2023.02.04 登録
[ 埼玉県 ]
1週間の仕事終わりにどうしても来たくて。
水風呂がさすがに少し高めの温度だったけどやっぱり気持ちいい。
蝉の声とひぐらしの声が混ざった外気浴で懐かしさを感じながら昇天。
[ 埼玉県 ]
今月4回目の訪問、来すぎ。
ここのサウナは92℃くらいだけどけっこう汗かく。
水風呂気持ちよすぎ。
三連休の日曜の昼なのに割とガラガラ。なんて穴場なんだ。
今日は演劇まで見てしまった。どんだけ楽しんでるんだ。
[ 埼玉県 ]
2日連続で来てしまった。
今日は左の浴場。入れ替え制なのね。
雨もあってガラガラ。
とにかく水風呂気持ち良すぎる。
広くてかけ流し。
これ水風呂埼玉一でしょ。
最高。
[ 埼玉県 ]
先日昭和の空気に魅了されてすぐ来たくなり2回目の訪問。
水風呂オンチの自分でもわかる、水の良さ。
紫色の夕焼け雲と露天でくつろぐおじいちゃんたちと騒ぐ子ども。
昭和だとなんかもうどうでもいいやと思ってしまう。
[ 東京都 ]
久しぶりに家からフラフラ歩いて朝ロスコ。
やっぱりすごい熱い。
蒸されるというより焼かれてる感じ。
ストーブのところに書かれてる「CERA STORMⅡ」が「テラフォーマー」的な屈強さを感じさせてこっちを無力化してくる(意味不明)
寝ロスコは衛生的にちょっと…なんでやったことない。
外の水風呂は24℃で難しいので、3セットとも中で。
おだやかに駒込昇天。
[ 埼玉県 ]
なんなんだここは。
レトロ通り越して昭和すぎる。
親に聞くと、たしか昔からやっている温泉じゃないか?とのこと。
入口から昭和感あるし、大衆演劇を観る場所があったり、なんかよくわからない懐かしさに襲われる。
まず券売機に「昼芝居」とか「夜芝居」に並んで「入館」というボタンが並んでいる。
どれかわからないので、窓口でカードでタオルセットを購入。
もうこの時点で異質すぎて色々とやられる。
・サウナ
90℃だけど、しっかり汗かけていいセッティング。金曜夜だけどまあまあすいてる。
常連ぽいおじさん多い。
昭和スタイルなのかビート板使わない人多い。
・水風呂
サウナ室からの素晴らしい動線にある露天水風呂。
ぬるめで18-19℃くらい。常にオーバーフローで心地よい。入っている間に整ってくる
・外気浴
椅子とか寝転びとかはまあまあ多い。
すごい頻度のピカピカ稲光のもと、ゆっくり昇天
サウナの質はまあまあいいのだけど、それ以前に異様な昭和ムードに飲み込まれてなんか懐かしくなったりおばあちゃんが大衆演劇楽しみそうにしてるのを見てほっこりしたり、
子供の頃に引き戻されるようなほんとの意味でのノスタルジックな場所だった。
また来たいし、埼玉捨てたもんじゃなかった。
[ 東京都 ]
二回目。
前来たことあるWOODS側だったけど、やっぱり全体の木とコンクリベースのデザインが素晴らしかった。
外気浴ゾーンにあるサウナ3つと、下の冥想サウナに1回ずつ。
どれも湿度が保たれてて、温度は高くないがゆっくりじわじわ蒸される感じ。
KEROはさすがに温度が低すぎたためしっくりこなくて4分くらいで出てしまった。THREEとコラボしてるみたいなのだが、どこらへんがTHREEかとょっとわからなかった。
前も気になったのだけどビート板ないためどこも座面がビチョビチョというのがちょっと衛生的にもイヤかも…
サウナマットもってこいということなのかもだけど。
その他以前は無かったけど、外気浴ゾーンの水風呂は上からドライのユーカリがぶら下がってていい香り。
外気浴ゾーンのデザインもよく、
全体的に香りとデザインにこだわった上品なところがいい。北欧っぽいというよりなんとなく無印良品感が強い。
こういう統一された質感デザインと雰囲気マネジメントができてる施設はそんなにない。
ケロサウナの屋根の上にも木が生えているのが個人的には高ポイント。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。