2022.01.10 登録
[ 神奈川県 ]
こちらは、横浜スタジアムに近い為、ビジターのプロ野球選手が、
ちょくちょく ジム利用に訪れる。
本日も更衣室でセット間の休憩をしていると 阪神の若手男前選手が
サインをねだられていた。
ワシハ カープヤケネ ビドウダ二 センカッタンヨ
男
男
[ 神奈川県 ]
家から一番近いのが こちら小山湯である。
こちらは、明治19年創業の横浜現存の最も古い湯屋として知られる。
死んだお袋が子供の頃(戦前、戦中)
「小山湯さんに行ってきなさい」
と言われたもんだと生前 話していた。
さて、こちらかなり久しぶりである。
と言うのも、サウナはスチームだけで、水風呂も無い為、ガツンといきたい時には、選択肢から外れるケースが多かったのである。
スチームサウナは、3人が限度のベンチのような狭さ。ここまで狭いサ室は他では経験がない。
京都三条の孫橋湯でももう少し広い。
しかし、狭くともストレスは、無い。だいたい貸切状態だし、くもりを拭いてやればガラス張りなので浴室内が見渡せるので開放感かあるのである。
水風呂の代わりは橫にある上から落ちてくるようなシャワーであるが、ひねるタイプが 押すと一定量出るタイプに変わっており、水の温度も何故か以前より冷たくなっていた。
これからはもっと利用したい。
大切にしたい場所だとあらためて思った次第である。
男
[ 神奈川県 ]
本日、徒歩で大汗かいてホームサウナであるジムに行ったら、なんと!
「夏季休業」となっ!
既にサウナ入る気満々でベルトに手がかかっていた おっさんは
「うへっ! ではぁ~」
と意味の分からない奇声をあげて、その場に立ちすくんだのである。
午前中にホームにフラれると選択肢はそう多くはない。
しかし、こちとら江戸っ子(嘘)
汗だくでサウナに入るつもりでやってきて、すごすごと帰るわけにゃ~いかねぇ。
とばかりに、スマホで検索すると目出度くヒットしたのがこちらなのであった
。
こちらは、2度目の入店。
下の階のサウナはアツアツ。多分温度計が壊れていて82度から微動だにしない。
水風呂は広く水風呂待ちはありえない。
ただし、本日は、上の休憩スペースのイスが満員御礼で、浴室の片隅で休憩せねばならないのであった。
まあどうにかリカバリーできた。
めでたしめでたし。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。