絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ピップ

2022.05.21

1回目の訪問

ひたちなか温泉 喜楽里 別邸(茨城県ひたちなか市)/ シンプルコース 950円

オートローリューするサウナも良いが、露天風呂には本当に癒されるサ活だった~!の巻

ジムでトレーニング後にウェアのまま、車で10分のこちらへ。
ひたちなか市のエニタイムフィットネスはサンドバッグが叩けるので、時々行っています。
その後はこちらか「勝田あかつきの湯」が定番。
昔より200円程値上げしていて、シンプルコース(岩盤浴無し)は950円。
でも、つくば店よりは安いです。

・サウナ
この時は、室温96~98℃の乾式サウナ。
でも、意外に湿度が感じられて熱いです。
三段席で、ゆったりと座っても18名程のキャパ。
1時間毎に3分のオートローリューのアトラクションが有ります。
蒸気が立ち、熱風がアチチ。
テレビにムード系のBGMも混在しています。

・水風呂
深さ90cm、水温15℃程度でやや冷ため。
4名くらいは入れそうな広さです。

・外気浴
ととのいベット4つに椅子も10席程。
1つしか無いが、揺れるロッキングチェアが特にいい。
体にフィットし、揺れが続けば直ぐにととのいそう。
しかし、揺れは長く続かないのです。
しかし、私は発見しました!
両手を上げて指を組み合わせ、前後に振ってみて下さい。
少ない労力で揺れが持続するのです。
「揺らす係」が居ると一番良いのですがw。
外気温が丁度良い時期なので、つい長居してしまいます。

・露天風呂
露天風呂がとてもいい。
源泉がチョロチョロと掛け流れる音を掻き消すように、カエルや虫が遠くで合唱する時期。
生命の息吹を感じつつ、その向こうには、きらびやかで無機質な水戸市街地の夜景が広がります。
地下2000mから湧出する源泉が体に染み入り、トレーニング後の疲れを取り除いてくれます。
下の湯は水温38℃程度と温め。

あぁぁ...
天を仰ぐと露天を覆う、桜の緑が飛び込んできます。
コロナ禍で花見の存在を忘れていた頃、ライトアップされた桜がヒラヒラと舞い咲く様には癒されたなぁ..

サウナ:8分、11分、10分
水風呂:1分×3
外気浴:5分×1、8分×2
合計:3セット

ありがとうございました。

続きを読む
36

ピップ

2022.05.19

1回目の訪問

水戸市下入野健康増進センター 500円

華美な装飾は省いた自治体施設ですが、新しくて安くて静かで、まるで無印良品を想起させる施設のサ活だった~!の巻

4月1日にオープンしたこちらへ。
水戸市の外れで涸沼の近く。
辺りは暗く、虫やカエルの鳴き声が聞こえてきます。
屋内プール、グラウンドゴルフ、トレーニング室、温浴施設などが有ります。
駐車場も施設も広くて新しいです。

温浴施設の利用は市内市外に関わらず、一律500円。
最新の器具を用意したトレーニング室の利用は一時間200円。
温浴とのセットだと560円(トレーニング室1時間利用の場合)とお安くなります。
でも、トレーニング室の利用は22時迄ですが、温浴施設の利用は21時まで。
トレーニングをしていたら、サ活ができなくなる時間帯なので断念しました。
腕に巻く温浴施設の利用者であることを示す、青い紙テープを渡されました。
また、靴入れは引戸の裏側に100円を入れる珍しいタイプ。
施設自体、華美な装飾は省いた無印良品を想起させる佇まいです。

・サウナ
室温90℃の乾式サウナ。
座る場所は二段と三段があり、コロナで隔離を求めてゆったりとした10名ほどのキャパでした。
三段目のストーブ近くは熱くていいね。
室内にテレビやBGMはなく、無音。
新しいので木の香りがします。
一応、下に敷くビート板も有ります。

・水風呂
水温は15.6℃と標準的。深めで、二人で入れます。

・外気浴
四角形が多い、カチッとした露天風呂と外気浴室スペース。
スペースは広めですが、椅子は二脚だけ。
でも、人が居ないので、座れないことはなかったです。
来るまでに聞こえてきた虫やカエルの音はなく、無音。
コンクリートの壁が邪魔して、空も十分に拝めず、無味無臭な佇まい。
玉石敷地に踏み込むと足つぼマッサージができますw。

・お風呂
沸かし湯にしては柔らかいなぁ。
どことなく、ヒノキベリーの香りがします。
「単なる沸かし湯じゃないですよね!?」
「いいえ、単なる沸かし湯です。」との回答が(笑)
内風呂、露天風呂ともに飾り気はないけど、広いです。

21時を過ぎると、浴室内の入口付近にあるシャワー室には行けるけど、それ以上は中には入れない規制コーンが設置されました。

サウナ6分×1、8分×1、10分×2、水風呂1分×3、外気浴5分×3

華美な装飾は省いた自治体施設ですが、新しくて安くて静かで、無印良品を想起させる施設のサ活でした。
ありがとうございました。

続きを読む
39

ピップ

2022.05.15

1回目の訪問

サウナ飯

やまの湯

[ 茨城県 ]

レジェンドゆうさんの熱波師体験会は、超楽しいサ活だった~!の巻

毎月、第3日曜日に実施されています。
興味の有る方は「やまの湯」のホームページより。
一般客を前にアウフグースの実践が出来るのは貴重です。それで、3000円は安い!
女性サウナは11時、13時、男性サウナは12時、14時でアウフグウスを実践します。
その後もゆうさん達は20時迄、アウフグースをしますが。

定員は10名で、仙台から前宿で来られた女性も居ました。マジか...
前回は神奈川から来た若い女性も居たな。
皆さん、都内や千葉など遠方から来ています。
私は35分くらいです。近くてすいません。

9時に集合し、フットサルコートでレッスン。
4回目ですが、これまで習った技は13種類くらいか。
全部がちゃんと出来るかは怪しいですが。
今回も2種類の新技を習いました。
一体、何種類有るんだろ...
和気藹々とした雰囲気で楽しいです。
ゆうさんが、ちょっとした失言や行動を掘り起こして、イジるイジる(笑)。

いざ、実践!
熱石、通りま~す!熱石、通りま~す!

ゆうさんの軽妙なトークで進行します。
なんと、今回は6名の罪人が居るとか!
私はPPさんが持ってきた、某協会の熱波師検定で購入した大判のタオルを、一番嬉々とした表情で振るっていた罪。道を踏み外した罪です。
その他、フェイス(顔を狙った熱波技)をゆうさんが指導する際、体を剃って顔を空に向けたのを「坂田利夫(アホの坂田)」に似てますよねと発言した罪。
また、プレジでのアウフグースサポート後にうなだれていると、冷水を掛けられて驚きつつ「いつも、こんな事をしてるんですか!?」と総帥を戒めるような発言をした罪などw。
真意は別として、今回の客席は特に盛り上がりました(笑)。

これまでで一番、タオルを振るうことになったので、疲れました...嬉しいことですが。

そう言えば、やまの湯では7月中旬にセルフローリュが出来る、予約制の薪サウナを整備予定です。
非・常・に楽しみです!
ありがとうございました。

スタミナ焼肉定食(大盛無料)750円

にんにくが効いていて、美味しい😆。疲れた体に染みます。写真はご飯並ですが、大盛も無料です。

続きを読む
26

ピップ

2022.05.11

1回目の訪問

外気浴のBGMがカエルや虫達の合唱である、牧歌的なサ活だった~!の巻

昔、通っていました。
ジムが併設されていて、トレーニング後にサウナと入浴が出来るのが良かったのです。
テクノジム製の初心者でも使いやすい筋トレ器具です。
最近は24時間ジムが至るところに出来て、転勤もあり、数年振りの訪問です。
市内在住520円、市外730円で、ジムとお風呂の両方が利用できます。
利用料金は少し高くなってます。

・サウナ
2段サウナの定員は7名ほど。
小さめのテレビが有ります。
サウナにハマり始めた頃は、テレビの存在が必然だと感じたものです。
乾式サウナで、室温計は96~92℃と熱めでした。
以前は無かったけど、底敷きのマットが有りました。

・水風呂
この際の水温は17℃程度で、万人受けする水温。
二人ならストレスがなく入れます。

・外気浴
露天に椅子二脚と長椅子一脚。
FM音を掻き消すように、周辺の田園からカエルや虫達の合唱が聞こえる牧歌的な佇まいです。

・お風呂
隣のゴミ焼却場の熱を利用した沸かし湯。
この日の内風呂は菖蒲を浮かせた菖蒲湯も。
トレーニング後に汗を流して、真っ先に露天風呂で足を伸ばせば、カエルや虫けらどもの合唱も伴い、癒やされるのです。

数年振りに訪れましたが、いつもの常連さんが見掛けられました。
数年振りの再開...
話し掛けるでも会釈をする訳でもなく、存在を認識して、ただ心の中でほくそ笑むだけですが...
地元の方にとって、貴重な施設だと思います。
私もこちら方面に転勤したら、また利用すると思います。
ありがとうございました。

続きを読む
34

ピップ

2022.05.06

1回目の訪問

世界初の元祖である、レジェンドゆうさんのアウフグースとシンギングボールのコラボは、やはり「ギャラクシー」へと昇華してしまう、サ活だった~!の巻

休日の大人料金は1,020円ですが、午後4時以降は510円なので、狙って行きます。

・アウフグース
17:00回は、レジェンドゆうさんにすぎさんとクリクリさんがサポート。ジャバジャバクイーンことクリクリさんが、アロマ水をスーパーモバイル熱石2台にジャバジャバと投入。無表情にためらいなく全投入する姿は、まるで無慈悲な暗殺者かのよう(笑)。
呼応するようにゆうさんが、常連さんにスタンダップを目配せ。すると、俺も俺もと最上段と二段目の人々は全てスタンダップ。そして、ゆうさん&すぎさんの熱波攻撃~!
今回は熱かったなぁ。最後まで居ると約15分ですが、水風呂や外気浴のスペースが無くなるので、12分程でドロップアウト。

・水風呂
温度表示は無いのですが、氷が投入されており、水温は15℃程度か。定員は3名程です。

・外気浴
大きな露天風呂の脇に椅子が点在。目の前でゆうさんが奏でます。シンギングボールはネパールのチベット仏教の仏具。「ぐわわゎわゎゎ~ん」と音が何層も重なって聞こえる金属音は「倍音」といい、「1/fゆらぎ」によって、心地良さやヒーリング効果があるとか。正直、前回のルペスさんの方がゆらぎが強かったのですが、顔の横で奏でられたら、「ギャラクシー」の境地に誘われました。グハ~♪

・露天風呂
広い岩風呂は夜が特にいいです。立ち込める湯気の中、周辺からの音は無く、聞こえてくるのは、源泉が岩の谷間から流れ落ちる音のみ。岩に首をもたげれば、視界に広がるのは満点の星空。露天の温度は、体感40℃程度。あ~ぁ~...いつまでも入って入られます。因みに弱アルカリ性の単純泉の源泉は26℃程度なので、加熱循環しています。

因みに5月29日(日)テントサウナ¥1500は、遅い時間帯なら空きがあるようです。どうしようかな...

ありがとうございました。

写真提供:ホロルの湯

続きを読む
21

ピップ

2022.05.05

1回目の訪問

入館料 ¥2,750 + 休日割増 ¥550他

子供達が東京ドームにストプリのライブに行くというので、道先案内ついでにこちらへ。

サウナは4室あり、今回は3室体験の+アウフグース。

・オールドログ(高温サウナ)
100度を超えるサウナですが、時間的にこの時、室温計は92度。
薄暗いサウナ室はそれでも、熱い、熱い。
乾式だけど、多少は湿度があるからでしょうか。

・ヴィルデンシュタイン
温度は公式70度ですが、湿度があり適度な熱さが心地好いです。
アロマの香りもいいね。

・ヴィルデンシュタイン(アウフグース)
開始5分前に行くと、ドアは開けられて中ではタオルを振っています。
番号順に呼ばれて、中へ。
3段目の最上段に座ります。
タオルが置いてあるところしか、ダメだよ~と言われる方が多いです。
ゆったりとしていて、アグラも大丈夫です。
アウフグースは約5分×3セット。
備え付けのサウナストーンにローリュすると、熱波がブワッと襲ってきます。
アロマ水からオレンジの薫りが漂います。
心地好いね~。
演者の名前は失念したけど、増本さんと同一なタオルの振り方。
スーパーエックスからの鯱は失敗したけど、室内からは、オ~!。

・コメア(セルフローリュ可)
露天にあるサウナ。
本番フィンランドに近い暗いサウナ室。
奇数時刻の5〜55分まではセルフローリュが可能。
店員さんがやって来て、アロマ水を置いて行きます。
ローリュ、良いですか?と一声かけて、2杯。
中には5杯掛ける方も。
あ~、でも、いいです。もっとw。
コメアが一番、気に入りました。

・水風呂
17度と22度となっているけど、冷たい水風呂の水温は14度を指していました。
しっかりと冷たくて、深くて気持ちが良いです。
22度の方はいつまでも入っていれます。

・外気浴
室内外に15席ほど。
車両の通行音と震動、更にジェットコースターの悲鳴なども聞こえてきます。
落ち着くような、落ち着かないようなw。
でも、オンリーワンな環境だと思います。

・お風呂
塩気、エグミのある、塩化物泉。
昔はこの辺りも海だったのね。
よく温まるヤツです。
特に露天奥の熱めのがよかったです。
また、温泉、炭酸泉、酸素水のそれぞれを味わえるのは多いけど、二つを掛け合わせるのは見かけないし、心地好いです。
また、バブルピットも質が高かった。

・食事
ニューベトナムでフォーを食べました。
追加で唐辛子を貰ったけど、凄い辛かった。

ありがとうございました。

続きを読む
26