絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

パペちゃん

2022.03.05

1回目の訪問

地元サウナに、コロナ禍になってから初ライドオン。
たぶん、今までもサウナには入っていたけれど、施設の様子とかすっかり忘れていたので、いろいろ確かめ直す良い機会になった。

#サウナ
92-93度くらいを指している感じ。
温度は下段がどうして外気が入ってしまうため、ちょっと冷たいが、上の方は中々の熱さ。ストーブ付近はジリジリくる。この価格帯の温泉の中ではサウナに結構気合入ってる。

#水風呂
これが中々いい!地下水を汲み上げてるからか、この時期としてはまろやかな温度感で入ることができた。1年を通して一定なのではないかと思う。さっぱり、のんびり入ることができた。


#休憩スペース
ととのいイスもデッキチェアも十分な数が揃っている。前はこんなになかったかもしれない。
上を見上げると、なんと!!星空がめちゃくちゃ綺麗じゃないですか!!これは、天然のプラネタリウム。瀬戸谷という土地柄もあって、最高の田舎感を出している。

ところで、途中サウナに入ってきた若い男の子達が、入ってくるなり、
「しきじの方が熱いな」と一言。
(そして、10分経たずに出て行く始末)
...それ、これから行く先々でそういうつもりですか??大抵のサウナはしきじより温度低いですが...。
確かに自分も「蓬莱の方が熱さで全身包んでくれるんだよな〜」とか思いながら入っちゃったよ!?

でも、偶然さんが
「それぞれのサウナにはよさがある」という教えを説いているように
ここのサウナにも熱さだけでなく、ベテラン施設故のマナーを守るユーザーがいたりとか(途中、浴場から、騒ぐ子どもに一喝する声が...)地元の人が愛情を注いでくれていたりとか、外気浴の星が綺麗だったりとか、良さは色々ある訳ですよ

それを「しきじより、熱いか否か」という安易な物差しで(ただ単に同行者にしきじマウント取りたかった坊やなのかもしれないが(それはそれでバカを露呈してる))
サウナを測っちゃだめですよ。

ちなみにお熱いのが好きでしたら、『だいちゅきなしきじ様の薬草サウナ』の他に、万葉の湯沼津館の、火傷さながらのオートロウリュウがあるので、ぜひ最上段でご賞味ください。間違いなくしきじより熱いんで。

行きづつければ、いつかは気づく、サウナの個性。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
32

パペちゃん

2022.02.23

11回目の訪問

水曜サ活

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

大森熱波のために、223(富士山)の日として富士山級のととのいを得るべく、ライドオン。

#サウナ
19時〜熱波開始!
合計で3発、ikiストーブにアロマ水が掛けられた。段階的に熱くなっていくサウナ室、そこでミックスされていくアロマ水の香り。100キロまで減量を誓った大森氏が、刺繍屋を営むヴィヒタリアン氏が、渾身の熱波を我々に送る。
もうそこは、男の楽園、サウナのパラダイス。導かれていく、あっという間にHotLimitへ。

#水風呂
こんな熱波を浴びて仕舞えば、頭まで浸かれる木の湯バイブラ水風呂(アルプスの伏流水)はもう、神の恵みに他ならない。
火照りまくった全身を、一気にクールダウンすればもう、ととのい世界へはあともう一歩。
染みる、感じる、エクスタシーを。


#休憩スペース
茹で上げて水締めした体を、冷たい冬の外気でさらにクールダウンさせれば、もう頭の中はあっという間に宇宙遊泳。波状の快楽電波が、ああ、もう、頭の中を輪廻する。
あっという間にととのってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
45

パペちゃん

2022.02.19

1回目の訪問

#サウナ
入れて3人、杉の木の香りがほんのりとする。何か、ラブホサウナっぽい感じの空気感がする。そんなに狭くないけど。熱さは80℃くらいだろうか、ホテルの大浴場についてるレベルではそこそこ。

#水風呂
ない。一番奥のちっちゃな水道から出る水が、一番のクールダウン手段。

#休憩スペース
ない。浴槽の淵に自分で生み出す。

最近はサウナが充実した宿泊施設も増えてきたため、それらと比べれば圧倒的に見劣りはするが、ホテルとして楽しめば、無料のウェルカムドリンクにカレー夕食に朝食、浴室外のサービスアイスにアメニティ、ホスピタリティありまくりの施設なので何ら不満はないどころか充実し過ぎている。
「おまけでついてきたサウナ、ラッキー!」という気持ちでいけば、何も欲張ることはない。

…強いてですよ。強いて、言うなら、端っこに介護用のいすを2脚くらいおいて、シャワーが冷たければ、数倍戦えるレベルにはなる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
27

パペちゃん

2022.02.12

16回目の訪問

笑福の湯

[ 静岡県 ]

久々の笑福!キャンプで焚き火臭くなった体を洗い流しに、ホームサウナにお世話になる。蔓延防止中だったからか、お昼時だったからか、なかなか空いていた。

#サウナ
最近は笑福ご無沙汰だったので、もう、トリプルストーブのありがたみを再認識させられた。前面からの熱の圧がすごい。最上段でも下段でも徹底的に、ムラなく蒸してくる感じ。系列店の蓬莱が背後から攻めてくるボナサウナならこちらは前面から一気に攻めてくる感じ。
3回目のセットでととのいかけ、さぁ、そろそろでるかと髪の毛を再度洗っていたら、「ロウリュウサービスを行いまーす。」と、パーマのお兄ちゃんがやってきた。
奇数時半のロウリュウだ!これは、蒸されるしかない。そう思い、慌ててサウナ室に戻る。パーマのお兄ちゃんがサウナストーンにアロマ水を注ぐと、部屋全体に広がる熱気、最高の温度感が体全体を包み込んできた。

#水風呂
その状態のまま金金の水風呂に体全体つかる。あーこれだよこれ、クールダウンしていくにつれて体全体に血液が循環していくのが感じられた。

#休憩スペース
そのままインフィニティーチェアで整っうと、それはもう2月の日光に照らされてヘブンズゲートを開いてしまったかのような快感に見舞われた。久々の笑福の湯で、見事なサウナトリップを体感することができた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
40

パペちゃん

2022.02.06

1回目の訪問

サウナ飯

早速、オープンしたばかりのMISOGIへ。自宅から約1時間、遠路はるばるといえばそうだが、プライベートサウナのためならむしろ近いくらい。
今回は複数名用の部屋を利用しました。

#サウナ
序盤は温度低めだったけれど、ロウリュウしたり、時間が経つごとに、程よく蒸されていく感じまでレベルアップ。ロウリュウの仕方を工夫すれば、アツアツの熱気が体全体を包む。プライベート感満載のサイズ感と照明の感じ。
ロウリュウするとアロマの香りがいい感じに広がる。ああ、香っている、蒸されている。

#水風呂
代わりにサウナ室の前に、大きめの水シャワーが。全身であびるとキンキンに体が冷えていく。くぅ〜、サウナ後の体に染みる!って感じ。

#休憩スペース
室内にはインフィニティチェアが2脚。その頭上にはエアコンもあるため、送風をしながらととのうことができる。2-3回繰り返した辺りから、ジワジワとととのってきました。インフィニティチェアが極楽へと連れて行ってくれました。

アレクサで好きな音楽を流しながら、ととのうってすごくいい。
アメニティも充実しているので女性の方にはとてもありがたい施設なんじゃないか。

スタッフさんのオペレーションも完璧で、使用後はハード面についても色々尋ねてくれた。言えば温度は上げてくれるそうなので、次はチンチンのサウナストーブにしていただこう。

喜八屋

朝ラーメン

朝ラーでシメる

続きを読む
48

パペちゃん

2022.01.29

13回目の訪問

サウナ飯

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
今日はテントサウナからスタート。前回とは違い、ストーブが元気だったので様子を見ながらロウリュウさせてもらう。段々とサウナ室内が蒸されていく。そうそう、この感じ、ジリジリ肌に湿度が来る感覚、テントサウナ!!

その後はロッキーへ移動。00分のロウリュウを受けるために待機していたが、スタッフさんは待てど暮らせどやってこず...ゆで卵になる前に#水風呂へダイブ。

水温は約19度、まったりとした冷感にじんわりと体全体が冷やされていく感じがとても心地がいい...。

#休憩スペースは、ほんのりと日が照っていたため、体全体をやんわりとクールダウンすることができた。

相変わらず、穏やかな時間が流れている松之湯が大好きだ。

追伸
友人から、誕生日プレゼントでタナカカツキさんの本をいただきました。
ゆっくり読もうと思います。

麺屋 燕 駿府町店

極み塩(和風)

さっぱりと汗で抜け切った塩分を補充させてくれる、そんなラーメンが大好きだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
48

パペちゃん

2022.01.22

2回目の訪問

#サウナ
朝風呂だったので人は少なめ。今朝もアツアツに蒸されていました。温度は110度越え、ストロングな熱気が体全体を包み込んでくれたz
#水風呂
昨晩よりも利用者が少ないせいかキンキンに冷えている気がした。最高。
#休憩スペース
朝の日差しを浴びながら、とまではいかなかったが、青空を見ながら休憩しているとそこはもうユートピア。

今回はバイ静岡元気旅を使って相当安く泊まれたけれど、感染状況が拡大しているこれ以降どうなるか。サ活の方も慎重にせねばいけなくなってきた。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
72

パペちゃん

2022.01.21

1回目の訪問

#サウナ
久々のレン駒。脱衣所の汚れ具合、アウトロー感はご愛嬌。(ここに慣れなきゃレン駒ユーザーにはなれない)温度は110度越え、座っていると肌に、心に、ジリジリ来る感じがたまらない。4人がギリギリ座れるこの狭さに、フルパワーのサウナストーブが全力で我らを蒸しあげてくれる。そして、アツアツになった体を一気にクールダウンしてくれるのが、ここ自慢の富士山湧水の

#水風呂

である。温度はそれなりに低め、浸かっていると羽衣ができるので、体感はそれほど低くはない。でも、気持ちよく火照った体がじんわりクールダウンされてゆく。そのまま屋外の

#休憩スペース

へGo!フェンスで覆われているため風が入ってこないのと、露天風呂のお湯が足元に漏れ出してくると、そこまで冬の寒さを感じなくなり、気持ちよく冷気を感じられる。

あらっ...
あらららら..!?!?

隙間から見上げる御殿場の空を見上げていたら
金曜日の夜、あっという間にととのってしまった。

マイルームで手作りオロポで仕上げる。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 14℃
40

パペちゃん

2022.01.16

12回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
テントサウナがリニューアルされてから、はじめての夜テントサウナ。テントもストーブも新調していて、実力を確かめに来た。
スタッフさんのオペレーションも完璧だったのですが、人の回転が早く、常にロウリュウを浴び続けたストーブと石は熱気を放てず、ずっと燻っていた。あの耳が千切れるような熱さは出ず...
一緒に入った方とも、ぬるいからさらにロウリュウが繰り返される悪循環だね、とお話をした。

オペレーションの問題ではなく、ストーブのスペックが寒さに追いついていない。強いていうなら石を増やして、事前にアツアツにしておく、くらいか...??ダブルストーブは厳しそう、コスト的にテントサウナは無料だし。ハード面強化できるならプラス100-300円くらい、払うけどなあ。
松之湯テントサウナ試されている。
#水風呂
今日も程よい温度。じっくり入れるのがここの水風呂のよさ。
#休憩スペース
本領発揮まではもう1ー2ヶ月くらいかな。まだちょっと寒い。

続きを読む
61

パペちゃん

2022.01.10

10回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
ドライサウナ温度高めの日。上段ではボナサウナからの熱気、下段付近はikiストーブからの熱気、逃げ場がない熱さに全身が包まれ、あっという間に蒸されてしまう。
今日は運よくロウリュウの時間にあたることができた。まぁ、そのロウリュウ後の熱いこと。このじわじわくる感じに、ストレスごと吹っ飛ばされてしまった。
#水風呂
木の湯の水風呂の方が好きというサウナ―の方も多いのですが、自分は石の湯の水風呂の方がバイブラがなくのんびり入ってられるので、好きです。
潜れるようになってからは、もう遠慮なく頭ごと水につける。合法的に潜れる蓬莱の湯が、心の底から愛があふれてしまう。
#休憩スペース
外は寒いので、中と交互に休憩。
周りが壁に囲まれているので、そこまで風が入ってこないのがいい。
たぶん、日光もだけど…。

オロポの作り方が丁寧で、それもまた好感度アップ。
ちゃんとポカリスエットを注いでから、オロナミンCを注いでいる。だから、炭酸がしっかり残っている。ここほどちゃんと炭酸が残る施設もないだろう。

続きを読む
48

パペちゃん

2022.01.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

パペちゃん

2022.01.04

7回目の訪問

サウナ:7-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:新年2発目はホームサウナ。相変わらずここの清潔感には好感がもてる。
変化としては、錆によりお留守になっていたインフィニティチェアのスペースに新たに横たわれるタイプのデッキチェアが2脚新設されていた!
何と言う変化!素晴らしい!!

そして、前回オロポを注文した時完全に炭酸が抜けきっていたので、
オロポを頼む際に「ゆっくり注いでいただけますか?」とお願いしたら快諾していただき、しっかり微炭酸のオロポに進化した!
最初にオロナミンCを入れてからポカリスエットを注がれていたので、逆だとさらに炭酸が強まっていいんじゃないかと思いました。
日々成長していく施設だということを実感でき、ホームサウナのよい客となりたいと痛感した。

続きを読む
54

パペちゃん

2022.01.01

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

あけましておめでとうございます⛩
新年1発目はウェルビー栄の熱波からスタートです。

#サウナ
「サウナの本場、フィンランドではロウリュウと呼び、森の神が宿ると言われています。」
細かすぎて伝わらないモノマネで聞いたことある...
今日はオレンジの香り&二刀流の熱波師さん。大きめのタオルを両手にひとつずつ、華麗に振り回し、空気を循環させていた。熱い風が体全体を包み込む、これだけで2022年が始まった感覚がする。

森のサウナでは、ソロになる時間帯があったので思い切りロウリュウさせてもらった。燻される、蒸される。こっちの方が好きかもしれない。

#水風呂
今日もキンキンに冷えていた。特にアイスサウナは浸かるだけで全身が一気にクールダウンする感覚、まるで湖に飛び込んでいるかのよう...

#休憩スペース
そんな水風呂に浸かればととのわないハズがない。リラックスチェアに横たわればそこはもうサウナのユートピア。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 5℃,13℃
45

パペちゃん

2021.12.31

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

2021年も残すところ、あと数時間

本当のサウナ納めをしにやってきた、選んだのは
ゴッドファーザーの聖地「ウェルビー栄」

名前には聞いていたが、名古屋に泊まるなら絶対ここと決めていた。

まず、浴室に入った瞬間から始まる「視覚」への驚き
浴室内の至る所に飾られているヴィヒタの数々
白樺の幹や枝、所どこにある木のぬくもり
これだけで、「ああ、来てよかった」と感じさせてしまうこの聖地の素晴らしさ

入ったのが50分だったので、手早く体の浄化を済ませ、高温サウナへ。
まず始まると、店員さんの誘いでストレッチが始まる
裸の男たちが揃って体をストレッチする光景、大みそかに。
私、感動です。
熱波は柑橘系のさわやかな香り、全身を包む熱、あっという間に昇天してしまった。

早々にサウナを出ると、水風呂がふたつ!と、そのひとつの中に…ととのいイス!?
水風呂に入りながら、座っていいのか!?
早速、ぬるめの水風呂につかり、その中で休憩をする。
「ああ…最高だ…」
体が水にとろけていってしまいそうだった。

感動はこれでは終わらない。
その水風呂の横に、「森のサウナ」があった。
中に入ると、これまた木のぬくもりがいい。そして、今度は嗅覚に訴えてくる香ばしい木の香り。まるで燻されているかのよう。
ロウリュウをすると、たちまちその香りがサウナ室全体に広がる。
幸せが体を包んでいく…ああ、もう気分はフィンランド。

だがしかし、感動はまだ終わらない。
その隣に、アイスサウナ!?
入ってみる、そこはもうラップランド地方。まるで、サウナで温まった体をキンキンに冷えた湖畔に向かって投げうつかのよう。
最高だ…最高だ…
そこかしこが凍っている、こんな中で水風呂につかれるなんて大みそかにとんでもない場所に来てしまったものだ。

休憩スペースはもう、いうことなし。
ウッドチェアに横たわっていると「チュンチュン…」と鳥のさえずりが聞こえてくる。幻聴ではない、これはもう、フィンランドにいるに違いない。

これで明日のサウナ初めも、きっと最高になる予感しかしない。
今年もいろいろなサウナに本当にお世話になった。
アウェイのサウナにもこうして行ける日が来た、しかしまたいついけなくなるかわからない。
そんな時はホーム静岡のサウナを大切にしよう。そして感謝の気持ちを忘れずにサウナしたい。

2021年、すべてのサウナに感謝を。
そして2022年も、最高のサウナ体験を求めて・・・・。

続きを読む
48

パペちゃん

2021.12.30

11回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
これこれ、この感じ。年末年始だけに、実家に帰って来たような木のぬくもりと香り、マイルドな温かさ、これぞホーム。のんびり入っていると、無音の空間に溶け込んでいってしまいそうな感覚。「ロウリウ」のジュワ~って音が室内によく響き渡る。その途端、香ってくる松之湯の代名詞ともいえるヒバの香り。ああ、これだよ、これ。
#水風呂
こんなに外気温がキンキンだから、この温度が逆に優しい。ゆっくり入っているとあっという間に体全体が水の柔らかさに包まれてしまう。最高。
#休憩スペース
想像以上に寒かった。

オロポを食堂でいただき、ゆっくり休憩。良い年越しが迎えられそうです。

続きを読む
34

パペちゃん

2021.12.26

1回目の訪問

サウナ遠征第2弾

#サウナ
セルフロウリュウできるようになっているが、夜で人の出入りもセルフロウリュウも激しいこともあってか、なかなか温まってなかった。静岡にはセルフロウリュウできる施設がほとんどないけれど、自由の裏にはデメリットもあるもんだな...。
そして、立って熱を浴びる人が多いのに驚いた。文化だ。
#水風呂
深い、まろやか、そして冷鉱泉と...なかなかこんな水風呂に出会えない。
#休憩スペース
露天の休憩するスペースは寒さもあってか人もまばらだった。

騒ぐ人も少なく、館内の落ち着きや清潔感に、施設のよさを感じられた。特に真ん中のストーブ、火がゆらゆらしてるのが、ほっとしました。お邪魔しました。

続きを読む
24

パペちゃん

2021.12.25

2回目の訪問

メリークリスマス🎄
夢の国→宿泊からの朝サウナ🏠

宿泊者がほとんどで静かなサウナを楽しむことができた。

#サウナ
一昨日行かなかったカルダリウムとフィンランドにも入った。
特にカルダリウム、絶妙な温度でいくらでも入っていられそうな感覚。真ん中に足を置くと、それはもう癒しの空間。
フィンランドはテレビの音が無かったのがポイント高かった。
ケロサウナは言わずもがな。今回高い宿泊代を出したのも、まさにこのケロサウナに入るためのものであったから、最高に楽しませてもらった。
朝から嗅覚に訴えてくる、木の香りが最高のリラックス&リフレッシュになった。

#休憩スペース
外は寒いので、中でいろいろと休憩を試した。不感温泉、カルダリウム、ととのいイス、どれも最高の休憩になった。

今日は腕時計を忘れてサウナに入ったため、時間ではなくとにかく体との対話をしながら入った。
「どこまで行けるのか、どの感覚が体の限界を伝えてるのか、絶妙なタイミングはいつか」
今までサウナ番組やネット記事などを参考にし、時間と回数でセットを行なっていた。
つまり、「型」に縛られていた。

でも、本来は違うのかもしれない。
日々の体のコンディション、
その日の気温や湿度、
館内のセッティングや設備、
それぞれの要素を見ながら、ベスト・ベターなやり方を柔軟に決めていくのがいいんじゃないかと感じることもあった。
もちろん、そこには思考が働くので、面倒臭い・疲れてるような...
「うるせえ!とりあえずととのわせろ!」
(ドン!!!)
って時は型通りでもいいと思うのだけれど...
色々なやり方があって、いいんだろうな。

今日は、コンディションを見ながらサウナに入ることを学習した。
サウナ夢の国ユーラシア、ありがとう。

故郷静岡に帰りますが、いずれまた来ます。

次回予告
【テントサウナでととのう 静岡 SAUNA MYSA】

続きを読む
51

パペちゃん

2021.12.23

1回目の訪問

#サウナ
さぁ、待望のケロサウナ第二弾!
伊豆下田の清流荘以来のケロサウナ。
アジアンな香りを感じさせる。
あの時よりも2、3倍広いケロサウナは、穏やかな木の香りとケロ材の重厚感に包まれていた。木の質感、その年季の入った感じに、この木が北欧の地で歴史を刻んできたことをひしひしと感じさせる。
歴史を感じるサウナだった。
ただ、この香り、どこかで嗅いだことがあるぞ...。
#水風呂
深い、冷たい、広い、完璧な水風呂と言わざるを得ない。もはや、ととのうために必要な条件が揃いすぎている。
#休憩スペース
アジアンな雰囲気で包まれる最高のデッキチェア、内風呂の絶妙なポジショニングがされているととのいイス、いや、これが最高のととのいにつれていってくれる?違うんだな。内風呂で31℃を指している不感温泉が、最高のととのいへ連れて行ってくれた。
あたたかいのか、つめたいのか、ぬるいのかわからないこの湯の浸かると、全身があびばのんのんのMVのごとく、溶け出していってしまいそうになった。

ユーラシア、サウナのバリエーションだけでない。湯のバリエーションも、かなりレベルが高かった。

続きを読む
30

パペちゃん

2021.12.19

15回目の訪問

笑福の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
朝風呂の時間だったけれど、満席になるくらいものすごくにぎわっていた。しかし、サウナ内の私語は自分が入った時はほとんどなく、快適に蒸された。混んでる時に下段に座ってもトリプルストーブで熱さが保たれているのが非常にありがたい。
#水風呂
新鮮?な水風呂。外気浴に時間を費やしたかったので、30秒ほどしか入らなかった。
#休憩スペース
夜のようなうるささは一切なく、程よい静寂でノンストレスで入れた。
30秒で切り上げ、5-7分外気浴。とにかく、風と冷気で寒い。日が昇ってきたあたりでやっとゆっくり座れるようになった。
これからの時期、外気浴の寒さとうまく付き合う方法を探して行きたい。

続きを読む
34

パペちゃん

2021.12.05

9回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
えっ、そんなに注いじゃっていいんですか!?
最高だった。
奇数時半を狙って、サウナに入るとちょうどロウリュウの時間と被った。
最近ロウリュウなしの施設が多かったから、久し振りの熱気を感じて魂震えた。やっぱりロウリュウのアクセントがいい。

#水風呂
えっ、潜るの公認になったの!?

超びっくりした。もちろん汗を流してからだけど、これは大きい。思い切り頭まで浸かっちゃった。最高だ。
#休憩スペース
えっ、足伸ばしちゃっていいんですか?!

足を置くフットスタンドが追加されていた。もう蓬莱、この入館料でこの至れり尽くせり感、頑張り過ぎ。

最近クロシオが多かったけれど、やっぱりこの蓬莱が自分にとって原点であり、頂点であることを再確認させてもらった。
ヤッホッ蓬ー莱

続きを読む
30