2022.10.02 登録
[ 北海道 ]
値段高いのに非常に残念
サ室
ぬるい。オートロウリュも壊れてる?ポタポタ?垂れるだけ。深部温が全く上がらない。
水風呂
ぬるい。
真冬なのに。昔はキンキンだった気がしたけど。
外気浴
椅子は用意されてるけど可もなく不可もなく。
一年ほど前に行ったときはここまで酷くなかった記憶ですが、非常に残念でした。金額も2000円弱。申し訳ないですが、この状態でこの金額は明らかに払えません。改善されなければ行く事は無いです。
[ 北海道 ]
非の打ち所のないパーフェクトサウナ
地元民のサナーとサテラシーだけ残念
サ室
上段5人下段5人程度大量に飾ってあるヴィヒタ
フィンランド式のためやや低めの設定ではあるが、ヴィヒタ漬けのロウリュをすればガッツリ香りとともに爽快な湿度 最高
総じてかほりがいい
ミニタオルを一枚取って引いて、拭いてから出ていくスタイルのため清潔感もある
水風呂
少し小さいが、適温でkeepされておりアチアチの体をしっかりと冷やしてくれる
内外気浴
開放的空間 最高
内気は至るところにデカトトノイ椅子 最高
外気はベーシックな椅子4脚、デカトトノイ椅子1脚、インフィニティ1脚、ビーチチェア一脚
足湯バケツも2個あり サウナー配慮最高
ロケーションも含めて最高
導線も水風呂からは少しだけ歩くが許容範囲
本当に近くにあったら毎日通ってしまう位完璧なサウナ
ただ…4セット目
地元民と思われる紳士たちが盛大にお喋り
それだけならまだ許せるが、サウナが変わって温度が変わった 石に水かけると温度下がるからかけさせないよ俺は、など…周りにロウリュするなと言わんばかりの発言を大声で騒いでおり…
そのための15分計もあるわけで…ただ、乾式サウナに慣れていた紳士たちにフィンランド式が理解できないのも分からなくは無いので、地元に根付いているサウナゆえの難しさはありそうだなと思いました。
ただ、サウナとしては本当に最高です。
そらといいどうなってるんだ十勝。最高。
[ 北海道 ]
北のなまらでけぇ圧倒的外気浴
サ室
千利休スタイルのお座敷サウナと未来感あるメディテーションサウナ
お座敷サウナはロウリュもできて良いが、収容人数と明るさが個人的には合わず
空いてればゴロントできていいのかも
一方、何と言っても圧倒的なメディテーションサウナ
薄暗さの中にあるLEDが異空間へ誘う
座面はちゃんとあぐらかける広さ
最上段でしっかり熱さを感じる
そして時折来るオートロウリュがたまらない
芯が熱くなる
外に出るとやや深めの水風呂
しっかりと締まる
ギュッ
そして圧倒的外気浴
やや換気扇?の音は気になるが、その開放感ゆえトトノイ待ったなし
ここの外気浴は何より秋頃が個人的にはオススメ
芝生にマットを引いてゴロン
ここの施設でトトノワないなら諦めるしかない
ただ、注目度相当高く混み合っている可能性ありそこは注意
なんにせよ最強施設です。
[ 北海道 ]
街飲み前に1トトノイいかがでしょうか
サ室
奥行きのある薄暗いサ室
テレビが無くて自分に入り込める
そして何と言ってもアチアチのアチ
油断すると足に焼印つくくらい熱い
サウナマット必須
ロウリュも出来て温度湿度言うことなし
水風呂は出てすぐ一步二歩三歩目には水風呂に足が入っている位の完璧な導線
温度も15程度ゆっくりと冷やせる
外気浴は難点
地下に存在するため、狭めの露天に僅かなトトノイイスで
内気浴は水風呂を出て一歩二歩散歩でデカ目のトトノイイスに座れる
内気浴でOK勢には最強の導線
全体的に導線がしっかりしたコンパクトなサウナ
0次会で一発サウナ決めてから街に繰り出して酒を飲む
最高。
[ 北海道 ]
立地はやや難ありだが隠れた秀逸サウナ
機会があるのであれば来訪すべき
サ室
二段 アチアチ カラカラまでは行かない湿度
座面広めアグラかける
山積みのミニサウナマットをひいて使用するスタイル
それぞれがミニマットを潤沢に使っても補充してくれるので、サ室がキレイ
水風呂
サ室隣
その横に温めの水シャワーありそちらで流してからキャンキャンの水風呂へ
足が痺れるくらい10度前後:1月
内外気欲
内気欲は色んな所にあり
外気浴はこじんまりとした露天風呂の縁にサウナマットひいて地べたスタイル 冷えれば足をそのまま露天に足をつけて足湯
外気浴が若干狭めではあるけど、真冬なのにしっかりとサ室がアチアチなのが良い。値段も500円と格安。時間を選べばそこまで混んでいない。
なかなかこんな施設無い。
是非一度、いや二度三度足を運んでみては。
[ 北海道 ]
おみくじで大吉が出たので、まさかと予感がして行くと見事に親方に出会えたそんな素晴らしいサ活初め
サ室
席は3段
でかいサウナストーブのおかげで上段はアチアチ
湿度はやはりしっかりある 不思議
アグラもかける座面
水風呂
ある程度入っていられる
16度くらい?
これはこれでいい
外気浴
外気浴は開放的で最高
ただ、いかんせん水風呂から遠い…
しかも階段を上がらなければならないので動線は残念
しかし、辿り着いたその先には涅槃が
サウナ関係ないけど飯美味すぎ
鉄板ナポリタン死ぬほど美味い
嫁の実家近くなので帰省した時しか行けないが、近くにあれば必ずホームサウナになる
そんな素晴らしいサウナ
[ 北海道 ]
外気浴最強
冬はサ室が少し残念
サ室
夏はしっかりアチアチ
冬は温度が安定せず…少し残念
ロウリュできればまだ良いが…
サウナマットを引いて好きに使っていいスタイル
清潔感あり
水風呂
夏でもかなり冷えてる
冬はキャンキャン 足痺れる 最高
外気浴
広い露天で自然に大開放 最高
冬もダイブ可能
外気浴は文句なし
冬のサ室温度以外には基本的には文句なし
後は地元のジェントルマン達が多いので基本的に混み気味かな
ただこのエリアで入るならここしかない。
[ 北海道 ]
白銀荘というブランドはあるが、冷静にサウナ施設として見た時はどうか
敢えてイマイチな点を
タイミング選ばないとめちゃ混んでる
ドラクエ勢もかなりいる
サウナマットべっちゃべちゃな事が多い
ロウリュし過ぎなのもあるかもしれないが、バケツ空ぎみの事が多い
最近のサ室明るすぎる
サ室水風呂の導線は良いが、外気浴や雪ダイブまで遠い
雪ダイブが取り上げられてるが、雪ダイブだけなら北海道ならかなりの施設でできる
動線とかは改善できないと思うけど、その他の部分は改善してくれたら嬉しいのになぁ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。