。どれもうまい。ドルチェも食べほだけど一つ一つ手抜きしてないのでめちゃ大満足でした。
絶対また参拝に来る。ありがとうございました😉
男
先輩😆お帰りなさいントゥ
ご来店ありがとう御座いました。 泉質は変わったのですが、源泉は今も茶褐色です。ただ大浴場は循環式なので温泉の色がほぼ透明になってしまいます。透明なのはしっかり濾過出来ている証拠です。 ちなみに家族風呂はかけ流しなので今も茶褐色ですよ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら