絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とんちき

2024.11.06

528回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

唐家村

青菜と牛肉の刀削麺+小炒飯

850円

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
37

とんちき

2024.11.05

527回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

唐家村

キクラゲと豚肉玉子入り炒め

750円 ご飯1杯おかわり無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
34

とんちき

2024.11.01

526回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

酔亭

水餃子8個+ご飯

👍️

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
33

とんちき

2024.10.31

525回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

唐家村

牛肉とジャガイモの黒胡椒炒め

880円 ご飯一杯おかわり無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
37

とんちき

2024.10.30

524回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

唐家村

長芋と海鮮炒め

850円 ご飯1杯おかわり無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
42

とんちき

2024.10.29

523回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

やよい軒 長者町店

カキフライ定食

ご飯おかわり無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
36

とんちき

2024.10.28

522回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

シナモンガーデン 関内店

おもてなしセット(スリランカカレー)

👍️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
33

とんちき

2024.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

前回初めて行った ととやに又行きたくて、その周辺のサウナと言う事でこちらである。(しかし、ととやは本日大繁盛で入れなかったのであるが・・)
こちらは、サ室の外から見ると狭い感じであったが、入ってみると左側がかなり広々としている。
左側一段目は、キングサイズのベッドぐらいのひろさがある。
二段目はその1/3の面積である。
時計や砂時計等の時間をはかるものは無い。
水風呂も広く冷たさも文句がない。
清潔な良い銭湯である。
ただし、サ室内に漫画を持ち込んで読んでいるご常連多数。
こちらのスタイルと受け止める必要がある。

活はる

鯵たたき

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
29

とんちき

2024.10.25

521回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

とんかつ 神楽坂 さくら 馬車道店

カキフライ&ロースカツ定食

ご飯、味噌汁、キャベツおかわり無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
32

とんちき

2024.10.23

520回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

日本料理 空海 別亭

刺身定食

1,100円 ご飯1杯お替り無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
42

とんちき

2024.10.21

519回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

酔亭

味噌チャーシュー麺 麺七分盛り

👍️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
34

とんちき

2024.10.17

518回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

酔亭

水餃子8個+ご飯

👍️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
40

とんちき

2024.10.16

517回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

唐家村

焼肉

750円 ご飯1杯お替り無料

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
42

とんちき

2024.10.15

516回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

酔亭

味噌ジャガラーメン麺七分盛り

👍️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
41

とんちき

2024.10.13

37回目の訪問

サウナ飯

永楽湯

[ 神奈川県 ]

久しぶりに永楽湯である。
今回は永楽湯の名前の由来である永楽町と隣の真金町について書いてみたい。
永楽湯の周りはラブホがチラホラ残っているものの現在は至って普通の住宅地である。
永楽町を語るには、横浜の遊廓の歴史に触れねばならない。
幕末、横浜港開港に伴い(居留地の外国人等も相手にする)遊廓の必要性が高まった為、時の幕府は、現在の横浜スタジアムがある横浜公園に港崎(みよざき)遊廓をオープンさせる。
しかし、ほどなくして所謂 豚屋家事の大火により消失。移転を余儀なくされる。その後も大火により、数度の移転を繰返し、高島町から永楽町、真金町の永真遊廓に移転して昭和の赤線廃止(売春防止法施行)をむかえるに至る。
永楽湯周辺を歩くと碁盤の目のように町割りが整備されているのは、この名残である。
桂歌丸さんは、真金町の遊廓の息子として生まれたのは、よく知られた話しである。

横浜公園(スタジアム)には、遊廓 岩亀楼の灯籠が残っており、高島町の遊廓跡地 付近は今も岩亀横町と呼ばれる一帯があり、そこには遊女が通った 本当に小さな稲荷神社が現存する。

又、永楽湯から至近の真金町鷲神社の柱には、遊廓からの寄進の証が確認できる。
サ活に来られた折には足を延ばされるのも又一興である。

唐家村

八宝菜

800円 ご飯1杯おかわり無料

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
38

とんちき

2024.10.11

1回目の訪問

サウナ飯

遊湯記念湯

[ 神奈川県 ]

ホームのジムサウナが休館日でこちらである。
初めて来ましたが、
清潔な銭湯サウナであった。
こちらへ来て昔 西区民であった事を思い出した。
それ故 しばし、飲み屋に引っ掛かって帰るのである。

もりや酒場

刺身五点盛り

1,210円 税込 本文中は、なす味噌炒め

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
38

とんちき

2024.10.10

515回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

酔亭

水餃子8個+ご飯

👍️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
32

とんちき

2024.10.09

514回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

リオス ボングスタイオ

ランチA 写真は前菜

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
34

とんちき

2024.10.07

513回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

酔亭

味噌ジャガラーメン(季節限定)

ジャガ芋ホクホク👍️

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
35

とんちき

2024.10.06

5回目の訪問

サウナ飯

小山湯

[ 神奈川県 ]

ミストサウナであるが、本日は、以前来た時の1/2ぐらいの温度であり、
湿度の高い銭湯の浴室レベルであった。

サ室内の温度計は依然と同じ40度をさいているが・・・

故障でもないようであるし。設定温度が下がったのか?

何れにしても時間の無駄なのですぐに退散した。
う~ん。

唐家村

レバニラ炒め

700円 ご飯1杯お替り無料

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
38