5月24日(土)堤柳泉(ていりゅうせん) 東京都台東区千束で蒸されてきました♪(新規242施設目)三ノ輪駅から徒歩13分。お初の堤柳泉。三ノ輪なら普段は改栄湯だし、湯どんぶりなら南千住から歩くし、強豪店に囲まれてるのでココには今まで来れなかったのだな。
ビル2階が受付。地下はスタジオの案内が…。同じ系列かな。活発そうな女将さんの受付を経過し、脱衣所〜浴室へ。全体的に年季入ってる。カランで洗体してサ室へ。2段式遠赤外線二巻ストーブ90度。湿度は感じられないが鼻から息できるし、直ぐに汗だくなのでカラカラでは無いようだ。壁はレンガで改栄湯と同じ宝設計施工に似ていて結構新しい。ストーブガードは古く新旧混在している。TVは無くラジオ音声のみ。上下3人の6人収容だが結構広く小柄なら4人×4人いけそう。10分で水風呂へ。サ室出て目の前の水風呂22度。バイプラ有るが温いので2分浸かる。休憩は奥の露天エリアの2つある洗面椅子でトトノウ♪更に左奥ドアが開けてありベランダ風エリアに洗面椅子ひとつある。ココはご近所から見えてしまうけどね(笑)。その後サ室は94度迄上昇。恐らく開店直後だったのでサウイキ情報の96度迄上がる予想。この日は5セット。サ室の熱さも良かったが、露天の温泉、一人用熱湯、日替わり湯、ジャグジー湯等絶妙な温度の湯が心地良かった。
男
-
96℃
本日三社祭最終日!
雨の降らないくもり空で過ごしやすい、ある意味祭日和と言えます。
一緒に行く予定の友達が体調不良の為、ソロ観覧(◡ ω ◡)
最初から浅草で降りるんじゃなくて、新御徒町から稲荷町〜田原町へと歩いて向かうのが好き。小路に入ってところかしこ神輿の準備を眺めたり、時折聴こえてくるふえたいこの音に高揚しつつ、缶ビールを飲み歩くのが最高(・∀・)
時折甘味も嗜みながら、雰囲気にしばし身を委ねる。
過ごしやすいとはいっても昼頃の気温はそれなりに高くじんわり汗ばむ体。
そろそろ汗を流したくなってきたので予め目的地に決めていた堤柳泉さんへ!
久々の入湯となります(◡ ω ◡)
本日の薬湯はワイン風呂。
ラベンダー的な薄めの色合いでありながら芳しく香る存在感(*´ω`*)
信頼と実績のあつ湯。
ここと水風呂の温冷交代浴だけでトベます(・∀・)
浅草温泉を堪能しにくるお客さんが圧倒的なのか、サウナ利用客が少なめと感じるけど
ここのサウナのセッティングめっちゃいいんですよ。
熱さの中にミントの様な清涼感を感じるというか。背筋がぞくぞくするんです(((・∀・)))
奥側の凹みが最強。背もたれに体をあずけて足を伸ばしてだらーーーっと蒸されるのやばみ(*´ω`*)
水風呂がやさしくとろける泉質で包みこんでくれるから何度も往復したくなっちゃう。体拭いて上がろうかと思った時に結局おかわりサウナしちゃった程。
BGMはラジオを流しており、この日は山下達郎の番組だった。
山下達郎はそこまで詳しくなく、「兄は夜更け過ぎにユキエと変わるだろう」とか「泣かないでヘロ◯ン」とかが思い起こされるのだけど50周年おめでとうございます(◡ ω ◡)高気圧グェァ〜ル♪
源泉露天風呂のかろやかな湯口の音と、とろみのある泉質を堪能(◡ ω ◡)
思えば「浅草温泉」に興味を抱いて浅草近隣を開拓していったきっかけの銭湯なんですよね。
祭の喧騒をBGMにベランダ外気浴(*´ω`*)
さっぱりんこしたところで風呂上がりの牛乳をぐびり。
満足感で満たされ気分があがったところで、さあビール飲むぞ〜ヾ(・ω・*)ノ











男
-
96℃
-
22.5℃
【サウナ】
温度:90℃
定員:約6名
【水風呂】
水温:25℃
【外気浴】
2席
【サウナ感想】
初出没のサウナ!
中はこじんまりとして地元のサウナ感満載で落ち着く雰囲気
テレビはなくFMラジオが流れてます
水風呂はぬるめの25℃個人的にはもっとキンキンが良かった…
外気浴は2席で椅子がバスチェア
寄りかかれるチェアがいい人には物足りないかな
【サウナ飯】
ラーメン 600円
チャーハン 600円
餃子 400円
【サウナ飯感想】
昔ながらの町中華カドへ!
見よ!まさにシンプルisベスト!!
あっさり醤油ラーメン!
シンプルな味付けのチャーハン!
注文してから包み焼くスタイルの餃子!
こーゆー町中華は文化遺産級に残して欲しい!!
父と息子の親子タッグで切り盛りするお店!
大変美味しくいただきました!!




男
-
90℃
-
25℃
堤柳泉さん
天然温泉の露天風呂、いいお湯でした。
露天前の岩風呂は、けっこう熱いお湯でした。
温冷交代浴が、はかどりました。
薬湯もあり、お湯だけでも充分楽しめます。
もちろんサウナも。
サ室はスタート時、60℃くらいでした。
お籠り席からスタートしましたが、低温でも温度が上がっていってるので、汗結構出ました。
3セット目で、90℃まで上がってました。
もう通常のサ室ですね。
こちらは、サ室、脱衣所、露天とTOKYOFMが流れてます。ロッカーにメガネを置いてるので、テレビよりラジオの方が有り難かったりします。
露天スペースのベランダ?に、椅子が1つあり、良い風に当たれます。
消防訓練の声が聞こえたりもします。
周りの高い階からは丸見えですねw
気になる人は露天の椅子で寛いでください。


Happy mother's day to me🥳母の日なんだから、今日はなんにもしないぞ!と決め込んだものの、やっぱり犬の🐕️お散歩行っちゃって、お洗濯しちゃってお掃除しちゃって…お母さん病ですね😂
お母さん病を発揮した後は、あたしゃサウナ🧖♀️に言ってくると子どもたちに言い残し、チャリ🚲をこぎこぎ堤柳泉♨️へ。
こんなに混んでる堤柳泉初めてっていうくらい、結構お客さんがいましたね。でもサウナはいつも通りゆったり。2人になったりソロだったり。今日もアッチアチ。17:30頃入った時は104℃を指していました。その後は100℃で落ち着いていましたが。
アッチアチで滝汗かいて、最高の肌触りの水風呂へ。ここの水風呂は24℃だけど、しっかり冷えます。冷鉱泉だからかな。
TOKYO FM を聴きながらじっくり4セット。今日も露天エリアはそんなに涼しくなく、露天風呂の真隣だから湿度かなり高めなんだけど、なんだか今日はここが本当に居心地良くて、全セットここにて休憩。ヘロヘロになりました🤤
帰る前に無料のマッサージ機で背中と腰をグリグリ。気持ち良かった🥰





女
-
100℃
-
24℃
男
-
94℃
-
23℃
男
-
94℃
-
23℃
つくばまで行ってTXで帰ってきたが、せっかくのGWで時間もそれなりに早かったので珍しく銭湯のハシゴ
どうせなら新規開拓で浅草のこちら堤柳泉へ
入ってみて気づいたのが、ランナー推しの銭湯であるということ
それもそのはず、代表の方はサブスリーランナーで各地のマラソン大会を制覇しているらしい。
浴室の中にそれらの記事やパネルが貼り付けてあり、思わず見入って長湯になってしまった!
露天風呂は天然浅草温泉とのことでそこに本日は菖蒲が入っている、なんかこれだけでかなりお得な気分
銭湯温泉は嬉しい
サウナもこじんまりで割としっかり熱い
そしてほんのり檜の香りなのは、他の人も書いていた中の板が新調されているからか?非常に心地よい
浅草にまだ来ていなかった、こんないい銭湯♨️があったなんて❗️
また良い銭湯を見つけた達成感を味わいつつ、家までの約3kmを歩いて帰りました。








男
-
95℃
-
23℃
- 2018.02.07 20:32 くちびるパパ
- 2018.04.03 22:03 くちびるパパ
- 2018.05.24 19:13 くちびるパパ
- 2018.11.16 19:14 くちびるパパ
- 2019.05.25 15:02 Yoshiko_sauna
- 2019.07.11 17:25 ܼ
- 2019.07.12 05:59 ܼ
- 2019.08.18 09:41 ワヌ島
- 2020.01.10 23:31 ܼ
- 2020.04.20 21:36 ܼ
- 2021.04.03 21:03 サウナ犬
- 2021.04.04 23:09 かぼちゃ🎃
- 2021.12.15 04:42 NORI
- 2022.01.07 18:23 がちゃぽこん
- 2022.01.07 18:24 がちゃぽこん
- 2022.01.07 18:27 がちゃぽこん
- 2022.01.31 08:40 TAKA@京橋
- 2022.04.18 16:05 フーテンのサウナー
- 2022.04.18 16:06 フーテンのサウナー
- 2022.04.30 12:36 フーテンのサウナー
- 2022.06.17 20:21 ぽらきち
- 2022.07.03 14:34 TAKA@京橋
- 2022.07.03 14:35 TAKA@京橋
- 2022.07.03 22:58 ぽらきち
- 2022.07.23 17:55 くちびるパパ
- 2022.10.14 00:41 ゆりな
- 2022.10.25 23:07 たつ兄
- 2022.11.06 21:57 亀遊舘 横浜市金沢区
- 2022.11.16 16:20 ぽらきち
- 2022.12.02 19:38 みんと
- 2023.01.11 12:17 みんと
- 2023.01.11 12:18 みんと
- 2023.01.11 12:19 みんと
- 2023.03.08 22:58 反撃のダイエッター
- 2023.07.04 13:36 たつ兄
- 2024.10.16 14:30 ぽらきち