ゆ〜とぴあ仙台南
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
気温が低いと花粉症の症状があまり出なくて助かる( ´▽`)毎度撃沈するコタツから抜け出し、朝メシ食べて出発。
8:20到着。受付でモーニングコーヒー用カップをいただく。今日でサービス終了なのは残念だけど、今まで続けてくれたコトに感謝(*´ー`*)
頭と身体を洗い、久しぶりの露天風呂、岩風呂→壺湯で下茹で♨️岩風呂は沈丁花のかわり湯。濃い紫色で良い香りがした。沈んでたアヒルがいたので拾い上げて岩の上に。
下茹でしながらワクワクして眺めてた露天に出来た新しいサウナ室。瞑想SAUNAテオーリア、カッコ良すぎて憶えづらい💦単に記憶力が減退してるからかも…
入口傍にオーバーヘッドシャワーあり。サ室→水シャワー→外気浴の動線がこれ以上ないくらいに完璧。しかもシャワーが2基あるので混んでても安心。
入口右側にビート板が用意されてる。こちらのサウナ専用と表記されてた。二重扉で熱が下がりにくい仕様。外観から想像してたよりも広く感じるサ室。向かって右側が2段、通路を挟んで左側が1段の作り。ベンチは真新しい木製で、漆黒の壁に飾られたヴィヒタが映える。
内側のドアを開けてすぐ右側にサウナストーブあり。四角いフレームにサウナストーンがてんこ盛り。セルフロウリュウ用のアロマ水とラドルも準備されている。
突き当たりの壁に12分計と温度計。84℃でイイ感じの熱さ。上段奥に座り、しばらく蒸されてたら案の定我慢出来なくなって、砂時計を確認してから「ロウリュウします」と声掛けしてセルフロウリュウ開始。
長めのラドルの枝でも奥までギリギリかもと思うほど大きいサウナストーブ。ラドルは左半分の上が覆われてて等間隔で開けられた小さな穴から均等にロウリュウ出来るようになってる。
ジュワーッて良い音と濡れて黒くなったサウナストーンがみるみる乾いていく様子を眺めながら3杯かけ終えた時点で汗かきまくり。席に戻ってさらに蒸される。
外に出てレインシャワーを浴びる。冷たくて気持ち良い。自分でハンドルを回すタイプなのもありがたい。
露天風呂南側で外気浴するのも久しぶり。ウッドデッキのテントがなくなってたのは桜を眺めやすくするため?
10:30のロウリュウサービスにも参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。セルフロウリュウした後だと、プロのスゴさが身に染みて熱くてたまらん🔥5→10→10のドカ盛り個別熱波をいただき完走。
そーいえば、こちらのサウナにもユーフォリアって新しい名前がつけられてた。単純にサウナA、サウナBにしちゃうとドラクエのモンスターみたいでダメかな?
新サウナ、めっちゃ好き。
男
某施設のZとモロ被りな気がしないでもないですが、良いサウナであるコトは間違いないと思います。下段で向かい合うと通路を足が塞いで通り難くなるのは、譲り合いの心が試されてるのかも?
某施設のZ…どこだろう❓不勉強ですいません💦 あの下段向かい合いの狭さは確かに譲り合い精神必要ですね(笑)あのゆっくり人の波が割れていく様子は、信号待ちの最中後方からやってくる救急車を避けるあの雰囲気にも似ていた様なそうでもない様な(笑)
変に遠回しにしちゃってスミマセン💦そよぎの禅サウナっぽいかな、と。露天で瞑想、セルフロウリュウ可、水シャワーなトコが共通してるので( ´▽`)
アッ❗️やっぱりそこでしたね(笑) トイメンの作りもそうだし、セルフロウリュウでアロマもあるところ😆こういうサウナが増えるのは嬉しい限りですね❗️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら