2022.04.12 登録
[ 長野県 ]
スノボ後に仲間と訪問。
昨夜からのスノボ疲れと、宴会のアルコールを完全に飛ばしに行きました。
白馬岩岳スノーフィールドから徒歩で3分ほど。
中はゲレンデからのお客さんで溢れていました。
1回目 94℃ 12分
6人ほどの小さなサ室。
正直1段目は温いですが、2段目は温度が高く歴戦のサウナーの方でも満足できそうです。
水風呂 11℃
1人用くらいの小さな水風呂。入り口付近にあるので、一見掛け湯のようにも見えます。見かけはしょぼいですが、非常に水温が低く、自分以外の人が入ってくることもないので、邪魔されることがありません。
外のインフィニティーチェアでお整い。
2回目 95℃ 8分
他に利用客の方がいなかったので、2段目で立ってみました。上の方はかなり高温で、8分で退却。
水風呂には入らず、外に積っていた雪にダイブ。
サウナで限界まで熱くなっていた体が、キンキンに冷えた雪で一気に冷やされ、ぶっ整い。
スノボ後におすすめのサウナ。
疲れも吹っ飛びます。
[ 神奈川県 ]
1週間分の疲れを取る&夜行バスでよく眠れるように、サウナに突撃。
地元の銭湯という雰囲気。
金曜の夜ということもあり、それなりに人はいました。
サウナに入る人には、オレンジ色のサウナマットが渡されました。非常に良いシステム。
1回目 83℃ 12分
5分ごとにオートロウリュが行われているおかげで、湿度が高い。そこまで室温は高くないが、じっくりと汗が出てくる。小さい銭湯だが、9人ほど入る大きなサウナ室。
水風呂 17℃
肩くらいまである深さ。
しっかりと浸かれば、サウナの熱さも吹っ飛びます。
露天エリアに風呂椅子を置いて、整いました。
2回目 83℃ 11分
6分ほど経つと、オートロウリュが。それをきっかけに、ドバドバと汗が出てきました。やはりオートロウリュが5分ごとにあるのが、非常に良い。
2回目は中庭のストーブを囲むベンチで整いました。ストーブがあるおかげで、少し暖かく、長い時間整うことができました。
オートロウリュと、サウナマットを貸してもらえるのは素晴らしかったです。
少し地味な銭湯ではありますが、近くに住んでたら週一で来ちゃいそうです。
[ 神奈川県 ]
菊名に住む友達の家に宿泊。
少し遠いが、カーシェアを使って、綱島源泉 湯けむりの庄に初訪問。
めちゃくちゃ綺麗。
夜のライトアップが雰囲気を醸し出していて、最高の露天環境。
サウナはロウリュができるサウナと、スチームサウナの2種類ありました。
1回目 ロウリュサウナ 96℃
広さのある非常に良いサウナ。テレビもあるが、音が出てないので非常にゆっくりとサウナを楽しむことができる。
セルフロウリュが出来るので、湿度も高くすぐに汗が出てきた。10分ほどで終了。
水風呂 12℃
源泉を使用した水風呂。最高。
露天の整い場には10個ほど、寝転がれる椅子があった。屋根もついてるので、最高に整いやすい。
2回目 ロウリュサウナ
じっくりと入った。7分ほどで、終了。
水風呂 12℃
3回目 スチームサウナ 59℃→ロウリュサウナ
ロウリュを4杯ほどかけるおじさんに遭遇。たまらず、7分ほどで退散。
水風呂 12℃
4回目 ロウリュサウナ
個人的にスーパー銭湯の中では、ナンバーワン。
[ 大阪府 ]
大阪出張。
会社の同期と軽く飲んでからの、サ活。
お腹はお好み焼きでパンパン。
今日の暴食を無かったことにするためにも、酒を次の日に残さないためにも、サウナに行くことにした。
昭和を感じるような造りで、お世辞にも新しいとは言えないが、非常に綺麗に掃除されていた。
1回目
セルフロウリュサウナ-70℃
じっくりと汗をかく。
湿度も高く、飲み帰りにはちょうど良い。
水風呂-22℃&13℃
セルフロウリュサウナの近くには、2種類の水風呂があった。
迷わず、13℃に飛び込む。アルコールがっ飛んで、最高に気持ち良い。
2回目
ロッキーサウナ-90℃
オートロウリュのあるサウナ。高温で体を焼く。
水風呂-9℃&13℃
ロッキーサウナの近くには、9℃の水風呂が。
再び吹っ飛ぶ。
インフィニティチェアで整っていたところ、トルコの地震のニュースが流れてきた。
不安な気持ちになり、整いの魔法が解けてしまった。
サ活終了。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。