2022.03.10 登録
[ 岐阜県 ]
今日もアチアチしてて頼りになるサウナ。
外は春の日差し、ポカポカ外気、吹き抜ける風・・完全にサウナ(外気浴)日和で、キマらない訳がないですよね。
少しずついい季節に向かっているようで露天ブク水がより一層気持ちよくなって参りました。
最近マイブームなのが汗流しのかけ水をお湯にすること。
以前はとにかく水風呂直送の冷水を浴びていましたが、かけ湯にしてみます。
するとどうでしょう、キマり方が変わってくる気がします。
特に頭を冷やしてないので、首の方からだんだんと冷気が上がってくる感じがなんとも言いがたいです。
今日は冷冷2度揚げ作戦が妙に良く効いてよかったです。ハッピー。
[ 岐阜県 ]
体くん「今日なんか、サウナの気分と違うかも、わし💧」
頭さん「え、もう行く予定しとるんだが」
時々ある、サウナ違和感。
しかし経験上行って後悔することはないので、半ば惰性で到着。
平日昼間、空いてます。
ちょっと前の美濃里を思い出す感じ。
最大限のポテンシャルを出してもらえるこの時間に来られることに感謝。
客数と反比例して、高温サウナはバチバチにアチアチ。ここ最近では一番に熱い。
手を広げていると指が熱いのでずっと握ってました。
露天ブクブク水の清涼感 is good.
当初の違和感なんて忘れて、気づけば5セット。
体くん「やっぱり、行ってよかったわ!😆」
ほらね。
[ 岐阜県 ]
養心は同じ時間帯に伺っても混み具合がどうもまちまちで、ルーティンにしていると空いているかどうかは運頼みの感があります。
今日はいい引きでかなり空いてました。
入った時点で浴場内3人、サウナから出ると無人・・。異世界・・?
その後お客さん増えてきましたが、それでも快適な環境。
こんな状況なら、やったろやないかいと一発気合を入れることに。
薬湯でたっぷり下味をつけ、サウナ最奥で限界まで粘ります。
途中1名サウナ入りを確認、水風呂の兼合いからなんとかこの人よりは長く入りましょう。
キ、キツイ・・。
なんとか撃破。
そしたら、このスチームが終わったら出ましょうか。
な、長い・・。はよ終われ・・。し、死ぬ・・。
くたばりそうになりながら、水風呂の空き確認。
後ろがつかえてないので、ロングステー。
深呼吸・・・。宇宙・・・。
脱衣場休憩で、ゴワンゴワン。
悟り・・・。ニルヴァーナは岐南にあったか?
そんな感じで、相当に効きました。
自由にやれるときの養心はヤバいです。
[ 岐阜県 ]
足湯チェアの重要性を思う。
サウナがアチアチになって、水風呂がヒエヒエになって、フィンランドサウナ+が出来て。
その時点でも強力な布陣だったと思います。
そこに現れた、アディロンダック・足湯・チェア。
公称足湯ととのいスペース。
この異彩を放つアイテムの登場により、みのりは唯一無二の輝きをもつ選択肢になってしまいました。
これは悪魔の装置です。
作用機序はよくわかりませんが、外気浴を足湯で過ごすと、パーになります。本当に。
(個人差があると思います)
肌寒い今の季節はより一層効果が出ている可能性がありますが、気温が上がってからはどう作用するのかが楽しみでもありつつ、今がベストシーズンな予感もしています。
そんなこんなで今日もパーにしてもらいました。ハッピー。
[ 岐阜県 ]
マンボー開けの週末夜、吉と出るか凶と出るか・・。
空いてる!ラッキー!
平和に2セット。
最終ラウンド向かう途中、洗い場に連なるヤング衆、団子5兄弟・・。
あ~、ご一緒したくねェ~・・😅
そそくさサウナへ。
空いてる、熱い、最高!
・・2分後、まさかの団子5兄弟😂
上段占拠するだんご、だんご。
ケチャケチャ蒸されるだんご、だんご。
耳に悪い団子のさえずり。
水風呂がだんご汁になる前に、頃合い見て退場。
なんとかセーフ🍵
開かれた場所であるのはもちろんなのですが、静かな環境が魅力な施設だけに邪魔が入ると残念な気持ちになってしまうのが難点ですね。
[ 岐阜県 ]
20分頃駐車場到着、ロウリュまで10分しかない!!
とにもかくにも急いでサウナへ!
な~んて、焦るのはやめやめ。
そんなに急いでもいいことはありません。
とりあえず白湯につかり、ぬくとまります。
ねらいは仕上がったサウナと熱波でリングアウトする方によって空席ができたところ。
34分頃、サウナ入り。
よっこらしょとストーブ横に着陸、、ヴ~ン!?熱い!!
どえらい熱い!仕上がっている!
これは、アタリ回のロウリュだったのでは・・。 😅
まあ結局熱いことに変わりないので良しとします。
そのあと調整しながら次回のロウリュ。
灼熱を願いながら・・。
どえらい熱い!!これは、効く!
28分頃ストーブが稼働したので期待でしたが、的中でした。
ロウリュガチャ、毎回一様でないのも楽しみが生まれていいかもしれませんね。
[ 岐阜県 ]
念願叶ってお初にお目にかかりました。
失礼ながら、一見何の施設かよく分からない外見!
入場すると旅館に来たのかな?と思わせるフロント。
この時点でなんともいえぬワクワク感。
宴会場の廊下をぬけていざ浴場へ。
まず、温泉がいい!
泉質は下呂温泉に近いものを感じます。
露天風呂はコンパクトながら、つぼ湯などお一人様サイズで逆にくつろいで入れてグッド。
屋根付きの檜風呂にドカッと浸かると、殿様気分を味わえます。
思わずしばしくつろいでからようやくサウナへ。
100℃ちょい。
ウ~ン、熱いのか、これ?
ウンウン、熱い熱い・・。
アッッチ~~!!🥵
何か、熱が濃い感じ。天井が低いから?かなり効きました。
水風呂。
特記事項ですね。霊山からひいたといういわば霊水を贅沢にご使用されています。これがキレキレ。水温はまだ冬の名残があるのかよく冷えていて、染みわたります。ガツンです。
外気浴します。
椅子が2脚と岩多数。
あとはよくわからない扱いの敷地が広がっていました。エ、どこまで使っていいんですかこれ?笑
気の向くままに自然の中で過ごさせて頂きました。
雪があったら面白そうだな~。
人気の理由がよく分かりました。
でも、人気になりすぎてほしくないという感覚もよく分かりました。ひっそりと過ごしたい、素敵な施設でした。
[ 岐阜県 ]
先週、同じ時間帯に伺った際「他のお客様が不快に思われる行為」を目撃してしまいゲンナリ・・。
しかしそんなものに屈してここのサウナを諦めるわけにはいかず、失われたトトノイを取り戻すべく臨みました。
その甲斐あって今日は平和そのもの。常連さんばかりのアットホームな浴場。
しかし、、今日のスチームはまるで春のポカポカ陽気😆冬の爆熱はどこへやらの雰囲気。
調子がいいときはAメロBメロサビ大サビくらいやってもらえるのですが、今日はどうもTVサイズ😅
なにか設定があるのでしょうか?
まあそれでも充分に熱を頂き、ぶっ飛びさせてもらえました。
サウナーも、ヘンなことする人も、多くの人々を魅了してしまうこちらは、なんとも罪なサウナですね。
[ 岐阜県 ]
今日のみのりは、アチかった!
今までROM専でこちらのサイトを眺めていましたが、とても良いサ活ができたので記念にこちらに残してみることにしました。
リニューアルから3回ほど来ていますが、どうも温度が低めな状態が続き、なんだかな〜と思っておりました。(もちろんリニューアルされた設備については大いに喜んでいます)
ところが!今日は何か違う!
室内温度計でフィンランド90℃付近、高温サウナ95℃付近とナイスな温度!
高温サウナは内扉を開けたとき顔をしかめるようなあのカンジ!これこれ、これですよ!
最上段で10分ほどがんばり、12.6℃でシッカリ冷やすと、、凄まじいマダラ模様が出現!ナイスですね〜。
その後しばらくして露天水風呂でブクブクしていると、スタッフさんがヴィヒタを新しいのと交換しているところを目撃!
すぐさまフィンランド入り!
これが香ること香ること!今日に限っては恵みさんにも負けないほどサウナ内が香っていました。
いつもは3セットくらいで終わりにしますが、今日のコンディションを置いて出るのは勿体ないと延長戦に突入。
すると、それまで混んでいたフィンランドがまさかの貸し切り!
こ、これは・・!待ってました!
先日拝見した必殺ワザを繰り出すと一気に灼熱に・・。
最高や・・!
然るのち、露天水風呂で胴上げされ、意識は天空へ。さらに足湯チェアでパッパラパー。
ありがとうございますです。
途中、高温サウナで突如スゥ~と昇天した腕時計がなぜか炭酸泉で蘇るという奇跡も体験し、いい時間を過ごさせて頂きました。
高温サウナは人数がいたりして多少ブレがあっても安定していると思っていましたが、やはりしっかり温度がでてると効きが違いますね。
混んでないときのみのりは、ハードです!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。