男
- 89℃
男
- 89℃
男
- 90℃
倉吉駅近辺でサウナが利用できるホテルを探してここが見つかったので利用しました。
駅から徒歩10分くらいのホテルで2泊しました。
大浴場利用可能時間は、15:00~24:00と6:00~9:00です。
宿泊者しか入れないようにカードキーをかざさないと大浴場には入れないので利用者は多くないです。
サウナは5,6人が入れるスペースになっていますが、これが埋まることはまずないと思います。
脱衣所にはウォーターサーバーがあり、冷たくて美味しい水が楽しめます👍
1日目 夜利用時(23時頃) サウナ温度82℃
2日目 夜利用(22時頃) サウナ温度90℃
3日目 朝利用(7時頃) サウナ温度89℃
最初の82℃というのは誰かがセルフロウリュウしたのかもしれませんね。
皆さんのおっしゃる通り、サウナ入口横の水瓶は単純に汗を流す用途でしかつかえないです。
私も冷水シャワーで代用しました。時間帯によっては大浴場自体に他の利用者がいなかったので、洗い場奥の壁に寄りかかって足を伸ばして休憩させて頂きました。
正直、サウナのドア近辺に活用できる広いスペースがあるので2つくらい椅子を置いてほしいなとは思いました…。
あと、大浴場に入る前の通路に自販機があり、ポカリとオロナミンCが売ってました。これは嬉しかったです。
それと余談ですが、朝食のバイキングは地産の食材が多く使用されており、とっても美味しかったのでオススメです。
また近くに餃子の王将もあり、ととのい飯にも活用出来ると思います。
全体的に綺麗なホテルで満足です!また利用します!
男
- 90℃
男
- 91℃
浴室、脱衣所ともに清潔感があって◎
サウナはドライで水風呂なし、外気浴なしなのでサウナー目線では△
浴室の壁は茶色の石板が基調として、ホテルライクでラグジュアリーな雰囲気を狙った作り。
実際に綺麗で浴場の入口にウォーターサーバーもありいい感じ。
ウォーターサーバーは大山の天然水だったような?
サウナはセルフロウリュを誰かがしたのか終了時間寸前で電源を落とされたのかは謎だが70度ほどで熱くない。
サウナストーンがストーブから3個ほど落ちて地面に転がってる。
サウナはほんのり汗臭い匂い。
サウナマットは交換してないのか?
サウナに詳しくないかサウナ愛が足りない。残念。
期待せずに行けばそれなりに満足するかも。
ちなみに水風呂は無く、サウナ出口の左手に大きな水瓶がある。スーパー銭湯の掛け湯するようなやつ。
水温は20度くらい。
男
- 70℃
これはchowder。
東郷湖のシジミ。
午後は15時-24時まで。
16時に
8分からはじめて、そのあとは3-5分を数回。
この時は 画像を確認すると、70.2kg→69.1kgに落としてる。
夕飯食って、すぐ寝て、23時からサウナにいったのだが、
70.6kg→70.0kg。
かなり食いすぎたかな😜。
因みに12分、あとは3-5分を3回。
あとは鳥取の☃️の件でジョギング全くできてないしなあ😝。
因みに☃️がよくチラついたり、残ってる割に、気温は低くないし、気温の高低差はない。霊峰周りとの比較😆。マイナス1,2℃からプラス3℃くらいなので、冬としては薄着でも快適。路面の問題さえなければ、よく走れそうなんだよね〜ジレンマ😂。
ドライサウナ 90℃。
8分→3分→5分。
水風呂ないんだよね。
でて左に、かけ水する桶がある。
その桶の水は20℃後半だなあ。
ワシの体調かもしれないが、90℃の割には我慢できない😜。湿度が結構あるのかな??
サウナ室は横に6人は座れるスペース。
清潔で綺麗だよ。
途中で気が付いたのだが、温泉は、三朝温泉の源泉を運んできてるんだね。
そこがワシの最終目的地なのだが😝、この倉吉市で2泊することになった。
因みに鳥取市から移動してきた。
最初から山陽道で三朝温泉を目指すと、下の道路降りてから、雪の人形峠超えをする必要がある。それはそれで楽しみでもあったんだよね😆。
危ないという話が多いわけだが😆
鳥取市に所用あったので、山陽道→中国道→鳥取道と日本海側に抜けたので、今は倉吉市へ、となっている。
倉吉市からだと、道中が危険という話はきかない。
- 2020.07.31 18:39 鳥取サウナーFREE
- 2020.07.31 18:40 鳥取サウナーFREE
- 2023.07.03 21:25 キューゲル