のさのら

2019.10.08

1回目の訪問

平日 曇天 宿泊利用
館内滞在時間 21:45 〜 翌 11:55
入泉時間 夜の部 21:55 〜 23:20
入泉時間 朝の部 07:30 〜 09:20
入泉プログラム
夜の部 S (10 × 3) M (2 × 3) G (10 × 3)
朝の部 S (10 × 3) M (2 × 3) G (10 × 2)
本日の生ビール 大ジョッキ 4杯
本日のツマミ 冷奴 納豆

本日のメインディッシュ〝ゲームコーナー〟

今回のピックアップは5階にある休憩所のゲームコーナーです。サウナと関係なくてすみません。サウナ施設内の娯楽といえばスロット台や麻雀ゲームが定番ですが、こちらのゲームコーナーには初代のファミコンを始めとするスーファミなどの初期の任天堂のハードが置かれてます。しかもソフト面でも(そふとめんと入力するとソフト麺に変換されて当時の学校給食を思い出した)懐かしゲームのラインナップが秀逸で、遊ぶゲーム選びを迷ってしまうほど。その中には〝クソゲー〟と名声高い「たけしの挑戦状」もあったが、大量に生ビールを摂取していた事もあり頭がバグるのを避けて操作方法が単純な「イーアルカンフー 」で遊んでみた。〝功夫〟の文字をバックに主人公の Leeを操ってパーフェクトを目指したが、当時のようにはいかず惨敗を喫した。

続いてジャレコの「燃えろ‼︎プロ野球」通称〝燃えプロ〟のカセットに昔のように意味もなく息を吹きかけてからセットした。当時の野球ゲームは横の変化球しか投げられなかったが、この〝燃えプロ〟は高低差を投げ分けられる画期的な投球システムだった。今見てもかなりの違和感のあるクネクネした投球フォームが懐かしく、当時は問題となったバントホームラン (強打者設定となっている選手はバントの構えでもバットに当たればホームランになる) を YG TEAMのクロマテ選手で狙ってみたが、昔のように上手くは打てずに年老いた自身の反射神経を実感した。さすがに現代のゲームに慣れてしまっているので画像処理の粗さや進行のテンポの単調さに、30分も遊んでいると飽きてしまった。それでも遠い昔の記憶が蘇るので、時間のある中高年の方には、是非とも行って欲しいサウナのひとつなのでオススメです。最近のサウナブームの割には落ち着いた常連サウナーの方が多く、チェックアウトが昼の12時なのも飲みすぎユーザーにはありがたく、翌日もチェックアウトまでのんびりと過ごさせてもらいました。

のさのらさんのスパ&カプセル ニューウイングのサ活写真

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,15.1℃
5
59

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他2件のコメントを表示
のさのら のさのらさんに10ギフトントゥ

サウナでゲーセンCXですね。大昔、100円で10分間プレイできるファミコンがあったのをフト思い出しました。
2019.10.08 11:50
2
一人で桃電プレイ!気付いたら3時間…いぬやまは強かった。
2019.10.08 11:50
1
のさのら のさのらさんに37ギフトントゥ

2019.10.08 22:16
1
ゴードンさん、新参者へのお恵みありがとうございます。まだまだ〝サ会人〟になったばかりでサ会の仕組みや礼儀が分かってませんが、今後もご鞭撻のほど宜しくお願いします。 それにしても10分 100円とは暴利ですね。
2019.10.08 22:26
1
9roSaunnerさん、はじめまして。サ会のルールもレクチャーお願いします。 桃鉄やっちゃうと時間が、あっと言う間ですよね。わかります。いぬやま、懐かしいですね、むじゃきくらいが無難でした。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!