2020.01.02 登録
[ 埼玉県 ]
最近は、3セットした後に露天風呂の屋根の下の浅い所で寝っ転がるのがお気に入り。
お湯はお腹と背中のちょうど真ん中あたりの深さ。お腹側の冷たい空気と背中側の温かいお湯を感じながら、気がつけばウトウト。
やってみな、飛ぶぞ!
[ 埼玉県 ]
ここ最近の急な冷え込みで身体がカチコチ。
そんな時はサウナでリラックス!
と言う事で、テルマー湯へ。
「会話を控えてください」の張り紙の効果もあってか、全体的に静か。
サウナ室のテレビで流れてたケンミンSHOWで、皆さん同じ所でクスッと控えめに笑う姿に何処か一体感を感じました。
また、外気浴をする皆さんの体から、もくもくと湯気が上がってました。
空気も冷え、秋もだんだん深まりつつあり、季節の移ろいを感じます。
そんなこんなで、快適な時間を過ごせました。
[ 埼玉県 ]
フリータイムでハレニワ!
時間の縛りが無いのは、焦らずゆったりと過ごせます。
昼過ぎに着くと、思った程混んでない。
駐車場にもスムーズに停められ、一安心。
2セット、昼飯、3セット。
オートロウリュに2回あたり、ラッキー!
なんだかプレミアムな時間を過ごせた日曜の午後でした。
[ 埼玉県 ]
今日のアロマはゆず🍊
外気浴が気持ちいい時期になって来ました。
デッキチェアで横になり、息をするのも忘れ、心臓の鼓動が全身を駆ける感覚を楽しむ。
あ〜気持ちいい〜!
[ 埼玉県 ]
今日のアロマは、ミントフォレスト。
ミ、ミントフォレスト???
初めて聞く名前。
一体どんな香りなのかワクワクしながら、いざロウリュタイム。
おお、ミントの森だ、良い香り(語彙力)。
あらたにアロマに加わったミントフォレスト。
今後の活躍が期待されます。
[ 埼玉県 ]
午後の時間帯に訪問。
年齢層は夜よりも高めで、ベテランの方々が楽しむ時間帯のようだ。
感じたのが、ベテランの方々の会話がそれほど気にならない。
よく行く夜の時間帯は、年齢層低め。ソロよりも複数で来ている率も高いので良く喋る。
喋る内容は意識高い系の仕事の話だったり、女の話がメイン。声も大きく高めなので、よく響いて耳に入ってくる。正直どうでもいい話をデカくて高い声で聞かされるのは良い気はしない。
それに比べると、ベテランの方々はソロ率が高い。声は大きくなく低め。話す内容は挨拶程度プラスアルファで、会話の長さも短め。
なんだか昼間は居心地が良い。
夜よりも混んでいるのが玉に瑕。
なんだかんだ言っても、昼も夜もどっちも好きだけどね。
なんてね、知らんけど笑笑
[ 埼玉県 ]
そうだった、今日は三連休の真ん中の日。
ある施設では入場制限で入れず。
またある施設では駐車場が満車で遠くの駐車場のみと言う、どこもかしこも混雑。
地理的なことを考えると、あるじゃないかテルマー湯が!
と言う事で、テルマー湯に行って来ました。
テルマー湯もいつもよりも混雑してましたが、今日の様な日にこれくらいお客さんいてくれないとかえって心配しちゃうので一安心。
温泉ツルツル、サウナアチアチ。
気温も低めで体調も良く、今日は4セット。
気持ちよかったぁぁ〜。
ちなみに、テルマー湯の駐車場入る時に本日閉館の看板が立て掛けてあって、おぉ、テルマー湯お前もかって諦めかけました。
が、車はいっぱい停まってるし電気ついてるしで、ビビり散らしながら車を停めて受付で看板の話をしました。帰りには撤去されてたので、早速の対応ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
う〜ん、なんだかサウナ室が熱い。
もしかして今日は具合悪いのかなぁ。
って思ってたら、月曜日のサウナ室温度プラス10度の日でした〜。
オートロウリュが灼熱地獄。
最高のご褒美、ごちそうさまでした。
[ 埼玉県 ]
9月の〆はこちらで。
以前気になっていたカゴの使い方は、なんとなくわかった気がします。
一時的な荷物入れという感じで使うと便利。今回は下のロッカーでしたが、しゃがんで中に手を伸ばして着替えを取り出すのが面倒。そこでカゴの中にそれらを全部入れちゃえば、いちいちしゃがまなくていいので楽。
最終的には好きに使えばヨシ!
今日も100度のサウナと16度の水風呂を堪能しました。
男
[ 埼玉県 ]
今日のアロマはレモン🍋
火曜日はポイント2倍デー!
すっかり忘れていて、スタンプ押してもらう時に気がつきました。
おかげさまで、ポイント貯まったので次回は無料だぜ!やったね!
[ 埼玉県 ]
今日行くと、新たにロッカーの上にカゴが乗っかってました。
はて、このカゴはどう使うのだろうか?
衣服を入れる?
しかしロッカーよりも広い横幅なので、ロッカーに入らず。
謎だ・・・。
店員さんに聞けばよかった笑
[ 埼玉県 ]
この前は昼間に行ったので、今回は夜に行ってきました。
やはり夜の雰囲気は素晴らしい。
明るすぎない照明が心を落ち着かせます。
また、他の施設に比べて圧倒的に静か。
平日夜でオープンしたばかりというのもあるかもしれませんが、それほど混雑して無く、さらに優しいBGMが流れていてリラックス出来ます。
サウナも今日は100度。水風呂は16度。
近場で100度オーバーは貴重です。
願わくば、ロウリュを・・・。
男
[ 埼玉県 ]
オープン初日行ってきたよー!
以下追記
令和の世に、花和楽の湯滑川店をテルマー湯が装いを新たにリニューアルしてくれました。やったぜ!
何年かぶりの駐車場、あれ、前はいつもどの辺に停めてたっけな?
入口の門の暖簾もテルマー湯仕様に。
入ってすぐのイベントスペース的な建屋は、今度始まるグランピングの受付になるようです。
その建屋の角を曲がると、見えて来るのが施設の玄関。
暖簾をくぐり玄関に入ると、下駄箱ロッカーは右手側。靴は玄関で脱いで、そのロッカーへ。受付で下駄箱の鍵を預けてその日のコースを選び、お財布がわりになるロッカーキーをもらいます。
施設は当時のまま綺麗にリニューアルされていて、まるでタイムスリップしたかの様な感覚に陥りました。何年も休業していたのが嘘の様。
お風呂も以前のままで、湯船から露天の庭が見えるとても大きなガラス張りの窓も健在。今日は窓が開いていて解放感MAX。
前までは無かったボディタオルが使える様になってました。おぉ、これがテルマー湯のホスピタリティ、素晴らしい。
お待ちかねのサウナへ。
サウナは浴室と露天に挟まれた中間にあります。
綺麗になったサウナ室は新しい香り。
室温は95℃くらい。どうやらもう少し上がるらしい。前よりも熱く感じます。
サウナ室からすぐの露天を出た目の前に水風呂があり、水温は17℃くらい。
サウナハットかけは2つなので、時と場合で争奪戦。
荷物置き場は浴室入ってすぐの所なので、そこにハットとマット置いて、すぐそばのかけ湯で汗を流して、露天へ出て水風呂の流れで入りました。
休憩場所は露天の奥の方。寝そべりチェアが7脚、普通のチェアが3脚。その他にも水風呂のすぐ脇にあったりするので、どこかしら座れます。
本日は3セットいただきました。
岩盤浴も有りますが、今回はパス。
そっちの施設も以前とそんなに変わってない様です。
何はともあれ近場に選択肢が増えたのが助かります。ありがとう、テルマー湯。これからもよろしくね、テルマー湯。
[ 北海道 ]
初訪問!
サウナストーンのツインタワーが鎮座するサウナ室。
そのツインタワーにセルフロウリュできる幸せ。
なかなかの体験をさせてもらいました。
タイミングがいい時はサウナ室に自分一人の時も。
そんな時は、セルフアウフグースチャンス!
タオルぶん回して、一人しかいないサウナ室からヒィヒィ声が漏れるような最高の時間を過ごせました。
惜しむらくは、ととのい椅子用に手桶などの何かお湯をかけられるものがあると、自分が座る前や後に椅子を洗い流せるので助かります。
なんたがんだ言いながら、夕飯前に3セット、夕飯後に3セット、合計6セットいただきました。
温泉も良いし、従業員さんのホスピタリティも良いし、ご飯も美味しいし、また行きたいなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。