神代湯
銭湯 - 東京都 調布市
銭湯 - 東京都 調布市
昼間、仕事の合間に6km走る。お天気もよくて、いい汗かけるね。今月は200km行けるだろうか。まあ行けなくてもいいんだけれど、一度30km走もしておきたい。
と思って距離感を調べていたら、皇居が20km弱、羽田空港で20km超、草加健康センターまでで30km超、しきじが160km超。皇居往復はできそうだけれど、片道としても草加までは行けない気がする。要するに、気持ちの問題なんでしょうね。
頭を使ったところで、ホームへ。ホームとか書きつつ、私の心は、今や湯の楽代田橋とともにある。ごめん。
かなりマニアックなのと、殆どの方が興味ないだろうが、神代湯と湯の楽代田橋の共通して好きなところについて書いてみたい。
ひとつ、店主が愛すべきお人柄。なんとなく外見も似ているような気もする。とはいえ姉妹店調査では昭島「三光湯」が本家で石川県のご出身。現在三代目と思われるが三きょうだいで代田橋、昭島の「三光湯」と「昭和湯」を継いでいるので他人の空似だね。
ふたつ、お客さんたちがいい。どちらも世代問わずおしゃべりしたいひとが多い。
みっつ、アルバイトのひとがいい。店主がいいからなんだろうねえ。
よっつ。ジェットが強くていい。都内銭湯のジェット界の一位は立石「喜久の湯」は間違いないのだが(※感じ方には個人差があり、強弱変えられるのでその日にもよります)二位三位はこの二つだと思いたい。
いつつ。代田橋はドライ側のみだが、どちらも対テレビの角度が最高。
今日は6-7分×10回くらい出入り。テレ朝なので「家事ヤロウ!!!」では平野レミさんのお料理を観る。お正月だったかNHKで特番でも度肝を抜かれたが、彼女の料理ってエンターテイメントだね。作ってみたくなる。しかも可愛い。おばちゃんなんだけど、少女。そういう意味では友近や磯野貴理子、島崎和歌子というリスペクトしているみなさんも同じかもしれない。そして、「相棒」がはじまり、いよいよかじりつく。袴田がいい。ところで明日から新シリーズな筈だけれど、今日はなぜ放送しているのだろう。話が逸れたが、サウナでのテレビは最の高。
サウナではお久しぶりの大学の先輩もいらしていて、水風呂でおしゃべりするも、ちょっと発汗しすぎたからかフラついたのでお先にテレビを観終わり、脱衣所でヨーグルトドリンクを。これが堪らないのよね。ナタデココが思うように出てこないのも、人生のようだよね。知らんけど。
女性サウナが珍しく満席で、私の帰り際には待ちも発生していてびっくり。人気なのは嬉しいね。
女
たまたまサ室で好きな定食屋の話をしたら、「もしや?」と判明!今では先輩・先輩娘とサウナで寛ぐ中に。不思議だね!
もうね、来世まで飛んでっちゃう。翔んで埼玉。相棒、なるほど!気づきませんでした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら