女
-
93℃
-
24℃
サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット
天気も良くなったので、昼からどこか出掛けようと一路南へ。
景色の良いところがいいと考え、宿毛まで遠征する。
14時前に到着。
駐車場が8割ほど埋まってたので浴場の混雑を予想したが、ほとんどがレストランの客だったようで、浴場は割と空いていた。
上下2段の室内だが、1本目は上で、2本目以降は下で時間は延ばす。
水風呂は、前回2月に来た時はガチ冷えだったのだが、今回は同じ風呂とは思えないほど温かった。
水道蛇口から出しっぱなしなので、管内滞留して外気で温まることはないと思うのだが。
15時過ぎに退館し、昼食も食べてないので帰りに食事しようと思ったが、時間が合わずあまり開いていない。
宇和島まで戻ってきて、ココイチが水産高とのコラボメニューを出しているとのニュースを思い出したので試しに行く。
オオニベという未利用魚の活用により水産業の振興を図ろうというものとのこと。
クリームコロッケに身が入っているが、魚自体の味は淡白で癖はない。

男
-
92℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット
午後から何処に出掛けようかと思案し、帰りに晩飯食べて帰る算段で宿毛の椰子の湯へ。
高知とはいえ今日は雪がちらつく寒さ。
早く温もりたいとサウナに向かうと5人でいっぱいのサウナ室は満員。
1人退室したのと入れ替わりで入室し上段のストーブ横へ。
温度計は92℃、なかなかいい感じです。
1セット目が終わって水風呂に入ると、冷たっ。ガチ冷えです。
体感で15℃よりまだ低そうな感じで、水は蛇口から浴槽に落ちていますが、まさか露出配管で天然チラーかと思ってしまうぐらい。
外気浴のため露天風呂スペースへ。
ベンチもありましたが、背もたれ可動式のウッドチェアがあったのでそちらへ。
眼下は宿毛湾、小雪舞う曇天の隙間から射し込む陽光、思わず仏様が降臨されるのかと思わせるほど絶景でした。
1点残念だったのは、サウナ室内で汗を拭ったタオルを搾る客が居たこと。勘弁してほしい。
帰りに、宿毛駅前の水滸へ。
以前来た時にも寄ったが、ここは旨かった。
値段はちょっと高めではあるが、それだけの値打ちはあると思います。

男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃
-
16℃
露天で風呂に浸かりながら、もしくは外気浴をしながら、宿毛の海がオレンジに染まっていく様子を眺める。
それだけで素晴らしいのに、さらにストロングポイントなのがこれも露天にあるダバダバの烏龍茶サーバー。
これがあるせいで無限サウナができてしまう。
サウナは湿度優先の設定。
しかし入ってせいぜい4人のコンパクトさがいきていて、水滴に負けずに汗をかけているのは脱衣所の体重計で確認済み。
水風呂は過去のサ活を見る限り季節変動で間違いなさそうだが、今日はキンキンだった。
お値段高めで(自分にとっては)、そもそも一人客では宿泊プランがなく、泊まるのは叶わなかったが日帰り入浴なら650円。
宿毛の山を登って歩いてきた甲斐はあった。

男
-
90℃
-
16℃
- 2019.01.05 08:14 aki
- 2019.01.05 08:23 aki
- 2019.01.05 08:57 aki
- 2019.01.05 09:00 aki
- 2019.03.10 14:07 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.11.10 21:26 とら
- 2022.02.09 13:28 hasimocci/はしもっち
- 2022.02.09 13:29 hasimocci/はしもっち
- 2022.09.04 19:38 ポー
- 2023.05.09 18:46 キューゲル