絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.27

65回目の訪問

鹿児島から帰ってきて10kmラン後にライドオン。やはりランニングの後はサウナでの発汗がとてつもない。久々に福永さんアウフグースを受けたが、やはり素晴らしい。相変わらず最高だし、最強の施設である。

続きを読む
19

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.26

1回目の訪問

鹿児島在住時代によくお世話になった施設へライドオン!
鹿児島では数少ない深夜営業施設であり、23時過ぎの訪問でも若い子達が多く活気ある。浴場内は非常によく清掃されており、昔通ってた時より綺麗じゃない⁉︎と思うほど。鹿児島ユナイテッドのスポンサーのため、J2昇格おめでとうのポスターが目立つ。浴場は二階に別れており、サウナ水風呂は二階にある。サウナは二重扉で温度が落ちない様に工夫されている。室内に温度計は無いが恐らく80度くらいで高湿の設定。熊本の蘇傳寺温泉と似ているセッティングだと感じた。熱いが苦しくなくずっと入っていられるけども無理なく発汗出来る。やはり、高湿設定のサウナは自分の肌に合うのだろう。水風呂は腰まである深さで広さも申し分ない。地下水の汲み上げの掛け流しか、十分な水質。低水温を求める人には厳しいと思うが、水風呂にじっくりと浸かりたい人にはこれくらいが丁度いい。外気浴スペースは無いが、プールに歩行浴にバイブラ付き薬湯にミストサウナまであり390円は破格。愛されるヘルスセンターであることに疑いの余地はない。

続きを読む
18

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.25

1回目の訪問

菊池温泉にある気になってた菊池わくわく温泉へライドオン。
入浴料とは別にコインロッカー代として50円かかるが、貴重品が気にならない人は使わなくても大丈夫だし、入浴料が350円と考えたら許容範囲どころかロッカー代なんて安いくらい。サウナ室は13名くらいの大きさで温度計は無いが、体感で90度あるかどうかくらいか?ストーブ前には炊飯釜に備長炭が設置しており、匂い消しを狙っているのだろう。ストーンストーブであり、ストーブの上には蛇口があったため昔はロウリュしていたのであろう。そのため、高湿よりのセッティングであり、今もロウリュしてくれないかなぁと思いながら水風呂へ。コップが置いてあったため、恐らく飲料可能な地下水か?深さも広さも十分にある。温泉蒸し風呂と銘打たれたミストサウナは壁一面に備長炭が敷き詰められ、スチームもモクモクと出て素晴らしい。湯らっくすのスチームサウナよりセッティングがいいと感じたので、塗る用の塩を置けば敵無しになるだろうが入浴料350円と考えたら十分過ぎるミストサウナ。
泉質は同じ菊池市では蘇傳寺温泉のがトロトロしてて好き。
菊池の温泉サウナは高湿系のセッティングで自分の肌に合っているし、破格レベルのコスパで入浴出来るということが判明したサウナ発掘だった。

続きを読む
15

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.25

1回目の訪問

山鹿市の平山温泉にある施設へ初ライドオン。平山温泉自体が風情のある温泉地のため、施設名から純和風かと思いきや、バリ島を彷彿させるくらいゴリゴリのアジアンテイスト。浴場もアジアンテイストに溢れてる装飾が目立つ。
サウナは3人で満員になる極小スペースにオリンピア工業のストーブ。温度計は90度を指しており低湿よりの設定。個人的に高湿が好みなので、長くは入れるが発汗はボチボチな感じ。蘇傳寺温泉やわくわく温泉のサウナに近いセッティングならなぁと思いながらじっくり入り、程よく発汗してから水風呂へ。水温は18度くらいでそこそこだが、水深が膝下くらいの浅さであるため寝湯の様な状態。水風呂の寝湯だと考えたら問題ないが、水深が欲しい人には厳しいか?外気浴スペースもしっかりとあるし、温泉の質もいいため、サウナセッティングが少し課題に感じたが、380円という値段は安い。女性向けのエステコースなどもあるため、美容重視の女性客を狙っていると考えると全く問題ない施設であった。

続きを読む
9

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.24

64回目の訪問

蘇傳寺温泉では少し物足りなかったため、湯らっくすにライドオン!メディテーションサウナがいつもよりバチバチに熱く、セルフロウリュが完璧なクオリティだったため、いつもより少ないセット数でガンギマリ。やはり熊本No.1は湯らっくす以外にあり得ない。

続きを読む
17

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.24

1回目の訪問

蘇傳寺温泉

[ 熊本県 ]

菊池温泉の郊外にある蘇傳寺温泉のサウナが良いと聞き、初のライドオン!
入口に薪ストーブが置いてあり、薪の燃えるいい匂いが漂う。このストーブでロウリュ出来んかな?と思いながら、入室。入浴料300円という破格が嬉しい。サウナ室、水風呂とも屋外にあり、サウナは外気の影響を受けないようにするために二重扉になっているのが考えて作られている。
サウナマットの代わりにバスタオルが敷き詰められており、7名ほどのスペースで湿度も十分に感じる。温度計が無いためわからないが、80度いくかどうかくらいだろう。輻射熱が弱いのが少し残念だが、じっくりと入るには十分なセッティング。サウナ室には窓すら無いため薄暗い感じであり、テレビの明かりがいいアクセントになっている。水風呂は屋外にあるためチーラー無しだが、柔らかな水質だったため地下水の汲み上げだろう。露天にあるので冬場に一番のポテンシャルを発揮するので、低水温が好きな方は時期を選んだ方がいいかもしれない。
源泉掛け流しということもあり、温泉目当ての常連さんが多く、入ってみるとトロトロのヌルヌルで湯の花が舞う。こりゃ地元に愛されるはず。サウナ、水風呂のセッティングは菊池付近の施設だと七城温泉の方が好きだが、泉質は熊本でもトップクラス。
岩盤浴も低価格で楽しめるため、カップルでの温泉サウナデートや家族でのお出かけには良さそうに感じた。

続きを読む
15

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.22

63回目の訪問

訪問前に10kmランから湯らっくす。1セットした後に、メディテーションにてぷりぷり兄さんと合流し、ジワン君のアウフグースを浴びるためにサウナ室へ入るとシュンペーさんとアングラ不動産の上田さんとエンカウント。合計4セット決めた後に、レストランで宴会。何も言ってないのにサウナーが集合するのは本当に嬉しい気持ちになる。さながらサウナ新年会の様であった。そして、麻婆麺がめちゃくちゃ美味かったので、レギュラー化して欲しい。名物になりそうな予感がする。

続きを読む
21

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.22

1回目の訪問

山鹿市の平山温泉にある施設へ初訪問。
サウナ室は90度だが、程よく湿度がありテレビ無しでBGMも無し。じっくりと入る系のセッティング。7名くらいのスペースであり、ひな壇は一段しかない。室内は年季が入っているものの、清掃が行き届いているのは好印象。輻射熱が弱いため、もう少し室温が高いと良さそうだが、上記の通りじっくり系のセッティングのため気にせずゆっくりと入るべきだろう。
水風呂は2名程度のスペースで蛇口から水を掛け流し。恐らく地下水だろうか塩素臭さを感じない。体感で18度くらいか?ただ、チーラー無しのため、夏場はもう少し水温は上がるだろう。
施設が山間にあるため、露天スペースでじっくりと自然を感じながら外気浴が出来る。また温泉は湯の花が舞い、硫黄の匂いも漂うヌルヌル系であり、美肌の湯の名に恥じない名湯。別府の堀田温泉や明礬温泉の感じに似ているため、温泉好きは喜ぶだろう。入浴料380円は素晴らしいコスパと言わざるを得ない。

続きを読む
15

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.19

1回目の訪問

竹迫温泉

[ 鹿児島県 ]

創業120年以上という鹿児島で最も古い銭湯へ久しぶりの訪問。銭湯と言いながら温泉掛け流しが鹿児島のデフォルトなのが嬉しい。5年ほど前にリニューアルしたため、古さを残しながらも綺麗になっている。サウナは8名ほどでテレビ無しの90度設定。鹿児島にはよくある高湿セッティングなので、4〜5分で無理なく汗が出てくるため個人的には相性が良い設定のサウナ。水風呂は地下水で20度だが、ゆっくり入るにはいい温度。課題は水風呂のオーバーフローが少ないことだから、もう少し水量増やすと問題ない。残念なのはサウナ室が明るかったこと。個人的には一本桜温泉、中山温泉のが好きな施設だが、120年以上という悠久の時を感じ、文明開化に沸いた明治時代の薩摩隼人に想いを馳せながら入るのも悪くないだろう。

続きを読む
14

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.18

62回目の訪問

23時の増本君アウフグースに合わせて入店するとフィンランドイベントで仲良くなったサウナーに遭遇し、一緒にアウフグース含めて4セット。増本君はアウフグース4回目で少しきつそうだったが、口上の素晴らしさに加えて良い風を送ってくれる。武島くんに続き、将来有望な若手のエース候補になってくれているのが、客目線でも嬉しい。外気浴が心地良すぎて2セット目からバチバチにキマッてたが、最高に気持ち良いし、サウナ好きと駄弁りながら入るのは凄く貴重な時間なのである。

続きを読む
17

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.18

1回目の訪問

昨年10月頃にリニューアルしたさんふれあ内のさんさんの湯へ。
リニューアルしたこともあり、浴場やサウナ室の綺麗さはピカイチ。サウナ室には杉が使われており、中々の良い香りが漂っている。サウナマットも新しく使い放題。リューリィサウナと銘打ったサウナは80度設定だが湿度40%にしているとのことで、じっくりと腰を据えて入るとしっかりと汗をかける。水風呂は2種類あり、露天スペースの水風呂はしっかりと水温が17度程度と低いし、そのまま椅子に座って外気浴出来るのが良い。内風呂にある水風呂は20度程度だが、水深はしっかりと深い。温泉のみで400円は格安であるし、レストランでは限定ではあるがタニタ監修のメニューが食べられ、道の駅の物産館やジムまで付いているのは総合コミュニティスペースと名に恥じない施設だと感じた。

続きを読む
13

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.14

1回目の訪問

中山温泉

[ 鹿児島県 ]

こちらも鹿児島在住時代にちょくちょくお世話になってた中山温泉。なかやまではなく、ちゅうざんと読む。
サウナ室は7名程度のスペースでテレビ無し砂時計のみ。温度計がないためわからないが、恐らく80度程度か?湿度がしっかりとあるし反射熱もいいため、80度には感じない。湿度のバランスが良く、長めにじっくり入り汗をかけるのが嬉しい。
水風呂は20度程度だが、地下88mから汲み上げた飲用可能な地下水を掛け流しで入れているため、非常に新鮮で肌触り柔らかな地下水を楽しめる。20度程度のため長めに入り、地下水の柔らかさをじっくりと味わえるのが個人的な好みにドンピシャ。
岩風呂は100%源泉掛け流しであり、温泉は飲用可能。ツルツル系であり非常に泉質が良いため、源泉掛け流しの素晴らしいクオリティを実感出来る。
施設は少し古いが、浴場もサウナ室もしっかり掃除が行き届いているし、常連さんのマナーも素晴らしい。鹿児島サウナの隠れた名店かもしれない。

続きを読む
17

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.13

1回目の訪問

鹿児島在住時代にかなりお世話になった施設へ。サウナ室は85度だが、反射熱が素晴らしいためバチバチの圧があり、体感はもっと高く感じる。しかも、湿度もちゃんとあるため3分くらいでしっかり汗がかける。水風呂はチラー無しの20度ほどだが、地下水が大量に溢れ出ているため非常に新鮮。水温が高いため、ゆっくりと時間をかけて浸かることができる。390円という鹿児島ならではの低価格で24時間営業とはコスパの良さが光る。高湿系サウナが好きな方には是非オススメしたい。

続きを読む
13

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.12

61回目の訪問

割引使ってゆっくりコース。アウフグースを合計5回、メディテーションは2回と25時までみっちりサウナスポーツさんと共に受ける。相変わらずのクオリティと新しいストーンになってたからぶっ飛んだ。

続きを読む
10

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.06

1回目の訪問

新規発掘のため熊本カプセルホテルのサウナへ。受付で料金を払うと下駄箱の鍵と引き換えにロッカーキーとタオルを一枚渡される。タオル付きなのは嬉しいサービス。
サウナ室は広く、四段もあり、20人くらいは頑張れば入れる大きさ。低湿なセッティングで温度は90〜95度を推移しているため、カラカラ系が好きな人に好まれる感じ。水風呂は地下水掛け流しであるが、19度程度キープしているため、水温的には十分。入ってみると19度より高く感じるが、地下水の肌触りの良さから錯覚するのだろう。カプセルホテルには珍しく露天風呂があるため、外気浴も可能。1つ残念なのは、水風呂に外光が差して明るいため、垢や毛が浮いているのがわかってしまうところである。暗くするか、常に新しい水を入れっぱなしにするかすれば改善できると思うだけに残念。

続きを読む
17

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.05

60回目の訪問

2日連続でin。メディテーションに入り過ぎて時間調整をミスり22時のアウフグースは受けれず残念だったが、23時のアウフグースはバッチリ受ける。若手の増本君だったが、アウフグースが受ける度に上手くなっているし、口上もいい感じに進化している。今後の湯らっくすの名物になる日も近いかもしれない?

続きを読む
10

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.04

59回目の訪問

22時のアウフグースに合わせてin。久しぶりに河田さんのアウフグースを受ける。ベテランらしい気の利いた口上は本当に流石としか言いようがない。河田さんのアウフグース後は参加者全員が必ず掛け湯をして水風呂に入るのが口上の素晴らしさを証明している。ベテランのこういう部分は全てのスタッフが見習うべき点だろう。23時のアウフグースはアジアの大砲ことジワン君。15名くらい参加者だったが、1回目の熱波で半数が脱落し、最後まで残ったのは僅か5名!こちらも流石にアジアの大砲と異名を持つだけある灼熱のアウフグースだった。

続きを読む
9

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2019.01.03

1回目の訪問

ホテル カーナA

[ 熊本県 ]

前から存在は知ってたものの入ったことのない施設へ。サウナは92度設定で10人ほどのスペース。低湿なセッティングだが、輻射も良く6分ほど経てば気持ちよく発汗できる。サウナ室も綺麗でありサウナマットも清潔感あり。TV無いため浴場に流れている有線放送のJ POPが聴こえてくるのも、しっぽりと入るには良し。水風呂は膝くらいの深さだが、5名ほど入れる大きさに18度の水温と文句無し。カプセルホテルの水風呂ですら地下水であることが水の都熊本であることを感じさせる。水風呂に蛇口が付いているため、自分が好きなタイミングで加水出来るのも嬉しい。
外気浴スペースがないが、浴場の清潔感、アメニティ、カプセルホテルのサウナであると考えると十分。女性もサウナは同じセッティングで岩盤浴もあり。カプセルホテルは女性専用スペースもあり、繁華街ど真ん中にあるため、観光の拠点として使うにはもってこいな施設である。

続きを読む
13

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2018.12.31

1回目の訪問

郡元温泉

[ 鹿児島県 ]

鹿児島温泉サウナ巡り2軒目は郡元温泉へ。
サウナ室は8名の大きさで温度計は無し。80〜85度程度の温度だが、反射熱も悪くなく長く入れるタイプのサウナ。サウナマットがないため、タオルをお尻に敷かないといけないが、そのおかげか湿度が適度にある。サウナ室も施設の古さの割には綺麗。水風呂は22度ほどと高めだが、ずっと浸かるにはいい具合だろう。
ちなみに、泉質は非常に良いと聞いていたが、噂通りのヌルヌル系で肌がツルツルになるタイプ。飲用できる温泉を掛け流しでしてることが素晴らしい。温泉好きにオススメできるサウナであった。

続きを読む
12

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2018.12.31

1回目の訪問

亀乃湯

[ 鹿児島県 ]

妻と子供が昼寝で寝静まったのを見計らい鹿児島温泉サウナ巡りへ。
1軒目は三和町にある亀乃湯。三和町は戦後から経済成長期にかけ奄美出身の方々が不法で住み始め発展したため、現在もドヤ街の風情を残している。そんな場所にあるため、外見や浴場内も古き良き銭湯という感じ。温泉と謳いながらも麦飯石をしようした人工泉。サウナ室は3人も入ればすし詰めになる程のスペースでテレビ無しの85度設定。低湿のためピリピリと肌に刺す感じ。水風呂も2人ほど入れば十分なスペースだが、18度程度の設定で肌触りは悪くない。鹿児島でほぼ唯一と言っていいドヤ街の雰囲気が好きな人にオススメしたい施設である。受付に非常に愛想を振りまく看板猫がいるので猫好きも訪れてみてもいいだろう。

続きを読む
11