2022.03.17 登録
[ 岩手県 ]
10月4日のKANAN SPAオープン日2番乗りから約1ヶ月。
今回はホテルマザリウムさんの「サウナツイン部屋」に初訪問。
部屋に入ると、おろらくサウナでアロマオイルを使用したんだと思われる良い匂いで歓迎される。
🔥:80℃、5分砂時計あり、ラドルあり
サウナは温度が低めで汗がなかなか出なかったのですが、専用のラドルでセルフロウリュする湿度も温度も上がり丁度良い。
💧
サウナから出て正面に室内のシャワールームあり。水風呂、外気浴は外のテラス。水風呂は壺タイプに自分で水を溜めるシステム。KANAN SPAの水風呂もこのくらいだとまだ広くていいかも。
🍃
テラスにてそのまま外気浴。整い椅子が2脚。ワッフル生地のガウン?部屋着があるのでそれを着て整いました。吹き抜けの屋根から見える空がとても綺麗でした。
[ 岩手県 ]
2016年のバスセンター閉業から約6年。
KANAN SPAは12時半からオープンだったので30分前に券売機の前に並んで2番目でした。
🔥:86℃、12分時計あり、ストーブSAWO製
サ室は2段式で収容人数は6名ほど。ストーブ横のスペースを入れても最大8名が限界かと思います。入ると最初はあまり暑く感じなかったので声がけをしていざセルフロウリュ。室内が一気に暑くなり丁度良い。オープンしたてなのか分かりませんがサウナマット無し。貸出のタオルか持参のパッドを敷くスタイル。12分計の位置が見づらかったのが少し気になりました。
💧:18℃
サウナから出て右手には汗を流す用のシャワーあり。水風呂は壺?タイプの1人用が×2といった感じ。水温は高めで個人的にはもう少し低くても良いかなと思いました。入った事のないタイプの浴槽でしたが貸切感がとても良い。笑
当たり前ですが壺タイプなので水風呂から出ると水が減りますがセンサーが働き水が足される仕組み。
🍃:外気浴スペースあり
整い椅子は5脚。腕もしっかりと置けるタイプの椅子でこれがまた良かった。シャワーがひとつありそれで椅子を洗う感じ。天井に吹き抜けの穴が2つ。壁にはヴィヒタが30個掛けられてましたが使っていいものなのか謎だったので30個のヴィヒタを眺めながら整い😂
サウナ:15分、12分、15分、5分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
▼その施設情報
着替えカゴ×45、洗い場×9、浴槽41°C、炭酸泉の浴槽39℃、TANITA体重計、タオル貸し出しあり。
先着30名限定で野田塩アイスがもらえたのですが、普段大好きで野田の道の駅でしか食べる事ができない野田塩ソフトも券売機から買えるので凄くおすすめです!🍦
サ飯は2階でラーメン。お土産に1階の阿部魚店でマグロ丼を買って大満足。
サウナ含めこのような施設で盛岡がより一層盛り上がっていけば良いなと感じました。
11月にはホテルマザリウムさんのサウナツイン部屋を予約。楽しみだぁ🔥
男
[ 岩手県 ]
【東北の聖地】
今日は20時ころチェックインで割と空いてた。
広大なサウナ室と水風呂に吹き抜けの外気浴スペース。ほんと東北の聖地だと勝手に思ってる。北の聖地はさすがに言いすぎというか、北海道にもいいサウナがいっぱいありそうなので。汗
3都市で開催してるサウナ物産展。
マグ万平さんのYoutubeチャンネルで「ゆっこ盛岡さんは店内の作りもお洒落ですよね」って紹介してた場面があったけど、今井健太郎氏のタイルを基調とした設計が非常にお洒落で、モザイクタイルの岩手山は県民としても心が落ち着く。
本当にこんな素敵なサウナが盛岡にあるって誇れる。
サウナ:12分、11分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 宮城県 ]
「ドーミーインで一番大きい大浴場」
急遽のホテル予約だったため10時半頃サウナイン。
温度計102℃だったが暑くなかった。ただ、久しぶりのマイルド系でじわじわ汗をかけて良かった。
サウナ→水風呂→外気浴の動線が完璧。
なんといっても露天風呂が内風呂の2倍ほどの広さで大画面のテレビ付き。整い椅子は2つ。
夜鳴きそば間に合わなかったため、フロントでカップ麺Ver.もらう。
サウナ:17分×1、15分×1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
[ 岩手県 ]
毎年この時期に始まる久慈出張で約10ヶ月ぶりに今年も聖地久慈サウナへ。
ホテルで仮眠してから空いてそうな20時頃を狙って久慈サウナへ。
先着1名。身体を洗っていざサウナへ。
アツい、ほんとにアツい。1セット目は何とか12分入ってやっと、、。砂時計が新しく「久慈サウナ」のロゴ入りになっていた。可愛い。
水風呂は相変わらずキリッとしていて気持ちがいい。言うことなし。
いつも通り浴槽のふちに座る。窓の隙間から入り込む風が気持ちいい。
2、3セット入っていると常連さんが4人ほど追加。
4セット目サウナに入るとアロマの香りがして、バケツとラドル発見!!常連さんに聞くと許可を得てセルフロウリュが可能とのこと。なんて当たりの日に来てしまったんだろうと感動。さすがに大興奮。久慈サウナでセルフロウリュとか俺もしたい。笑
常連さん方皆さん仲良く、会話に混ぜていただきました。久慈の方みんな良い人で、思い出に残るサ活となりました。ありがとうございました。
グッズも買おうとしたがこの日は店員さん不在だったため明日早めに来てリベンジしよう。
ととのった〜
サウナ:12分 × 1、8分×2、12分×1
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
2日目、朝は月白(げっぱく)の湯へ。
浴室に入ると、左右に洗い場、その先にサ室あり。こちらもサウナマット常備。
シャワー後、サウナに入ると昨日より暑くない。貸切のためセルフロウリュしてみると段々と汗が出始め良い感じでした。
サ室は2段で、サウナストーブの両脇にも1席ずつ座れるかたち。椅子は紙管でできており、やはりデザインにこだわっているなぁといった印象。
露天風呂の方に出ると水風呂あり。こちらは3人は入れそう。天色の湯より田んぼ?が近く見える。
整いスペースは壁に備え付けの長ベンチが2箇所あり。こちらはちゃんと寄りかかれる。
水風呂側の椅子に座り、横から建物を眺めると壁と屋根がお洒落すぎました。
個人的には今日の月白の湯の方が好きでした。
まとめ。今回2つのサウナに入って思ったのが、どちらも時計と温度計が無し。(探せなかっただけかも)15分の砂時計のみ。
ただそれでも、さすがサウナシュランといったお洒落なデザイン。セルフロウリュもできる。カエルの鳴き声を聞きながら整うのも非日常でそれもまた良かった。
良き山形旅でした。また来たい。
サウナ:10分 × 2、15分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ずっと気になっていたサウナシュラン2021のスイデンテラスさんへ、昨日急遽予約し盛岡から初訪問。
チェックイン後すぐさまサウナへ。
温泉は毎日男女入替わるシステムで、本日男性は天色(あまいろ)の湯でした。
浴室に入り身体を清めようとすると、ん?椅子が無く、シャワーブースのようなスタンディングお清めスタイル。(何個か椅子も用意されてるブースもあり)
お清め後いざサウナへ。露天風呂のスペースにサウナと水風呂が一緒にあるといった感じ。サウナマット常備。
サ室は小さめな印象。セルフロウリュがあり湿度抜群。席は1段目4席、2段目2席、3段目2席の計8席でしたが、2段目は3段目の人の足の置き場となっていたため、実質1段目と3段目で最大収容人数は6人くらいかと思います。
椅子は6角形と特徴的な形、天井は斜め。1段目に座ると外の風景が丁度よく見渡せられ、計算された設計だなぁと、さすがサウナシュランだなぁと感心させられました。
サウナから出ると、水風呂横にサウナ用シャワー?あり。
水風呂もサウナ同様6角形になっており、おひとり様専用。(水風呂が空くとサ室から1人出るといった感じでした)
景色もサウナ同様丁度良く見え、天井にも6角形の穴があり空が見渡せました。
水色のタイルの整いスペースがあり、そちらで外気浴。4人ぐらい座れるスペース。
田園とか新幹線とか鳥とか見たり、カエルの鳴き声聞きながら整えました。
なんと言っても、この水色のタイルが夏には涼しく感じる良い色合いでした。(オーロラがかった水色)伝われ。
今日の夜もう一回、明日の朝は入れ替わったサウナに入りたいと思います。
こんなサウナが鶴岡にあるなんて羨ましい限り。
サウナ:8分×6、10分 × 1
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット