堤柳泉(ていりゅうせん)
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
今日は金曜日、サウナ無料デーです。
今日から5日休みを取ったので、朝は寝坊してまずは江戸東京博物館の大浮世絵展へ。歌川広重が好きで、国芳も猫モチーフの浮世絵が好きなので見ごたえがあった。音声ガイドは春風亭一之輔氏。解説を聞きながら、やっぱり噺家さんはガイドも秀逸!と思いつつ堪能出来た。広重先生のところは二巡してじっくり見る。ミュージアムショップで広重先生の本と猫の扇子、猫のワッペン(サウナハットにつける)など色々買って大満足。次に向かうは浅草。浅草ではフルーツパーラー・ゴトーのパフェを食べる。(それだけの用事)バナナいちごパフェを食べて(中のバナナアイスが美味しかった)歩いて向かうは提柳泉。
ちょうど開店同時のお客さん達が帰るタイミングだったので、洗い場は空いていた。
今日はサウナ無料の日だけれどサウナ室を使っていたのは私を含め2人だけ。
洗体後、湯舟につかり、サウナ室へ。こんにちわ~とあいさつしつつ、いつもの上段一番奥の隅っこへ。 そんな端でいいの?と地元のおばさまに聞かれたけれど、ここ、好きなんですよ~ といいつつ 少しだけ ぽつり ぽつりとその後も サウナ室で一緒になるタイミングでお話しする。
サウナ室は安定の100℃。ラジオを聞きながらぼーっとする。この空間、いいなぁやっぱり。 水風呂は水温高めだけれどそれでもこの銭湯にはちょうどいいと思う。
おばさまにそれを話したら、同じように思っていらして そうよね~!と言ってらして何だか嬉しかった。
途中、おばさまは じゃあね、またね 気を付けて帰ってね~と言いつつ 先に上がられたので、そのあとは私ひとり。
広い女湯にひとり。ドアの向こうの薬湯にも、あつ湯にも じっくり浸かり、サウナだけでなく 最後は湯舟との交互浴もしてから上がった。
今日もとても気持ちが良かった。 提柳泉の薬湯はとても濃いかんじなのですき。薬湯のあるスペースではラジオも流れているので、ラジオを聞きながら入る湯もまたとても良い。
また来よう、提柳泉。
***
パフェの写真、ブレました。
女
最高のコースですね。真似したいです!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら