2019.11.23 登録
[ 大阪府 ]
地下鉄・大正駅から、徒歩3分程度で行ける駅近銭湯サウナです。
昔ながらの町の銭湯です。
銭湯の創りもかなりレトロで昭和感が漂います。
入り口の番台で入浴料に150円払うとサウナんを利用できます。(バスタオルが支給されます。)
サウナ: 6分× 3
水風呂: 1分× 3
外気浴: 8分×3
サウナは浴室の奥にあります。
内装は横長方形の2段式の階段型です。
サウナはストーンタイプ
室温はなんと118度‼️
広さ8人程入れます。
かなりの昭和ストロングスタイルです‼️
サウナ室の隅にテレビがあります。
時計はありませんが、窓ガラスから奥に設置されたアナログ時計があります。
温度のせいか、通常よりたくさん汗がでました。
水風呂は3人入れるくらいの広さで、結構深いです。
冷水が常時流入していて水温は体感で16度と少し冷ためです。
水風呂からもアナログ時計があるのでそれを目安に浸かって下さい。
外気浴は、露天風呂スペースがありますが、椅子等場ありません。 (広さは畳1畳大ほど)
露天風呂の浴槽の縁に座って整いましょう‼️
歩いた距離 0.7km
男
[ 京都府 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
外気温;10分 × 3
緊急事態宣言発令下ながら久々の福知山温泉🧖♂️
早朝に農作業をしたあと向かう🚗
なぜかいつもと比べて混んでなく静かなサウナでした。
地元常連さんのしゃべりが少しありましたが、静かに楽しめました‼️
男
[ 大阪府 ]
阪急十三駅を下車。
商店街の通りを少し外れた所に銭湯はあります。下町の銭湯という感じ。
入り口の暖簾をくぐるとすぐに番台があり、サウナを利用するなら、合計600円ではいれます。
サウナ室は脱衣所内にあり、風呂場の入り口の横に設置してあります。
室内は8人程度が利用できます。
内装はL字の階段タイプで2段あります。
結構広く感じます。
室温90℃、やや湿度ありますが結構ストロングに感じました。
湿度とのバランスがよく結構汗が出ます。
タイマーはありませんが室内の窓から時計が見えます。…あと、テレビが1台あります。
水風呂は体感で19度くらい。
結構深く、3人程はいれす。少しぬるいですが、意外とサウナとの相性はいいですね。
外気温はできませんが、洗い場等を利用して休憩はとれます。
また、サウナ室の入り口横に2人掛けの床几椅子があり、そこでも休めます。
結構涼しくて気持ちいいです。
総評すると…
まさに街に根付いた下町の銭湯サウナです。
素晴らしい‼️
歩いた距離 0.8km
男
[ 京都府 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
外気温;10分 × 3
ラストに温泉浴
緊急事態宣言下でも利用者は多い。
サウナもいいが、2種類の源泉掛け流しも魅力があります。
施設内のサ飯もウマイ‼️
車がないと少し不便なのが残念なところが…。
男
男
[ 兵庫県 ]
サウナ: 8分× 3
水風呂:1分 × 3
外気浴: 8分× 3
今回95度に対していつも以上に感じるカラカラ感。 いい感じに汗がでる。
お昼前、日焼けするほどに太陽の光がキツい。
少し風があるが、整うにはもう少し寒いほうがいいかな…。
緊急事態宣言…延長なり…
男
男
男
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
外気温;10分 × 3
緊急事態宣言発令後の初サウナ🧖♂️
時間帯も混んでいない時間を利用したのもありますが、静かなサウナでした。
おしゃべりもなく、静かに楽しめました‼️
これはこれで…よしかな…
男
[ 京都府 ]
サウナ: 8分× 3
水風呂:1分 × 3
内気浴: 8分× 3
92度に対していつも以上に感じるカラカラ感。
めちゃくちゃ、わたし好みである。
日が傾き、少し寒くなって外気浴も心地よい!
あと、いつの間にやら設置された籐のリクライニングチェアが最高である。
[ 大阪府 ]
サウナ: 8分× 3
水風呂:1分 × 3
内気浴: 8分× 3
京阪電車の関目駅から徒歩5分ほど、大阪の下町にある風呂屋のサウナです。
(大阪メトロの関目高殿駅からもそれほど遠くありません。)
○サウナは、
洗い場の奥の階段を登った所にあります。
(ワンルームマンションのロフトみたいな作り。)
階段を上がった所に洗い場と水風呂もあり、サウナからの導線がゲキ近です。
ボナタイプで、温度は85度。体感的にはとても心地よい‼️
中は長方形の両側対面式で10人程度入れます。
内装は温度計と奥にテレビがあります。
室内に時計はありませんが、窓から掛け時計が見えています。
○水風呂は、2階1階に各々あります。
2人ほどで一杯になります。結構深いです。
体感温度で19度くらい…。
絶えず多量の冷水が流れ込んでいます。
○外気浴は、出来ませんが2階の洗い場を利用して整えます。(水風呂の目の前にあります)
天窓から陽光が注いでいるので、気分は外気浴です。
安くていいサウナ銭湯です‼
男
男
[ 兵庫県 ]
【山サウナ紀行】 12
『 神鍋温泉 ゆとろぎ』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて、
中国自動車道⇒舞鶴自動車道⇒北近畿豊岡自動車道⇒日高神鍋高原ICを降りて、左折、神鍋高原に向かって約18分程走ります。
神鍋高原のほぼ頂上辺りにこの温泉はあります。
この日のメニューは…
サウナ: 9分 × 3
水風呂: 1分 × 3
外気浴: 10分 × 3
温泉浴: 7分 × 3
サウナは、長方形の片側二段式。
片側の段の高さがある割に座りスペース場狭く、40センチ程度。胡座をかく方は座りづらいです。
8人ほど入れる程度の広さですが、現在、コロナ禍の為5人まで…
サウナはストーブタイプで、温度は82度くらい。
ドライ感が強い感じ…。
テレビと温度計が2個と12分計が1個あります。
水風呂は結構冷たく、体感で16度くらい。
2人ほど入れる広さで少し浅めです。
外気浴は、露天風呂スペースと併設されていて、椅子が3個と壁に設置されたベンチがあります。
露天スペースを少し高めの囲いがあるため、風通りがうまくコントロールされていて、心地よく整えます。
今回は、グループ利用が多かった…。
言葉使いや会話から地元民でない事はわかった。
偶然なのか…どのグループも行儀が悪く、騒ぐ…おしゃべりは当たり。中には、サウナ室内でビールを飲む人もいました。
この地区は別荘地であるため、外部の方々による(恥のかき捨てとばかり)の傍若無人が目立ちました。
いい温泉サウナだけに、その点だけが残念でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。