2022.07.01 登録
[ 長野県 ]
#サウナ
トレーラーハウスの中にサウナ。薪ストーブで湿度も温度も最高にいい感じ。
#水風呂
黒姫の水は冷たい。やはり水風呂は天然の水に限る。
#休憩スペース
トレーラーハウスに軒下があって雨でも安心外気浴。インフィニティチェアで自然の音をBGMに満足。
トレーラーハウスで泊まりながらのサウナ。クオリティが高く大満足。自然の中のサウナがやっぱりいい。
最幸空間に感謝です。
[ 京都府 ]
#サウナ
薪ストーブが大きくて威力抜群。座面も高い位置にあるのでとてもいい。温度は間違いない。やっぱりサウナは薪ストーブに限る。
#水風呂
サウナから出て外の水風呂へ。森の中にあるので沢から引いた水なのか、とても冷たくていい感じ。
#休憩スペース
インフィニティチェアや階段に座って外気浴。森の静けさの中、めっちゃととのう。
道中、こんなところにある?ってぐらい細い道を進んでいくと、立派なログハウスが出現して到着。京都の市街地から近いけど、森の中を堪能できるスポット。貸切でこの空間を使えるのは贅沢。みなさん、ぜひ行ってみて。
[ 東京都 ]
#サウナ
セルフロウリュができるフィンランドスタイル。めっちゃ熱くていい感じ。広々快適に使えます。
#水風呂
浴槽はなく水シャワーのみ。上から落ちてくる水の柱で浴びるのでそれなりの満足感があります。ただやっぱり水風呂が恋しい。
#休憩スペース
ベンチのようなイス。ほぼ貸し切り状態だったので寝転がったりもできました。
清潔感のあるカプセルホテル&サウナ。外国人が多いが、サウナはしないみたい。そのためか、シャワーには人が多かったけどサウナはガラガラ。
東京では快適に過ごせる穴場なのかな?
水風呂があったら最強だけどそれは贅沢な話…
[ 愛知県 ]
#サウナ
定員は6人くらい。4人入ると結構きつい感じの広さ。上段であぐらをかくのはむずかしい。結構湿度を感じる。ロウリュはできないけど満足できる。
#水風呂
サウナのすぐ隣にあるから入りやすい。冷たくていい、
#休憩スペース
ベンチがある。2人がけくらいでせまいから、温泉の淵でととのうが好きです。
名古屋に泊まる時はよく使うホテル。清潔感があるので安心。外国人が多いけどサウナはしないみたいなのでゆったり入れる。水風呂が近いのが嬉しいのと、サウナが気持ちいいのが嬉しい。
そんなに混んでいなくて穴場なので名古屋に泊まる時はぜひ。
[ 長野県 ]
#サウナ
上段まであるタイプ。
まあまあいい湿度。
#水風呂
なんかめっちゃ冷たく感じたのは冬の長野だからかな?気持ちいい。
#休憩スペース
一人分だけ外気浴ができる。露天風呂あり。やはり外気浴に限る。
長野はいろんなサウナがあるから好きな場所。ドーミーインは岐阜とあまり変わらないけど安定の良さ。
スノーボードの前に気持ちいい時間をありがとうございます。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
昔ながらの昭和ストロングタイプ。ただ奥飛騨温泉郷で外気温が低いからなのか、温度は少し低め。80度くらい。
#水風呂
冷たい。最高の水。
奥飛騨温泉郷の素晴らしい水風呂。
#休憩スペース
露天風呂の縁で外気浴。温泉に足をつけながら、雪を見る外気浴は本当に気持ちいい。標高が高いのもあって、空気が澄んでいて気持ちいい。
岐阜の隠れた名泉地。下呂温泉に隠れているけどおすすめの場所。サウナも十分いいけど、温泉が最高なのでぜひ行ってほしい場所。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
熱すぎる。火傷するくらい熱いから一番下の段へ。猛者たちが上段へいてびっくりきた。
オートロウリュのあとの風がすごかった。
バレルサウナも、もれなく爆熱。
#水風呂
冷たくて、広々で気持ちいい。
#休憩スペース
外気浴チェアが多種大量。
これが埋まることはないだろってくらいあった。
全種類使うには何回も通う必要あり。
サウナのための施設にリニューアル。かなり充実の内容で価格に対しての満足度はかなり高いのでは。ただ、ちょっと熱すぎたので気合い入れていかないといけない。
温泉も広々気持ちいいのが嬉しい。
[ 長野県 ]
#サウナ
今回は2階建てのカクシ。暗がりの感じがいい。温度は低めだけど、このじんわりくる熱さに毎回満足。ロウリュの持続力があって気持ちいい。
#水風呂
冷たすぎる水へダイブ。雪が積もる中のサウナにフィンランドを思い出す。滑らないよう要注意。
#休憩スペース
ポンチョを着て外気浴。木々を見上げて、空を見上げるこの時間が一番幸せ。ポンチョは必須。
毎年来ているが何回来ても最幸。空間演出から好きだし、年々進化して行くから飽きない。サウナの魅力が詰め込まれています。
日本人全ての人に体験してほしい。
#サウナ
3種類のサウナがあって、その中でもスモークサウナが香ばしくていい感じ。
常に満員近くになって、地元の人よりは各国からの観光客が多い印象。
#水風呂
海に入ることができる。12月だったのでめっちゃ冷たい。
#休憩スペース
ストーブを囲みながら、ラウンジで内気浴。おしゃれな空間でリラックスできます。ドリンクを注文することも可能。
更衣室がごった返していて大変だったけど、それだけ人気の施設。最新のサウナから伝統的なスモークサウナまで楽しめて、海にも入れるので人気なのもわかる施設でした。
併設のレストランで食べたサーモンスープが美味しかったです。
予約必須なのでぜひ予約して行ってみてください。
#サウナ
3種類、4室もある充実。どのタイプも温度は低めの80℃程度。そこにロウリュをして体感温度を高くするタイプ。
地元の人がまだかけるのかと驚くレベルでかけていて体感温度が爆アツになった。これがフィンランドスタイル🔥
#水風呂
プールのように区切られた海に入るスタイル。12月の真冬だったので温度は1℃。冷たすぎて一瞬ででました。
ここでも地元民が1分以上入っていて驚愕。
#休憩スペース
外気浴もできるが寒すぎるので室内へ。室内の椅子でのんびりと休憩。
海の上にプールとサウナがある不思議な作り。流氷に囲まれながらの街並みがとても素晴らしい景色。サウナも地元の人と入れたので、フィンランド人の楽しみ方がわかっていい経験になりました。
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
2回目の新岐阜サウナ。メインサウナの温度は結構高いストロングサウナ。シングル水風呂から寝水風呂へのはしごができるので最高。外気浴がないがGW明けのお昼は空いていて内気浴がゆったりできてよかった。
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:やっぱりホームサウナは安定してととのう。
あぐらがかける広めの座面のサウナ室がポイント高い。
外気浴にベッドチェアがあり、寝転べるのも嬉しい。
混まないサウナは貴重。
男
[ 静岡県 ]
#サウナ
フィンランドサウナ:10分×2
温度110℃湿度30%の表示だがもっと湿度が高いように感じられ気持ちよかった
テレビの音が気になった。
薬草サウナ:8分×2
温度110℃湿度70%の表示。顔をタオルで覆っていても少しキツイ灼熱
#水風呂
冷たすぎないが滝の作る対流が羽衣を作らせないので体感は冷たく感じる
#休憩スペース
椅子はよくある白のスタッキングチェア。この日はギリギリ座れたのでよかったが混み合うと取り合い必須。
サウナの聖地だけあってサウナ好きが集っていた。
昔ながらのノスタルジーな空間。今日もととのいました。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
10分×4セット
ルイボスティーロウリュを選択
天井まで120cmぐらいと高さの低いサウナ室。ロウリュすると激アツ。
照明も暗くサウナ室のクオリティが高い。下段が座りにくいため、実質上段のみの利用。温度が高いのが苦手な人には少しキツイかも。
#水風呂
清潔感のあるおしゃれなシャワールームに一般的な浴槽。水風呂用の氷が用意されている。
#休憩スペース
椅子はオシャレだが座り心地は良くない。
床に寝た方が気持ちよかった。
男女でも入れるプライベートサウナでカップルの利用にいい。
価格帯はプライベートサウナの中でも高いと感じた。
サウナのクオリティはかなり高い。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
薪は広葉樹を使用。
80〜100度ぐらいを推移で丁度良い温度でした。
セルフロウリュができるので息苦しさはないです。
#水風呂
最大の特徴はこの板取川。
サウナからすぐ川ダイブは最高でした。
#休憩スペース
外気浴はコールマンのインフィニティチェア。
目の前に広がる森がととのいを深くしてくれました。
共用
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
カクシ/2階建ログサウナはかっこよく雰囲気もよく最高。暗めの室内がサウナへの没入感が増す。
水風呂:30秒 × 4
野尻湖へは遠いので行かなかったが、場内の水風呂で十分。冷たすぎて1分も入っていられない。
休憩:10分 × 4
インフィニティチェアが人数分あり、心地よい外気浴が確約されている。
合計:3セット
一言:サウナのためだけの最高の施設。別のサウナにも入りたいと思わせる場内の雰囲気がよかった。ポンチョは必須アイテム。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。