知り合いのおすすめで行ってきました。
THE・地元の銭湯!!
サウナは2つ。
①ドライサウナ
温度は他の人も書いてる通り90℃くらい。
しっかりと汗がかける感じ。
テレビ有。
最大3人程度。
バスタオルを巻いて入ること!
②ラドンスチーム
温度は不明ですが、
これもしっかりと温度感を感じれるレベル!
あまり入りませんでしたが、
こっちもしっかりとととのえそう。
水風呂は1つ。
外に設置してあるタイプ。
サウナを出て目の前の扉を開けば直ぐ!
体感温度13〜15℃くらいのちょうどよき感じ!
※外なので季節によって変化しそう。
水風呂が意外と深いのが良い感じ。
ととのいスペースは、
銭湯内のイスに腰掛けるか、
脱衣所に休憩スペースがあります!※喫煙可能
私は喫煙者なので、
タバコを吸いながら整えるのが良かったです笑
『総合印象』
めっちゃよき!
銭湯なだけあってめっちゃ安いのに、
しっかりととのえます!
因みに、銭湯内にはシャンプー等無いので、
身体を洗うものは番台で買いましょう。
買ってもコスパめっちゃ良いです笑
あと、個人的に好きだったのは番台のおじさん!
サウナ後に寛いでると、
M-1がやっていたのですが、
M-1について色々と教えてもらいました!
かなりの話好き笑
また、初めて来たのを心配してくれたのか、
脱衣所の鍵で苦戦してる時にも後ろから締め方を教えてくれたり優しい人でした!
人情味あふれるよき銭湯!
番台のお姉さんが優しすぎる〜!
おばあちゃん達も温かすぎる〜!
サウナは別料金で確か130yen。安。
水風呂が露天にあって冷たくて最高に気持ちいい!滝あり!最高ポイント!
内風呂の湯船の中にお魚さんがいて御利益ありそうだから3匹とも撫でておいた!
サ室は上段がお尻の幅しかないため実質3名。下の人が足を上げずに上の人も頑張って座ったら4人…いけるか!?くらい(笑)
今日は下段の常連様2名が詰めてくれたので
上に座って蒸されました。
壊れた温度計は102度。熱くて気持ちいい〜
応援します健康入浴!!!
追記
顔にはパック、身体にはビニール?を巻いている常連さんに理由を聞いてみたところ
エステとかじゃなくて乾燥したら痒くなるから保湿のためにつけてるのと、よく温もるため、だそう!
もう一人の常連さんがスプーンをペチペチ顔に当てていたことにはまだ触れられずにいる
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:34710bbb-8702-4131-af2b-d8bf3175ca83/post-image-5350-107904-1669892531-U1biMb23-800-600.jpg)
男
-
19.3℃
男
-
45℃,96℃
-
18℃
乾式サウナは座面2段ストーン式。
温度計は110℃を指していて「故障中」の貼紙がありました。
体感では80℃台前半かな。
疲れている時にありがたい温度かもしれない。
久しぶりにサウナで10分耐えれました笑
テレビがあり、リモコンがドアの外に置いてあるので
好きなチャンネルにするなり、消すなりできます。
水風呂は露天にある。
ナニワ工務店によくある深さのやつで17℃位。
ラドンスチームサウナは割とパワフル。
座面が熱々なので男子はキャンタマに注意です!
浅湯に魚タイルがありました。
少しレトロ寄りのナニワ工務店施工の銭湯です。
浴室のポール灯が初めて見るタイプだったりもしたのでヲタク的には楽しめました。
その他は赤外線寝風呂、露天延寿湯など。
電気風呂は緩めの叩き系。
どこからなのか、寝風呂の気泡からだと思われますが、
水槽のブクブクみたいなブーーーって音が鳴っているのが微妙に気になる。
魚になった気分で横たわりました。
人間乾燥室は現役で稼働中!(貴重?)
男
-
100℃
-
25℃
男
-
107℃
初めての投稿です。
小さい頃から銭湯が大好きで、ここの銭湯と共に育った者です。
今は神奈川在住ですが、大阪が実家の為、コロナ禍で年末に帰省をするか迷ったが、最小人数で帰省することに。
どうしても思い出のここヘルシーバス花園に行きたくて、立ち寄りました。
前置きが長くなりましたが、ここのサウナの話。6歳の頃から、時には一人、時には父親となんとなく一緒に入ってました。最近、サウナで「ととのう」ことの魅力に気付き、久しぶりに来て改めてここのサウナの良さに気付く。
まず、サウナのメインとも思われる重要な水風呂。深さは170センチの私で胸より下くらいで、ちょっと屈めば潜れてしまう感じ。水量もバッチリ温度も17℃
と自分好み。子供の頃は冷たくて入れなかったけど、今になって良さがわかる。
サウナ室から出て、目の前の露天に水風呂があるので、同線完璧。ここの店主は間違いなくサウナーの気持ちをよくわかってる。あと、銭湯なのに外気浴が出来るってなかなかないですね。ここはポイント。ちょっと体が冷えたら、露天の薬風呂で温まることができるし。
サウナですが、ひな壇式の2段。上の段はかなり熱いけど、熱いサウナが好きな人はおすすめ。テレビは自分でチャンネルを変えられるのがいいですね。ナイターとか、相撲が好きなので。
お風呂の数も多いし、清掃も行き届いていて、まあまあ綺麗。店主も気さくで優しい方でお気に入りの銭湯です。
昔から変わらず、いい銭湯(サウナ)でした。よく考えて作られたサウナだとおもいま。大阪に来た時は必ず立ち寄りたいと思います。
仕事の帰り道西成を通過するので西成のサウナマスターに俺はなる!と家からわりと近い町湯を見つけて突撃しました。外観からナニワ工務店っぽいなーと思っていましたがやはりナニワ工務店。ちなみにナニワ工務店のHPの実績には載っておらず。
昔ながらの番台スタイル。主浴槽深浅、電気、ナニワ工務店おなじみ赤外線つきのクリニックバス、ラドンスチーム(故障中)130円サウナ。露天には漢方えんじゅ薬湯(袋いり)と水風呂とコンパクトな割にいろいろあります。が、いたるところに年季がはいっています。私はアジと感じる派ですが苦手な人は苦手なのかなーと思いつつ。
サウナに入ると期待していなかったのストーン式のフィンランド風。
6人入るといっぱいの少し狭めのサウナ室です。
温度計をみると故障中。
テレビのリモコンあるも故障中。
テレビはない方が好みなのでええ塩梅。
砂時計のみのシンプルなサウナ室です。
しかし、なかなかどうして。
しっかりとした温度と湿度低めのサウナですが
汗がだらだらでてきます。
1回目にしてめちゃくちゃ発汗して
水風呂に。
導線がとてもよくサウナ室の対面が露天&水風呂です。
水風呂に入るもキンキンで「うわああああ」って思わず声をあげました。
となりの漢方湯の香りでトリップしかけます。
誰もいなかったので露天風呂のふちに腰を掛けて外気浴。
しっかりどころの騒ぎじゃなく整ってしまった・・。
3セット後、浴場を出て「人間乾燥機」なるもので体を乾かしました。
帰りに番台の店主にサウナのセッティングをきくと
「サウナ97度、水風呂15度」とのこと。
水風呂は露天にあるのでさらに冷たく感じました。
昔ながらの銭湯なので好き嫌いはあると思いますが私は好きかもー。
また再訪したい◎
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
-
97℃
-
15℃
- 2019.01.30 14:00 ファーストサマーぐりこ∞
- 2019.01.30 14:07 ファーストサマーぐりこ∞
- 2019.04.14 18:52 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.10.25 20:42 四次元(令和2年を以て停止)
- 2021.05.07 20:34 サウじ
- 2021.06.06 20:35 ととの犬
- 2022.06.08 18:31 あき
- 2022.07.07 19:03 yasu-pea