2022.03.26 登録
[ 富山県 ]
県内プチサウナ遠征で久々のフロバッカ。
定番の先サ飯を食らい、施設へ。
洗体をかまし、やまごやサウナへ。薪ストーブの良いかほり…とか言ってる余裕がない薪ストーブの目の前。足が熱すぎる。1セット目で軽快な発汗をかましたので早々に退散。黒部の名水でリラックス。今日は繁盛しててなかなか外気浴もあかず、タイミングよく空いたベンチでまったり。
2セット目のあなぐらサウナでは良いポジションをゲットし大発汗。タイミングよく寝椅子も空き、長々と外気浴〜。
暑すぎずこの時期の外気浴はたまりませんな。
[ 富山県 ]
連休突入前に行ったっきり久しぶりのサウナ…連休明けの1週間、仕事のギアが入らずしんどいことしんどいこと…しかも今日は富山県内で全国1の暑さを記録した灼熱の1日、おまけに睡眠不足。
こんな疲労ドン溜まりの日はサウナしかない!!ってことで安定のホームサウナです。
仕事中のイヤーな汗はかいたうちに入らない、むしろマイナス、体を洗いまずは源泉へ。
のぼせる限界まで入りそのまま灼熱のサウナへ。あっつあつ湿度も最高のサウナで更に汗を絞り出し、サウナパークへ直行。
バケツの水を思いっきり浴び、ポリバケツ水風呂へイン。はぁ、極楽は富山県にあった。
ここしばらくで1番のととのいを1セット目からいただきました。暑さのピークも過ぎ、薄暗くなって最高の外気浴。
合計3セットいただき、入口で売られてた呉羽梨を購入し、最高最強を実感し帰宅するのでした。
初の海外サウナは台湾の『オークラプレステージ台北』で!
日系ホテルで日本人観光客が多く利用する安心のホテルはなんと大浴場付き!
ドキドキしながら潜入し、観光で汗だくになった身体を清めに洗髪洗体。個室シャワーが4箇所ありました。
その後湯通しに湯船へ。ジェットバス付きで10人くらいが足を伸ばして入れる大きいお風呂。海外で足伸ばしてお湯に浸かれると思ってなかった…最高…。
身体をよく拭きドライサウナへ。ドライすぎてなかなか汗が出ないが文句は言うまい。じっくり暖まり発汗!
そして水風呂!温度計は17.5℃を指してたけど体感14℃くらい!冷てえ最高!!!!
サウナの前に2人がけソファがあったのでそちらで休憩…。
からのスチームサウナがあったのでそちらも!こっちはスチームすぎて激アツ最高!
そして冷たい水風呂!内気浴!
まさか台湾旅行でととのえるとは思いませんでした。シェイシェイ🙏
[ 三重県 ]
愛知〜三重旅行の宿はやっぱりドーミーイン。サウナが無いと疲れも取れません。
クタクタの身体を引きずり大浴場へ。
洗髪洗体を済ませ、温泉でゆったり…湯通しを済ませしっかり暑いヒノキ香るサウナへ。
夏の屋外を練り歩きネトネトの汗をかいた後はサウナでサラサラの汗を出しデトックス。
ありがたや。夏の水風呂ほど素敵なものはありません。ああありがたい…。
[ 岐阜県 ]
日帰りサ旅2軒目、ハシゴサウナでやってきたのは『大垣サウナ』!
洗い場!熱い風呂!冷たい水風呂!超熱いサウナ!シンプルイズベストを感じろと言わんばかりのこちらのサウナ。
115℃↑の超ストロングサウナ、考え事をする余裕もなく『我らサウナ人』の格言を繰り返し読む。「いばる人はいない」サウナ人の1人として他のサウナ人の顔に泥を塗らぬよう、謙虚に生きようと心に誓う。
そして気持ちの良い水風呂に思考力は0に。浴槽の縁に腰掛け、本日2度目のととのい。
オシャレサウナからハマったサウナーを殺しにかかるいぶし銀のサウナでした。夕飯のサ飯も美味かった…。ありがとうございました。
[ 富山県 ]
新規開拓!
連休中混み混みを覚悟して行ったけど入場時は結構余裕あり
硫黄の温泉でしっかりめの湯通し〜サウナへ。広めのサウナで余裕持って座れて温度もぼちぼち。個人的にはもう少し湿度高ければ最高〜水風呂、良い温度!!柔らかめの水!!〜外気浴、椅子×2少し残念。浴室内には寝そべり椅子もあり座れないことはないかな。
人も増えてきて退散。お湯、最高でした。打たせ湯も気持ちよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。