2022.07.31 登録
[ 秋田県 ]
宿泊で利用。
ユニットバス付でかなり広い部屋。
Wi-Fiも完備。
お風呂は白湯のほか、炭酸泉と露天風呂あり。
サウナはスチームサウナとフィンランド式?サウナがあって、主に後者を利用。
80度だけど、5分に1回くらいのロウリュのおかげか、3段目に座れば結構暖まる。
水風呂のあと、露天風呂スペースに行って外気浴できるのもいい。
女湯サウナは広めだけど貸切状態。12分計あり、テレビあり。
オートロウリュではサウナストーンに水がかかってるはずなのに、じゅわ〜という音がしない。
なぜ??
でも、湿度はしっかりある感じでよかった。
秋田に来たらまたここに泊まりたいな。
女
[ 千葉県 ]
7:00in
浴室は混雑はしていないけど、すでにある程度人がいて、7時半でもメディサウナは4人の定員いっぱい。
洗体後、電気風呂→エステバス→水風呂→源泉炭酸泉に浸かって、8:00のドラゴンロウリュへ。この時間はかなり空いてる。
ロウリュ後のサ室、とても好き。メディサウナに入れなくても十分幸せ。
サ室を出てすぐの清めの滝で、頭から水を浴びられるのもとてもいい。
仕事前の朝ウナなので2セットで出て、お風呂上がりに390円モーニングセットをいただく。
ホットコーヒーに程よくクレマが浮かんでいて、美味しい!
紙コップに「MITSUMOTO」の表示。三本珈琲かな。いいですね。
バターを塗ったトーストに、さらにヨーグルトを付けて食べると、しっとりさっくりの食感で、これまた美味。
[ 東京都 ]
男女入れ替え日の水曜日
ネットで事前予約して、21:35in
予約すると待たずにすぐ入れる。
黄金湯の女湯サウナは入ったことないから比較できないけど、男湯サウナは内と外にそれぞれ水風呂がある。内が20度くらいで、外は13度。
そして、サウナ→水風呂→外気浴の動線が素晴らしい。
サウナもオートロウリュ?でよかったけど、
すごく混んでる…
入場制限してるはず、なんだけど、それでも
混んでる…
温度計が見える位置に座れず、温度はわからなかったけど、結構熱い。
ロウリュのおかげで湿度はあるものの、暖まるというより、熱くなって長い時間いられない。汗
サウナ利用より、あつ湯のジェット風呂と水風呂の往復が自分には合ってるかも。。。
女
女
[ 埼玉県 ]
初めての草加健康センター
8:20草加駅発の送迎バスで先行入館。
受付を待つ列が大広間まで続いてる。
先行入館セットは、バスタオル・フェイスタオル・館内着がついて、受付時に有料休憩スペースの場所も選べる。
9:15の静寂のロウリュ、10:15?の爆風ロウリュを満喫。
ロウリュ後のサ室の温度と湿度のバランスがとても自分好み。
高濃度炭酸泉、電気風呂、薬湯もどれも良き。電気風呂が38度くらいなのもうれしい。
ジェット風呂の「強」も本当に強くていい。
お昼に10割蕎麦、夕方に餃子をいただく。
具がたっぷりの餃子が美味しい!
有料休憩スペースの椅子の座り心地もよかった。
[ 東京都 ]
21:50in
空いてる下足箱がない!これは初めて。
帰る人の下足箱が空くのを待って、順次入る感じ。
当然、サウナも待ち。女湯は5,6人待ちくらいで、22:10くらいに入れた。
水曜に忘れたサウナハットも受け取れた。
浴室はこれまでになく混んでて、なんとかカランの空きを見つける。
珍しく電気風呂も空いてない😅
洗体後、マッサージ湯に入って、
22:30のオートロウリュ後のサ室で気持ちよく蒸され、汗を流して水風呂にじっくり浸かって、休憩なしで体拭いてまたサ室へ。
トータルで5セット。内臓までよく温まって、
肩凝りもやわらいだ。
更年期の不眠にも効きそう。
[ 千葉県 ]
19:20in
先週の連休ほどではないけど、そこそこ混んでる。
洗体後はまず炭酸泉でのんびり。
メディサウナを2回ほど見たけど、いっぱいで入れず。
ドラゴンサウナのロウリュのタイミングで気持ちよく蒸され、きよめの滝で汗を流して水風呂へ。
電気風呂やエステバスも挟み、ドラゴンロウリュを楽しみ、水風呂でクールダウンして、スッキリ。
[ 東京都 ]
20:45in
男女ともサウナ待ち。
女湯は20分ほどの待ちで入れた。
待ってる間に、サウナイキタイ有料会員は
貸タオル無料なのを思い出し、初めて
デジタル会員証を示すことができた。
今日はラベンダー湯。41度くらい。
私にはちょっと熱め😅
電気風呂の39度くらいがありがたい。
夏の間の不感温湯を年中やってほしいくらいのぬる湯好き。
高温サウナで合計4セット。
22時半過ぎはサ室にひとり、というタイミングもあるほど空いてきた。
冷え過ぎないよう、ラストは水シャワーとぬるめの水風呂で締めてみた。
先週金曜から4日連続サウナに入れて幸せ。
仕事もそれなりにあったけど、トータルで良い3連休でした。
[ 千葉県 ]
パソコン操作してて首と肩がバキバキ…
ぬる湯の炭酸泉に長居したい…サウナも…
ということで、久しぶりにこちらへ。
20:50in
たくさんの人で混雑してるけど、カランも湯舟もサウナも広いから、待たずに使える。
洗体後、電気風呂と不感温の源泉炭酸泉でゆっくり。源泉炭酸泉、ホント好き。湯治気分でどれだけでも長く浸かれる。
定員4名くらいのメディサウナはずっと混んでる様子なので、まずはドラゴンサウナから。
ドラゴンロウリュは一段目で受けるのが自分的にベストかなと思った。
サウナを出て、滝シャワーで気持ちよく汗を流す。
この滝シャワー、7月に来たときにはなかった気がする。すごくいい。
水風呂もとても気持ちいい!
水質も良さそう。
ドラゴンサウナで3セット、その後、メディサウナの空きを見つけて1セット。
メディサウナでセルフロウリュした後のサ室が一番自分好み。
ちょっと遠いけど、駅近だし、混んでても来たい温浴施設です。
[ 東京都 ]
20:05in
久しぶりに都電に乗って、本日オープンの巣鴨湯へ。
女湯のサウナは待たずに入れたけど、男湯はたくさんの人が待ってた。フロントが男性でいっぱい。
大きめのタブレットで、入場制限してるかがすぐわかるようになっている。素晴らしい。
浴室はコンパクトながら、いろんな湯舟があって、松本湯と同じく2種類の水風呂もある!
身体洗って電気風呂で湯通しして、水風呂で軽く締めていざ、サウナへ。ビート板のサウナマットあり。
ここのサウナも松本湯と同じく、温度と湿度のバランスが良くて、気持ちいい♪
新しい木の匂い?もいい。
水風呂は軟水だからか、柔らかくて、つい長居したくなるほど気持ちいい♪
とはいえ16度と冷たいので、身体を冷やしすぎないよう、ラストは短めに。
外気浴専用のスペースがあって、ととのいイスもいくつもあり、ここでの休憩がとてもいい。
普段、あまり休憩しないのだけど、ここは外気浴したくなる。
合計4セット、堪能しました。
浴室から出たところにボディドライヤーがあって、これも面白い。
かわいいステッカーももらえた。ノートパソコンに貼ろう♪
22時過ぎに出たときも、フロントは男性でいっぱい。すごい人気!
脱衣場の自販機のミネラルウォーターが小さいサイズしか見当たらなかったので、500mlサイズがあるとよりうれしいです。
女
女
[ 東京都 ]
22:10in
女湯は待ちなしだったけど、男湯はこの時間でもサウナ待ちしてた。さすがの人気。
9月は異例なほど出張が多くて、地方のサウナにいくつか行ったけど、松本湯のサウナを超えるサウナはなかった。
そのくらい、松本湯のサウナはすごくいい。
サ室が居心地良い上、熱が内臓までしっかり伝わる。
1セット目の水風呂のあと、ぬるめの水風呂で休憩したときからととのう感じ。
水風呂も気持ちいい。若干の塩素を使っているのだろうけど、塩素臭はしない。
ホント、よく考えて作っているのだと思う。
強弱の電気風呂をはさんで、高温サウナ7分、水風呂1〜2分を合計4セット。
今日はスチームサウナを満喫する時間はなかったけど、次回はもっとゆっくりしたい。
[ 埼玉県 ]
21:00in
そこそこ混んでるけど、お風呂、サウナ、洗い場とも、待たずに空きを見つけて利用できる。
人肌の温度の炭酸泉は最高!
黒湯の水風呂は、前回より茶色が明るめ。塩素臭もするので、もしかして塩素が多めなのかなあ、と思いながら浸かる。
問題はその後。なぜか水風呂だけドブ臭い。サ室と水風呂を合計4往復したけど、2回目以降は臭った。
ほかのお風呂はドブ臭くないのに。
サ室がいい匂いがするのと対照的に、水風呂は塩素臭とドブ臭さで悲惨な状態だった。
ここのお風呂は好きなので、どうか改善をお願いします。
[ 北海道 ]
2泊目。
95℃くらいのドライサウナはカラカラで、やっぱり汗が出てる感覚がない。
2段目は熱くて肌がヒリヒリするとわかったので、1段目で過ごすことにし、
高温サウナ7分、水風呂1分を4セットくらいで、いい感じにととのえた。
浴室にととのい椅子が2脚あることに気付いたけど、露天風呂での外気浴が
気持ちよさそうなので使用せず。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。