2022.01.20 登録
[ 東京都 ]
連日のオールドルーキー。
19:00イン。相変わらず人も少なくストレス皆無。
最高😍
サウナは健康にいいとは言われているが、温度差100℃のジェットコースターを毎日繰り返していて大丈夫なのだろうかと若干不安にはなる今日このごろ。祖父は心筋梗塞で死んだし、父も心臓にステントが入っているから、もしかしたらそういう家系なのかもしれない。
が、とりあえずこんな寒い日は外気浴が最高にきもちよく、いまの自分にとっては日々のストレスを霧散させるほうがよっぽど健康的だと思うので、足繁く通ってしまう。まだ気にするような年齢じゃないしね(多分)
今夜もありがとうございました🥺
男
[ 東京都 ]
眠らない街、六本木。
私にとってはサウナの街。
絶対的なホーム、アダムアンドイブももちろんだが、かつては遊んで終電を逃すと今は無きVIVIで夜を明かしたこともある。
そして、ついに今日新たな扉を開けてしまった。
19:00イン。
憧れの会員制サウナ。会員数を絞っているため常にガラガラという噂。しかも私語厳禁、みつかったら即刻退会。
シャワー、サ室、水風呂、外気浴スペースのみといういたってシンプルな構成だが、それぞれのクオリティが高すぎ!
サ室→110℃、オートロウリュ5分毎という攻撃的なセッティング。SKCばりの熱気で最上段は乳首がヤケドするレベル。
水風呂→9℃。20秒も入ってると足先が痺れてくる。
外気浴→インフィニティチェア8脚、ほかととのい椅子多数。椅子難民になる可能性皆無!
絶対的な静寂の中、この上ないぐらいバッキバキにキマる。
ほかにもタオルフック、冷蔵庫、喫煙所など、シンプルながら抜群のホスピタリティ。仕事帰りやランニングついでにサクッとショートで来れるのもサブスクのよさで、ガチで週5は通ってしまいそう。
いよいよサウナ沼に沈みこんでいくのを感じる😱
男
[ 東京都 ]
たまたま近くにいたので、18:30イン。
google先生のライブ情報では「かなり混んでいます」とのことだったが、実際はガラガラ。
下足箱から地下に降りていくスタイルが、なんだか若干のアングラ感もありよき。
浴室は年季入っているが、どこぞの洞窟風呂っぽくて風情がありよき。シャンプーボディソープ備え付けなのもよきよき。
サ室は、ザ・銭湯サウナという感じのこじんまりしたサ室だが、そこそこ熱量ありよき。謎の歌謡曲有線も時代を感じる。なんと貸切!
水風呂は温度計壊れてるが体感18℃、長く入っていられるタイプ。
トータルのセッティングはかなりよく、戸越〜旗の台エリアでは一番良かったのだが、ととのい椅子がなく休憩に困ってしまい、2セットでフィニッシュ。
銭湯から出ると、嬉しいことに某会員制サウナの正会員が回ってきたとのメールが!!
ワタクシのサウナ遍歴も新たなステージに踏み出せそうです🥺
男
[ 神奈川県 ]
月曜昼休みサ活。
12:00に川崎で午前の仕事を終えた私は、牛丼をかき込むと京浜東北線に飛び乗った。
横浜という街は罪な街である。
改札を出た瞬間に東口のスカイスパに行くのか、西口のスパ・イアスに行くのか決めなければならない。自動改札を抜けるまさにその瞬間まで、私は葛藤していた。
どーする!?どーすんの俺!?
改札を抜ける。
体は自然と左に向く。
どうやら私はスパイアスに行きたいようだ。2週間前に初めて来た時にあまりにも気に入ってしまったのだ。
12:40イン。
温泉、サ室、水風呂、外気浴とも全てパーフェクトで、1時間強で3セットガンギマリ━━━(゚∀゚)━━━!!
とくに今日みたいな天気の日は外気浴が最高ですね。インフィニティチェアじゃないけど、背もたれが高く、かなりリクライニング気味に座れるタイプのととのい椅子。バッキバキにキマる。
あーこんな天気のいい日に仕事とかホント信じられない。
あと、個人的にはやはりサ室にTVはいらない派だなと思った🥺
男
男
[ 東京都 ]
18:45イン。
通称芋洗い風呂ともいわれる泉天空は華金にもかかわらず珍しく空いていた。
サ室は5-6人、余裕で最上段キープ、ととのい椅子も余裕でキープ。うるさいドラクエパーティも皆無。
おかげで最高のサ活をスタートさせたわけだが、そりゃ、入館料を1.5倍(¥1340→¥2000)にも上げれば人も減るだろう。
インフレ。
風呂も値上げ、煙草も食糧もレストランも値上げ、さらにはタクシーも値上がりするという噂。
うちが契約してる電力会社は破綻しそうだという。
もしかしたら物価はこのまま際限なく上昇し、いずれ円は紙切れになってしまうのだろうか。私は95℃の熱気の中、目を閉じて日本経済の未来を憂いた。
20:00
3セット目。
ふと目を開けるとサ室は満員だった。
外には大学生らしき若者が3人サ室待ちして、喋りくさっていた。
外気浴に出ると露天風呂は芋洗い状態だった。
いつもの泉天空だった。
とりあえず日本経済のことは置いといてそそくさと退館した。
男
[ 東京都 ]
どこの銭湯に行っても特にアウェー感を感じることはないのに、以前通いまくってた施設に久々に行ったときはなんとなく気まずい感じがしてしまうのは私だけだろうか?
私がサウナに出会った地、武蔵小山温泉清水湯。
10年程前、ここで初めてサウナ→水風呂を体験し、早々にガンギマってしまった私は、それ以来毎日のように行き狂っていたものだ。
その後引っ越しし、コロナ禍でしばらくサウナ自体行かない時期を経たのち、いろんなサウナに通うようになった。そしてよりエクストリームな刺激を求めるようになると、いよいよ足が遠のいてしまっていた。そんな清水湯。
今日は特にサウナに行く予定はなく直帰する予定だったが、たまたま清水湯の前を通った際、たまたま駐車場の空きを発見し、たまたまちょっとセンチメンタルな気分になり車を停めてしまった。
偶然が重なっただけだから仕方ないね。
果たしてあの初恋に似た感覚をもう一度取り戻せるのか!?いざ!
というわけで18:30イン。
まだ早めの時間ということもあり空いている。
早々に体を清めサ室イン!!
ぬ、ぬるい・・
温度は確かに90℃を差しているのだがぬるい。あれ?こんなもんだっけ?なんか生乾きっぽいオイニーもするし・・
根性の15分×4セットを敢行するも、ついぞ整わず。まーこんな日もあるわな。
でもキミが悪いわけじゃない、変わってしまったのは僕だから。エクストリームな刺激を求めすぎてしまった男の末路なんだ。。
おわり。
男
[ 東京都 ]
値上げ直後、連休明け、雨、停電警報。
混む要素なし!!
というわけで19:00イン。
朝イチ以外ではかつてないレベルで空いている!
サ室は常に3-4人で、最上段も余裕でキープ。
インフィニティチェアも全セットでキープ。
外気温3℃もあいまってガンギマり━━━(°∀°)━━━!!!!
やはり空いてさえいればここは至高オブ至高。
黄金色の天然温泉のアツ湯(44℃)も最高なんだよね。
サ飯は、まん防も明けたので妻と合流し焼肉。
ちなみにここのサ室は
94℃、10分毎オートロウリュ、水風呂15℃というなかなかハードなセッティングなのだが、
先日入会待ちした六本木のとある会員制サウナときたら
110℃、5分毎オートロウリュ、水風呂8℃(サウイキ調べ)
という常軌を逸したセッティング!!
もはや正気の沙汰じゃない(褒め言葉)😍😍
はやく正会員になりたい🥺
男
[ 東京都 ]
一言。
また来てしまった、、
アダムアンドイブの中毒性は凄まじい。
今日もヨモギ5セットでガンギマリ。
しかしさすがにこんなに頻繁に来ていると財布へのダメージが計り知れないため、オールドルーキーサウナの正会員の順番待ちをしたがいつ回ってくるやら🥺
男
[ 東京都 ]
自宅の風呂は直ったがそれはそれ、これはこれ。
ということでギロッポンまでRUN。
サウナ中毒もここに週2回も来るようになるとは流石に末期症状なのか
休日は念願のスチーム。相変わらず強烈でガンギマリ。
人も少なくよきよき。
歩いた距離 3.4km
男
[ 東京都 ]
「お風呂の調子が悪いみたい」
夕方、妻からのLINE。
マンションの配管の工事をしてたらしいのでそれが原因のようだ。
これは、、サウナチャンスか!?
などと考えてしまう私は完全にサウナ中毒者なのだろうか。はやる気持ちを抑え返信。
私「泉天空の湯でもいく?」
妻「遠いし高いから嫌だ(却下)。近場がいい。」
ごもっともである。妻はサウナーではない。
私がいくら泉天空のサ室の素晴らしさを伝えたところで彼女には微塵も響かないだろうし、私が入浴料3990円のサウナ施設(ア○ムアンドイ○)に毎週のように通っていることがバレた日には妻は激怒するかもしれない。だから私は平日にアダイブに行く時は決してヨモギスチームには入らない。体にヨモギの臭いをつけないため。
閑話休題。
というわけでかなり久々の光明泉、19:30イン。
サウナにハマりだしてからは初めての訪問。
女性受けもよさそうなオサレで明るい銭湯。
サ室は94℃のドライサウナ。広くないぶんかなりの熱量。明るくてよき。TVあり。
あとカギがドアに引っかかりにくく開けにくい。
初見殺し。何度か失敗して恥ずかしい思いをした。
水風呂は19℃とマイルドだがバイブラあり体感はそれより低めで心地いい。長く入っていられる。
そしてこの時期の外気浴はやはり最高に心地よい。最近はバッキバキにキマることに重きをおいてしまい、サウナに行き始めたときの「ととのう」感覚を忘れかけていたな、などと思いました。
ところでうちの風呂はいつ直るのだろうか。
男
[ 東京都 ]
「常識を疑え」
誰が言い出したのかは知らないが。
最近のルーティンは週半ばでアダムアンドイブをかますこと。
朝の閑散としたアダイブは言うまでもなく至高だが、夜の混沌とした空気の中ギラついた港区トークに聞き耳を立てるのが、日常に刺激を与えてくれたりもするのだ(悪趣味)。
というわけで19:00イン。
最初は人もまばらでいい感じだったが、20時過ぎから突如混みだしプチカオス。
サ室がほぼ満席になる時間帯もあり、温度も低めで推移。
3セット→オロポ→1セットするも、いまひとつキマらず。まーこんな日もあるわな。
そこそこ人のいるサ室で普通に音出して動画観てる猛者がいた。流石はアダイブ、常識を疑え!
って、いやいやさすがにありえないだろ😡😡
男
[ 神奈川県 ]
「あ、これガンギマりしちゃうやつだ!」
サ室の扉を開けた瞬間に確信した。
月曜は川崎で仕事。
恒例の昼休みサ活、時間があったので横浜に。スカイスパにいくつもりだったが若干のマンネリ感もあり新規開拓でスパイアスに決める。
駅から徒歩5分と書いてあったが、案外遠いじゃねぇかと思いつつ、クーポンで入館料半額という嬉しいサプライズ!館内着込み¥1177でイン。
施設はラクーアをコンパクトにした感じで綺麗め。温泉は東京神奈川ではお馴染みの塩分強めな黄金色。好きなやつ!
そして特筆すべきはサ室。
迫力ある5段のタワーサウナの真ん中に隆々としたストーブが鎮座。室内は暗めでヒーリングミュージックがかかっており雰囲気がよい。TVあり。厚手のマットが敷き詰められててフカフカ。よき!
サ室が広い割にかなりの熱量、湿度もそこそこあり、最上段では7-8分で滝汗。
サ室の目の前にかけ湯と水風呂。動線最高。
水風呂は水温15℃、深めで広さもありしっかり冷える。このあたりもなんとなくラクーアを彷彿とさせる。
外気浴は普通の椅子のほかに、よりリクライニング感の強いタイプのチェアも2脚ありよき。
アイビーや観葉植物でデコレートされており、リゾート感強いのもよきよき。
3セットがっつりこなしガンギマリ。
正直そこまで期待せずにいったが、まさかの超気に入ってしまった。スカイスパに比べてだいぶ空いてるしね。
しいていえば、サ室の雰囲気がかなりいいので個人的にはTV無しのがいいんじゃないかと最初思ったが、めるるが出てて超かわいかったので満足でした😍
おわり。
男
[ 東京都 ]
ととのった━━━━(°∀°)━━━━!!!!
前回良すぎたので、うっかり2週連続で通ってしまった。
87℃、暑過ぎないながらも10分毎のオートロウリュでしっかり湿度もあるボナサウナ
からの、水質の柔らかい17℃の水風呂。
どちらも長く入っていられる絶妙な温度。
今日はドラクエパーティーもおらず、外気浴は完璧な静寂のなか、ほのかに香るヒノキのフレイバーでバッキバキに整う。
温泉→4セット→茶寮→2セット→温泉
でフィニッシュ。
ごちそうさまでした!
男
[ 東京都 ]
今日も今日とてサウナ。
週末はソロサウナでじっくりと蒸されたい気分。
というわけで近所のお蕎麦屋さんにイン。
今日のアロマはペパーミントとレモングラス
→レモングラスをチョイス。
しょっぱなからBluetoothスピーカーが接続できない問題が発生し痛恨のタイムロス。
試行錯誤の末なんとか接続、今日もBGMはthe Hiatus。
大量のロウリュを投入し、SKCばりのアツアツサ室をクリエイトし、寝サウナ。
至高オブ至高!!
キンキンの水シャワーでばっちり整う。
満足した、満足しすぎたかもしれません!!
3セット終了後、まだ時間が余ったが、4セット目に突入する気力もなく終了。
男
[ 東京都 ]
仕事がハードだった日はアダムアンドイブ。
朝から少ない脳みそをフル稼働させてショート気味だったので、これはもう行くしかないと決めていた。
なんなら向かってる最中からヨモギのフレイバーが鼻を掠める(幻臭)
これはなかなかに重症でござる。
ということで20:30イン。
人はまばらでいい感じ。今日はサ室はややマイルドでアドレナリン出るまで少し時間かかったが、計5セットぶちかましガンギマリ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
もはや水曜にアダイブかまさないと1週間持たない体になってしまった、、
男
[ 神奈川県 ]
月曜恒例昼休みサ活。
スカイスパに行きたかったが時間なく、川崎でショートと決める。川崎では最近はもっぱらビッグだが、新規開拓でレックスインへ。
ピカピカの看板とフロントに反し、施設自体はかなり年季入ってる感じ。
サ室は薄暗いストロング系で学芸大ミナミに近い。奥に巨大なikiストーブが鎮座。温度計は104℃をさしてはいるものの、そこまでのパワフルさは感じない。
水風呂は14℃でキンキン、外気浴できるのがよきよき。
1時間ちょいでさっくり3セット。これで1000円。
ガンギマリとまではいかなかったが、短時間でサクッとキメるにはここもビッグも甲乙つけがたい。でもやっぱりスカイスパにイキタカッタ、、
男
[ 東京都 ]
妻が帰省してるのをいいことにサウナ三昧。
今月はや4回目。僕がサウナに行ってる本当の回数を妻は知らないが、知ったらさすがに引くだろうな、なんなら怒られるかもしれないと、そんなことを思いながら片道4kmのラン。
以前から気になってた由縁別邸。
下北沢付近の住宅街に突如現れる高級温泉旅館。事前予約して日帰りで利用。
浴室はモダンな作りで、ドライヤーはダイソン、アメニティも充実。浴槽は箱根から直輸送してるという温泉。肌触りがまろやかで気持ちよす!
そして特筆すべきはサ室。
ボナサウナ!!
熱源はみえないが頻回にオートロウリュ。しかも相当な量をロウリュしてると思われ、温度は84℃ながらかなり湿度も高く、7-8分で滝汗。
水風呂は17℃で冷たすぎず長く入れる仕様。
もしかするとこれも温泉なのか、優しい肌触りな気がする。
露天はインフィニティチェアはないもののベンチが二脚あり、完全ソロになるタイミングも多く、完全な静寂のなか、強烈にととのう。
「キマる」じゃなく「ととのう」。
bar的なところでの休憩を挟みつつ計6セット。
完全予約制なので基本的には空いてるが、こんな大人の隠れ家的なところにもドラクエパーティが2組おり若干モヤモヤしたタイミングも。しかし後半は夕食時間に重なったためかほぼ貸し切り状態でよきよきでした。
ごちそうさまです!!
歩いた距離 4km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |