2019.12.05 登録
[ 神奈川県 ]
jnさんが閉まると聞いて以降、新型コロナが再拡大をはじめて、自粛をしていましたが、我慢できずに利用。
クリスマスゲリラアウフグースに当たり。
20時の回は高橋さんと支配人の二人体制だったとか。
10ヵ月くらい支配人に当たってないから羨ましい…
しかし、相模地域屈指の名店が閉じるのは本当に悲しい。
ただ一つ僕が素人目で見た感想。
「jnさんは良心的すぎた」
男
[ 神奈川県 ]
初上陸です。
とても評判が高いので、脚を伸ばして伺いました。
初上陸の施設さんでは少し細か目に中身を説明するのがすけもくの常でございます。
身を清めてから、これまた初上陸恒例の作戦会議で浴室内の練り歩き。
炭酸泉で温まってからいざ。
フィン→フィン→アウフグース→塩→フィンで5セット
入り口付近と奥では相当程度温度が異なりました。
定期的にオートロウリュで湿度を保ってくれているのはありがたい。
ストーン付近の天井が低いせいか、上から包み込むような蒸気ではなく、正面から攻めてくるような蒸気。
アウフグースは、10分前くらいに若者の団体がうじゃうじゃ場所取りを行った影響で入れず、途中参加となりました。
発せられる蒸気はとても強い。
撹拌もバッチリな暴力的な熱さ。
熱波は二スイングずつ。
撹拌のタイミングが一番熱く、熱波はあまり…という感じなのが正直なところ。
座った位置も大きく関係はしていると思いますが。
塩サウナはよくあるやつ。
水風呂はU-15でキンキンに。
椅子が並ぶエリアは、上から心地よい風が降り、ととのいへと誘う。
アカスリ近くのエリアは虫の音が聞こえる、落ち着く空間となっていました。
〆は不感バイブラと炭酸泉で。
総合的に、素晴らしい施設さんだとは思います。
最高にととのわせていただきました。
しかし、「ここまで持ち上げられるサウナか」と言われると、確かに全国レベルや立地等の尺度で見ればレベルは結構高いが、さらに素晴らしい施設さんは全然あるなと言った感じでした。
男
[ 神奈川県 ]
日曜日の夕方
人が多かったせいかサ室も温度が低く、水風呂は温度が高い。
今日黄土に入ったら出入りが多くて温まりが悪いだろうと見越してアメジストで長めの4セット。
そういえば、アメジスト内のエジプト壁画みたいな額が、脚が壊れて無くなっていたり、人工温泉がレギュラーに戻っていたりしていたなーと前回書くのを忘れていました。
男
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりにアウフグースの日に都合がつけられましたから、ルンルンで訪問。
15日は仕事で来れなかったなーと後悔はしていました。
いつもの常連さんとその話をしていると、20時のアウフグース。
一言で申し上げると
「!!?」
でした(笑)
アウフグース2セット目は最後まで粘りまして、バキバキ。
その後のクールルームで彼は私の隣でととのっておられました。
男
[ 神奈川県 ]
アメジスト→黄土→アメジスト→アメジスト
3セット目に水風呂→プール→そのまま4セット目に突入してみる。
究極のリラックスが待っていました。
やはり薬湯好きだなあと再確認する。
男
[ 埼玉県 ]
実家に帰ってきたのでこちらへ。
暴力オートロウリュは、ドア近くの下段に座れば優しい蒸気に包まれ、心地よい感覚に出会えることが分かりました。
時間を見ると、ロウリュサービスがあるということで時間まで休憩し、受けました。
こちらは団扇式。
こちらのははじめて受けましたが、感想としてはもっと部屋の空気を攪拌して頂けると嬉しいなと感じました。
最後はコタでフィニッシュ。
男
[ 神奈川県 ]
アメジスト→黄土→アメジスト
学生がたくさんいたからか、浴室内が荒れていて、まるで修学旅行の大浴場みたいでした。
早々に退散されたのでまあよしとして。
アメジストも温度が低かったのはそのせいか?
黄土では最近坐禅を組んでマインドフルネスの訓練を行います。
なかなか難しい…
思考が巡ったり、行きの車で聴いていた音楽が頭を駆け巡る。
3セット目に突入し、テレビで流れる大相撲の結びの一番が終わった頃でしょうか、ゲリラアウフグースの案内が入る。
良い感じに汗をかいていたので、急いで水を通してアメジストに戻る。
現れた昌山さん。
なんと明日昌山さんがjnさんを卒業するということでこれは最後まで受ける以外の選択肢はない。
昌山さんとの思い出と言えば、半年前かな?一緒に熱波を送った記憶。
明日、追い出しアウフグースがあるようですが、夜勤なので行けないのが悔やまれる。
本当にお疲れ様でした。そして、お世話になりました。
男
[ 東京都 ]
近場にあるのに来なかった、ここの施設様にお邪魔しました。
まずは身を清めてぬる湯に浸かる。
距離的に近いからか、泉質にロテン・ガーデン様を感じる。
サウナは3セット。
ドライ→塩→ドライ
ドライサウナは、日本によくあるタイプ。
このタイプは暖まりが弱い割に疲労の蓄積が速いからあまり好みではない。
塩サウナは、入った瞬間によもぎの良い香り。
フィーバータイムにはより強いよもぎの香りに癒されました。
男
[ 神奈川県 ]
アメジスト→黄土→アメジスト
黄土サウナの一枚目の扉が常時開放になっており、外の空気がなるべく入らないようにサッと入室。
坐禅を組んでマインドフルネスを目指す。
プールバスは本当に気持ち良い。
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりにホームに帰還。
様々なサウナを回ると、jnさんに慣れすぎると感じなくなる素晴らしい点が改めて分かります。
アメジストの湿度、クールルームの温度湿度、温度設定完璧な水風呂、広いプール。
二週ぶりくらいに来ましたら、また石の積み方が変わっていました。
先月はじめはセルフロウリュも手を突っ込んでやらなければならなかったのでとても手が熱かったのですが、石がかなり増えていました。
その前ほどではないですが。
近くにjnさんがあることに感謝して眠ります。
p.s.
今日は、アメニティが有料になることについてブツブツ文句を垂れていたおじさん達がいましたが、コロナ禍なんでそこは飲み込みましょう。
あなたがたの現役時代である高度成長期と同じ観点で今の世の中を語られてもそうは問屋が卸しませんよ。
男
[ 埼玉県 ]
夏休みサウナ遠征最後はこちら
やはりサウナコタ。
これに入りたくてここに来るようなもん。
素晴らしいセッティングですよね。
ウェルビー栄さんに負けず劣らず良い勝負。
そしてイズネスのオートロウリュ。
相も変わらずこれはサウナの暴力。
良くみんな耐えられるなあ…
熱いというより痛いです。
男
[ 埼玉県 ]
夏休みサウナ遠征と言いながら、実家に帰ろうと思い、実家から近いこちらへ。
初めての施設さんではまず浴室内を徘徊し、作戦を練るのが恒例。
はじめに外。
不感+バイブラ+寝湯とは新しい、こりゃ良いわ。
そしてケロサウナ。
うーん…カラカラ。
湿度はほぼ無く、温度計の指す温度よりも大分体感は低め。
水風呂は12.5℃。
炭が大量に入っていて、頑張って塩素臭を取り除いてはいるが、どうやら元の塩素臭が強いので取りきれてはいない模様。
次はスチーム。
50℃弱の70%でセルフロウリュ有り。
意味あるのかなと思いながら石に水を掛ける。
石「…」
サ室の外にセルフでアウフグースやってねと書いてあるので、仰いでみる。
動いているから熱いのか、立っているから熱いのか、ロウリュのおかげで熱いのか良く分からん…
良い練習にはなったけど(笑)
水風呂の後に33℃のバイブラ。
これは気持ち良いな。
ケロでもう1セットして不感で仕上げてフィニッシュ。
総評
サ室よりも水風呂や椅子、33℃のバイブラ等、サ室を出たあとの行程は素晴らしい質を感じた。
ケロサウナでセルフロウリュが可能になれば凄く良いのだが。
男
[ 愛知県 ]
夏休みサウナ遠征第三弾。
ウェルビーさんのはしごです。
ノーマル、森、森、ストレッチロウリュの4セット。
ラップランドコーナーの個人的に一番の推しポイントは、「時計が無いこと」
時間を忘れてくつろぐことができます。
森のサウナは相変わらずさすがのヴィヒタ水、しっかり香ります。
休憩コーナーにはかすかな白樺の香り。
落ち着くなあ。
水温高めの水風呂には椅子が沈まされており、こちらも良いくつろぎスペース。
ウェルビーさんはどこも本当に「かゆいところに手が届く」施設さんですね。
特にハンガーが三個あるところ。
こういう細かいところがたまりません。
男
[ 愛知県 ]
夏休みサウナ遠征、夜はgotoを利用してこちらへ。
今池さんは清潔感が素晴らしいですよね。
だからここに泊まることに決めました。
人によるアウフグースの違いを体感したく、5セットキメましたら、昼のサウナや朝からの車移動も相まってヘトヘトになりました…
ノーマル、アウフグース、からふろ、ミスト、アウフグースの5セット。
ノーマルのサ室の温度計は94℃を指していたけれど、かなり上のほうに温度計が付いていたから体感としては80℃くらいでしょうか。
熱波時のバチンバチンという音に心が安らぐ。
熱波は風がしっかり当たりながらも心地よいと感じられるタオル捌き。
からふろでは坐禅を組んで、マインドフルネスを目指しました。
夏休みということで、夕飯はかなり贅沢をして、ベトコンラーメンとステーキを食べてしまいました(笑)
以上の影響から、大変恥ずかしくて悔しいのだけれど、朝ごはんに寝坊して食べられなかった…
昨年泊まりに来たときは、宿泊価格を疑うほど素晴らしい品揃えのバイキング。
今はさすがにお膳形式らしいがどんな内容だったのだろう…
いずれにしても、夜に食べ過ぎて起きてもお腹空いていなかったのがある意味幸い?
男
[ 静岡県 ]
夏休みサウナ遠征です。
昨年も行ってはいたのですが、イキタイを始めていませんでした。
一陣はしきじさんです。
最近できた日本平久能山インター、通称「しきじインター」を降りて右手に三分。
静岡インターからも近いけれど、住宅街を通らなくてよいのはありがたいなあ。
受付から薫る薬草の薫りに、改めて自分は薬草大好き人間なんだと確認する。
受付でおでこを近づけて体温を測る装置があったけれど、33.3℃だった(笑)大丈夫か(笑)
しきじさん安定の激水圧シャワーで身を清めたら迷わず薬湯へin。
薬草の薫りに包まれて思わずニッコリ。
薬草、フィンランド、薬草、薬草4セット。
フィンランドは自分の汗腺が正常に機能していることを確かめるためだけに入りました。
3セット目でフィーバータイムに遭遇。
相変わらず熱い。
そして水風呂。
毎回のことだが本当に柔らかくて全くトゲの無い水質。
水風呂に入っていることすら忘れさせる。
否、水風呂ではない何か、良く人は羊水と例えるが、言い得て妙だと思う。
使った瞬間にぶわっとととのう。
相変わらずたまらん。
※追記※
恥ずかしながら今までしきじさんで飯を食べたことがなかった。
しょうが焼き定食旨すぎないか。
男
[ 神奈川県 ]
諸事情により、アウフグース再開してから来れていませんでした。
今日は早く仕事が上がりましたので、黄土サウナでゆっくり。
じんわり暖まる感じが気持ち良いな。
サ室入口にアウフグース担当表ができたようです。
岡見さんという、新しい方?の名前がありました。
石の積み方が大きく変わっていました。
そして20時の回のアウフグースに参加。
石が減った(?)からか、以前のように大量のアロマ水を掛けることはなくなりましたが、蒸気は以前より熱く感じると思います。
そして半年ぶりに受けた高橋さんの扇ぎ。
扇ぎ方が進化しており、ビシッと身体に熱波が当たって堪らなかったです。
一部投稿者さん情報による「高橋さんドM化(笑)」により、2セット行うようになったようで。
2セット目は当初人の入りがまばらで、1セット目に参加した人も入室可能ということで遠慮なく。
感じたのは、半年前よりも熱波一周目で出ていく人の多さ。
最後には3人くらいしか残っていませんでした。
久しぶりのアウフグースに気持ちが高ぶり、ビチッとととのわせていただきました。
男
[ 神奈川県 ]
入館すると、お世話になっている支配人さんに遭遇。
「明日からアウフグース復活しますので」
思わず喜ぶ。
待ちに待った半年ぶりのレギュラーアウフグース。
ゲリラがあると言う話は以前から伺っていましたが、生活リズム的に遭遇できませんでしたから、凄く嬉しいです。
緊急事態宣言の解除初日は、常連さんばかりでしたが、今回ばかりはどうなんでしょう…
少し日を置いた方が良いのかな。
サウナストーンを積み替えたのかな?
黒い石がありました
男
[ 埼玉県 ]
実家に帰ってきましたので、少し足を伸ばして大宮へ。
第一印象、お洒落。
とてもお洒落で清潔感溢れるロビー。
浴室に入り洗い場へ。
シャワーの水圧強い(笑)
ホースかけが役に立たないほど強い(笑)
正時近かったので、まずはドライサウナへ。
忍者巻きがドライサウナの喉への熱い刺激を和らげますから、コロナが落ち着いてもこれは続けようと思う。
さて、オートロウリュ。
ほう、なるほどなるほど…
何連来んねん!(笑)
スーパーあちあちモード突入。
辛すぎて四連目で出てしまいました…
お次はサウナコタ。
ウェルビー栄さんの「森のサウナ」の雰囲気。
凄く似ている。
セルフロウリュのお陰で気持ち良い温度。
一応温度計の針が指していた温度を記入しておきますが、二階席よりも下に温度計がありましたので、実際はもう少し温度は高いものと思われます。
このサウナコタはハマりそうです。
男
[ 神奈川県 ]
有馬の湯が登別の湯に変わっておりました。
こういった日々変化するお風呂もまた一興。
マスクをしていても受付のお姉さんに覚えていただいているのは本当に嬉しい。
みなさん仰っておりますが、ここを知ると外気浴はマストではないということがよく分かります。
むしろJNさんのつくりは外気浴を超える質なのではないかと思います。
たまに見掛ける、いわゆる「マナーおじさん」は、自分がうるさいことで逆にマナーを壊しかねない諸刃の剣だということを理解しているのだろうか。
あと、これはサウナあるあるなのかはわかりませんが、名前も知らない人と顔見知りになるのはよくある事象なのでしょうか。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。