河口湖 ホテル 桜庵
温浴施設 - 山梨県 南都留郡富士河口湖町
温浴施設 - 山梨県 南都留郡富士河口湖町
78点
『たかの友梨の気合と誤算』
Ikiストーブでのセルフロウリュし放題、12〜16度の水風呂、ユーラシア的高級デッキチェアの外気浴は、かなり満足度が高い。
-----------------------------------
マルシンが少々混雑気味で、まったりセルフロウリュを楽しめるかどうかは時の運、となってからたまに訪問している。
河口湖はイメージより時間距離は近く、東京駅から高速バスで2時間、東京近郊在住の人なら日帰りでもギリギリ楽しめる。
ただ、たかの友梨の当初の計算は我々サウナーをメイン顧客にすることにはなく、インバウンド富裕層の取り込みだったと推察される。
インバウンドの方々が帰国される際に使う空港のNo.3が富士山静岡空港。帰国直前に富士山の眺望を楽しみ、旅の疲れをエステや温浴で癒してもらう隠れ家になれれば、収益も高まり、同時に訪日客にとっての1つの名所となるという名誉も授かることになる。
しかし現状は外国人の姿はなく、夜は地元の人がご褒美銭湯的に使うが、日中は閑散としていて、食事処に用意されている数万円の高級ボトルを入れる客など殆どいないだろう。
これは我々サウナーには好都合。
ガチサウナーは少なく、25名収容可能なサ室を独り占めできることが多い。
そうすると自分との戦いがスタートし、何杯も何杯も何杯も柄杓で石に。
薄暗くお洒落な超多湿のサ室と冬は13度程度の澄んだ水風呂との往復、外気浴、時々不感温度の炭酸泉を挟み、自分の身体と精神がニュートラルになることを実感できる。加えてレストスペース、食事処含めトータルでの雰囲気も浮つかず落ち着いている。
ただ、いくつかすぐ取り組んでいただけたらと思う点もある。
サ室および露天ともにテレビ付きで耳栓をしてもやや気になるレベル。せめてどちらかは外して欲しい。
浴室内に整い椅子がなく、タオル使い放題でないのが惜しい。外気浴は天候に左右され善し悪し。せめて中に整いスペースが欲しいところ。
女性用にはなかなかのスチームサウナがあるが、一方で男性用のようなセルフロウリュ可能なサ室はないと聞く。日替わりにされてはとも思う。
もっと欲を言えば、拡張して現在の男女両機能分を男女両方に提供してくれたら、相当なパラダイス。
しかし今更それは無理な相談だとすれば、その機能をスカイスパ@内房辺り、オーシャンビューにて提供されることを夢見たい。これなら羽田と成田も近い。
それくらいの夢を描けるほどの要素が詰まっていて、現状でも素晴らしい桜庵。
サウナーの皆さんなら、行って後悔することは少ないと思います^ ^
画像は河口湖駅から。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら