絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

セッキー

2023.07.09

157回目の訪問

お盆ウィーク、気をつけようっと。
(おっと、回数券ユーザーには関係なかったか、てへ)

続きを読む
17

セッキー

2023.07.08

56回目の訪問

週刊茂美の湯七月八日号
お邪魔したときに雨が降っていたので、スタンプをWで(2個)押してもらいました♪
梅雨明けまでの限定企画です。

しかし、今日はふだんより空いていたなぁ。雨のせい?

続きを読む
24

セッキー

2023.07.02

55回目の訪問

週刊茂美の湯七月二日号
水風呂の壁に、「汗を流してから入ってね!」のアラート張り紙が、一枚増えていました。
胎を据えかねたクレームが、続いたのかな?
(さすがに撮影してアップすることはできませんが)
あと、今日は、炭酸泉にホースから水が注入されていて、炭酸泉がぬるいことこの上ない。
いったい、あれはなんだったのか。

まあいいや、今日も岩の上にゴロリして、いい気分でした。
また土曜日(7/8)、お邪魔しますー。

続きを読む
17

セッキー

2023.07.01

156回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2023.06.26

87回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2023.06.24

54回目の訪問

週刊茂美の湯六月二十四日号
土曜日ながら一日働き、その後茂美直行という、きわめて珍しいパターンで、自分としてはかなり遅めな午後五時過ぎ参戦。
岩の上での寝転びタイムも、今日はマイマクラを忘れてしもたことも何のその、休日出勤明けの体には、極上の体験でした。

ただ、蚊に体の数か所やられたことは痛恨。
とりあえず、今後、シャンプー類を入れたボックスの中に、「液体ムヒ」も携帯しなくちゃと痛感。
だがしかし、蚊にも負けずに、今度は7/2(日)にきっと通勤。
(なぜ、ラップ調? Rhymester新譜発売記念?)

続きを読む
16

セッキー

2023.06.18

53回目の訪問

週刊茂美の湯六月十八日号
自分としては比較的遅めなお邪魔、午後四時半ほどに参戦。
父の日だからか、画像にあるようなお土産を入館時にいただく。
男性全員に配っていたのかな。
なんだか、来るたびに企業努力を感じる今日この頃。
それが嬉しいひともそうでもないひともいるようだけれど、私は応援します。
がんばれ。

続きを読む
21

セッキー

2023.06.17

155回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2023.06.11

154回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2023.06.10

52回目の訪問

週刊茂美の湯六月十日号
待ち合いスペースが、少しずつリニューアルしています。
(それでも、スタイリーなんとかは健在)

続きを読む
14

セッキー

2023.06.04

51回目の訪問

週刊茂美の湯 6月4日号
今日も図書館帰りに午後三時過ぎ参戦。
下駄箱の空きが、あからさまにいつもより少なく、「今日、そんなに混んでいるの?」と狼狽しながら入ったものの、さにあらず。
サ室はタイミング次第で、ほぼ満杯だったりガラガラだったり。タイミングってむずかしい。

今日は試しに、「岩の上にゴロリ作戦」の強い味方、低反発枕ミニを持参。これがとても良い使い心地!いつもゴロリしている岩が使用中の時も、その傍らにある、高さ1mほどの別の岩に初挑戦。これもまた、良き。
低反発枕、衛生上の問題として、いつまで使えるか(使うべきか)今後の課題ですが、しばらくこのスタイルを愉しみます。
それでは、また土曜日(6/10)にお邪魔します♨️

追記
待ち合わせスペース、少し様変わりしましたね。

続きを読む
21

セッキー

2023.06.03

1回目の訪問

休日、奇数日。
「週刊茂美の湯」は明日にとっておくとして、今日はちょっと遠出をして、初レポートになる場所を検討した結果、こちらへ。

源泉の湯が、最高によかった。
二十年ほど前に、東京の端まではるばるお邪魔した「つるつる温泉」のことを、ふと思い出した。
午後一時過ぎに入った時のまろみと、三時過ぎに入った時のまろみが、微妙に異なっていたのを感じ、まるで生き物のようだ、と。

そして、水風呂!
14℃とか13℃とかといった書き込みをきっかけに、今日こちらへお邪魔することを決意したのだが、確かに、この界隈で一番の冷え具合。
ハレニワで15℃位の水温には慣れているのだけれど、たった一度の違いは大きい。
ましてや、今ちょうど、「ハッカ水風呂」なるものになっており、良いぞよいぞ。

入浴後、ごろりスペースで、興味深い漫画にも巡り会えたので、これはまた、「遠出をしたいな」というモチベーションが高まった際には、是非お邪魔を。

追記
AEONのロゴの入ったキャッシュカードを提示すると百円引きなのは面白いな。

続きを読む
20

セッキー

2023.05.28

50回目の訪問

雨降りだと、たしかにお邪魔することを躊躇してしまいますね。
いい企画だと思います。

続きを読む
17

セッキー

2023.05.21

153回目の訪問

フレッセイというスーパーで買い物を重ねると、ポイントが貯まる結果、ポイント券に替えてくれる。
それを2枚重ねると、美肌の湯に1回お邪魔できるということで、まさに今日わたしはそれで午後3時半頃から1.5時間お邪魔する。

ちなみに道向こうの、やたら賑わっているお店がなんなのか判明しました。
「月曜からアイス」というお店ができた模様です。
アイスついでにサ活、なんて方も、今後現れるかも!?
(それくらい魅力的なロケーションでっせ)

続きを読む
20

セッキー

2023.05.20

49回目の訪問

午後4時半過ぎ参戦。
水風呂の水が流れ出るところに、小ぶりの板が設けられたことは二週間前ほどに報告した通りですが、今日は、そこんところに、カプセルを発見。
思わず手に取ってしまったのだが、穴の空いたカプセルに、なにかの大きな錠剤がひとつぶ。
客のいたずらとかでなく、店側の企てと思い、そのままにしたのだけれど、なんだったんだろう。(消毒用塩素?)

続きを読む
13

セッキー

2023.05.15

1回目の訪問

サ活1000目、切りのいい順番をいただきます。

勤務先がたまたま開校記念日という休日で、わたしも年休をいただき、行田の某所に用事があって午後訪れた後、花のゆ、または極楽湯、いずれもわたしにとってお初の場所なのですが、イキタイ!と思っており、今日は、某所からより近かった華のゆさんにお邪魔しました。

無理やり一言で全体的な感想をまとめてしまうと、湯楽の里をほうふつとさせるような感じ。
特にサ室の中のたたずまいとか、湯楽の里熊谷店のサ室を1/4にぎゅっとしたような感じに思え、軽くデジャブー。
露天スペースの、いろんなお湯を愉しめるところも似ているような。
体を横たえるチェアがなかった代わりに、ごろりと横になれる湯があったのが、ありがたかったなぁ。雨露を凌ぐにもぴったりでした。うっかり軽く寝てしまった。

水風呂で、鮮度のいい水を汲めるようになっている造りは、些細なところだけど、とてもうれしいポイントでした。

ちなみにサ室の熱い方、「ハレニワ」のオートロウリュで、乳首が焼けるような思いを繰り返している(※現在オートロウリュ故障中)自分からしてみれば、率直に申し上げて「大したことない」感じ。そのかわり、退室の際に、足元がアチチアチチ。あれはなんとかならないのかな。

続きを読む
25

セッキー

2023.05.14

152回目の訪問

午後3時半過ぎにお邪魔する。
岩の上寝転び外気浴で自然と一体化できた。
かい、かん。

続きを読む
17

セッキー

2023.05.13

86回目の訪問

土曜日、午後4時過ぎにお邪魔する。
うちからものすごく近いのに、約2か月ぶりの参戦となる。
90分中、外のサウナを正味2回独り占めできる時間があったので、それはもうたらふくロウリュさせていただき、結果呼吸しづらい状況に見悶えながら過ごしたのが、気持ちよかった。

二日後の月曜日、ひさびさの平日休暇で、どこの湯屋にお邪魔するか検討中なのだけれど、今日味わった「独り占めタイム」を、もっと存分に味わうのはいいかも。

なんか、平日のお得なプランも宣伝していたので、乗っかろうかな。

続きを読む
20

セッキー

2023.05.07

151回目の訪問

世間的にはGW最終日、一日降雨。朝からダルダルな過ごし方。
こりゃマズいと、「一日、死んだように過ごすのは避けよう」と、とりあえずいちばん家から至近のこちらへ。
午後2時過ぎ到着。正味二時間過ごす。
それなりの客入り。「ほかにすることがないけんね」とか、「明日から仕事だもんな」、な方が多く集っているのかな。わたしも仲間です。

外気浴スペースの柱に、「故障中ごめんなさい」と、ふっかちゃんがペコリとしている張り紙が。だが、どこがどう故障中なのかよくわからない。謎だ。

雨天の日に、美肌の湯に訪れるといつも思うのだけれど、駐車場、水たまりのある場所とそうでもない場所があるので、よく吟味して停めることをおすすめします。

それと、駐車場から道を挟んだ向こう側に、長屋調の?いくつかの店舗が並んでいるスペースがあるのだけれど、このGW辺りを境に、数十人の長蛇の列を確認。
なんのお店がバズっているんでしょうか。

続きを読む
20

セッキー

2023.05.06

48回目の訪問

二日ぶりのお邪魔、16時前ほどに参戦。
(ちなみに今日も事前に、至近にある行田市立図書館で良書を借りてからお邪魔する。最高の流れ。王様気分)

おとといの、水風呂のフローが停まっちゃった件は解決済み。ホッ。
その代わり、水を供給している、そこのところに、なんだか小ぶりの板が張り付けられてあり。
(※うまく表現できなくてごめんなさい、見ればわかる!←開き直り)

きっと、なにかの不具合を、解決するために、そうしつらえたはず。
うーんと、どんな不具合??
どちらかというと、わたしがにらんだところ、「困ったお客さん対策」に見えるのだけれど…、違うかな。

まぁいいや、次は5/14(日)にお邪魔して、回数券を購入し、母にプレゼントする…、ふりをしよう、うん。

続きを読む
24