2021.11.03 登録
[ 岩手県 ]
福田パン本店→盛岡駅フェザンの銀河堂でお土産を購入。銀河堂の福田パンとのコラボ商品のスモークサーモンサンドは、ここんとこ毎回買ってる気がする。
朝の雪がウソのような青空。雪が降ると凍えるほど寒いのに、晴れると汗ばんでしまう💦フットボールアワー後藤のツッコミで「こっちは濃すぎてほとんど原液。こっちはほとんど水。ちょうどいいカルピスないの?」的なのがあったけれど、真冬の服装はなかなか上手くいかん( ´△`)
盛岡バスセンターに14:10到着。エレベーターでカナンスパへ。極彩色の暖簾をくぐるだけでワクワクしてしまう(*´ー`*)
財布、自宅のカギ、スマホを貴重品用のロッカーに入れる。焦る必要もないのに何故か少し慌てて脱衣。フェイスタオルを手に浴室へ。
頭と身体を洗う。シャワーヘッドのモードを変えてミストモードにしてみる。肌あたりがとても柔らかくて独特。一定時間で止まる水栓なので使い心地が少し微妙。ずっと出るタイプならストレスなく使えそう。
炭酸泉で下茹で♨️壁の説明文によれば医療用と同じレベルの炭酸泉らしい。ゆったり長めに浸かってみる。
少し暗めなサ室。落ち着いた雰囲気でイイ。サウナマットに腰をおろし、足もとにはバスタオル。フカフカして心地良い。
セルフロウリュウの目安の砂時計がもう少しで落ち切るなぁと眺めてたら、他の方から「ロウリュウして良いですか?」の問いかけ。「まだ砂時計が残ってるでしょうがぁぁぁ!」とか言ってもほとんど意味がないくらいの砂残量だったので「お願いします」と答えてしまった。あぁ、他の方にしてもらうロウリュウの気持ち良さ(*´Д`*)その後のセットでは自分でもやっちゃうんだけど。
ラストセットではサ室内で腹筋し続ける方を目撃((;゚Д゚)))最初は(妙なタオルの敷き方する方だなぁ)と思って見てたらいきなり仰向けになり、ソッコーで腹筋開始!上段の方が「止めてもらってイイですか」と注意したのに返す言葉が「ひとりになってからやります」&「また来ます」と来たモンで驚くやら呆れるやら。いかりや長介なら絶対あの言葉を発してるハズ。
土管とゆーかパイプ状の水風呂は配管工気分。マリオやルイージが潜るときの「ドゥッドゥッドゥッドゥッ…」の効果音を脳内再生しながら入る。注ぎ込まれる水が勢いよくて好き。
外気浴はやっぱり寒かった。けれど時折光が差し込む瞬間があってTシャツを買いたくなってしまった。
内湯に近いととのい椅子で内気浴してたときは、浴槽から溢れたお湯が足を温めてくれて棚からぼた餅気分。
例の方がまたサ室で腹筋してたらしい話が脱衣所で聞こえてきた。むむむ。
男
[ 岩手県 ]
朝起きてベッドから館内着のままサウナへ向かえるなんて夢のよう( ´▽`)乳酸菌飲料のサービスまであって至れり尽くせり。紙コップにガッコンガッコン氷を入れてからヤクルトに似てるアレを注いで飲み干すと元気が出るような気がする。
脱衣所は昨夜より空いてる印象。髭剃りしてから頭と身体を洗う。シェービングクリームまで置いてあるのが嬉しい。シャンプー類もこれまで見たコトないのがあって早速試しに使ってみる。基本、違いの分からない男なんだけど💦
天然温泉で下茹で♨️してたら積み上げられた岩の隙間にある吹出口からお湯がブシャアァァァっ!と出てきて大当たりを引いた気分(*´Д`*)コレ、どのくらいの間隔で出るんだろ?毎時00分ちょうどって訳でも無さそう。
スパイシーで柑橘系なアロマが香るサ室は朝からちゃんと94℃に仕上がってる。上段の奥、サウナストーブと向き合って10分間蒸される(*´Д`*)汗かきまくり💦
途中、貸切状態になったのでビート板を団扇替わりに使ってセルフ熱波してみた。あー、熱くてイイなぁ🔥やってる最中に他の方が来たら(何やってんだコイツ?)と思われたかも( ´△`)
水風呂の冷たさが絶妙。何年か前の冬、シングルになってたときがあった。思えばアレがオレのシングル初体験だったなぁ。1箇所の水風呂をシングル設定にするのは冒険だったと思う。いろいろ試行する姿勢がドーミーインの素晴らしさだと思う。
露天に出たらフツーに雪が降ってた☃️アディロンダックチェアの手すりに小さな氷柱も出来てた。
ドア近くの奥まった箇所で、雪を眺めながら外気浴。短い時間でも満足度が高い。
今回も予約の時点で朝食つきプランが取れなかったので昨日買っておいた福田パンで朝食。福田パンも本店が定休日(なのでサ飯の店名は事実と異なっちゃってます)だったり、バスセンターの店舗は完売御礼とフラれてしまい、MOSSビルのスーパーで購入。あんバターがあっただけでも良しとしなければならないのかも。
男
[ 岩手県 ]
以前通りかかって気になってた 蕾 って名前の店でキーマカレーをいただく。カレーは良いなぁ(*´∇`*)トッピングしたアチャール3種もアクセントになって美味い。チャイもスパイスが効いてるのに不思議と飲みやすかった。
日中は晴れてたのに、夕方からだんだん雲が厚くなってきたかと思ったら雪が舞い始めた。寒ければ寒いほどドーミーインの天然温泉のありがたみが増すッ!しかもサウナもついてるし。
直ぐにでも大浴場へイキタイ気持ちをはぐらかすかのようにアイスを食べながらドーミー文庫でマンガを読む。自分で自分を焦らして何がどーなる訳でもないのに時々そーゆーコトをやりがち(*´Д`*)書棚前に置かれたテーブルではトランプに興じてる方々もいた。
一度部屋へ戻ってから改めて大浴場へ。脱衣所が意外と混んでた。頭と身体を洗い、天然温泉モルデンの湯で下茹で♨️とろみがあって皮膚にイロイロ良い効果をもたらしてくれそう( ´▽`)
1セット目のサ室。入った時点で貸切状態。脱衣所や洗い場、浴槽は割と賑わってたのに不思議。まさかみんなサウナ抜き?なんてコトがある訳なく、徐々に混んできたサ室。
天然アロマで空間演出していますと案内が掲示してあった。グレープフルーツ、イランイラン、ジンジャー等のアロマが使われてるとあり、柑橘系の良い香りが漂うサ室。それにしてもイランイラン、インパクトのある花の名だ(*´ー`*)いろんな種類のアロマがあるなぁと思う。
90℃超え🔥の温度に併せ、ジンジャーの効果なのか発汗がやたらとイイ💦その割にもっと長く入っていられそうな快適さ。うっかり長居して倒れてもタイヘンなので12分計で目安にしてた10分になった辺りで退室。
壺タイプの水風呂。定員ひとりなのは待ち発生と水風呂独り占めの表裏一体。めでたくメリットのみ享受できてラッキーヽ(´▽`)/
上着を着て雪がちらつき始めた街を歩いてたときはあんなに寒かったのに、素っ裸で外気浴してるのが気持ちイイのが不思議。
アディロンダックチェアと足置きのコンビに感謝しつつ夢見心地。
壺湯の傍に立ってタオルをグルングルン回し続けてた方がいて、期せずしてクールダウンの恩恵に預かってしまった。
〆にモルデンの湯に浸かってたら風を感じた。見たらどなたかが露天風呂との境目にあるサッシを少し開いてたようで、外気が入ってイイ感じ。
お楽しみの夜鳴きそば大盛りに柚子七味→普通盛りにコショウで2杯楽しんでごちそうさまでした。
男
[ 岩手県 ]
前回を超える寒波が来るのは明日からって話だったのに((;゚Д゚)))と憤りながら雪の中を原付で帰宅したのが昨日深夜。
明けて今朝。真横に吹雪く仙台を抜け出して盛岡へ。道中降ったり止んだりでどーなるコトやらと思ってたけど着いたら青空が眩しい。真冬日の予報なので、とーぜん寒いけど。
9:40到着。9:50のレジの再開を待って受付。少し焦り気味に脱衣。念のためトイレ経由で浴室へ。
白樺のリンスインシャンプーとボディソープで頭と身体を洗う。ボトルがホームに置かれてたのと同じデザインで、なんだか懐かしい(*´ー`*)白樺とゆーだけあって白かった。あたりまえ?
シルク湯→高濃度炭酸泉で下茹で♨️最短距離で移動したので途中で膝下だけ水風呂を予習。メイン浴槽に使われてるタイルのサラサラしっとりした感触が足に心地良い。
今日はミストサウナからスタート。(こんなに熱かったっけ?)と自分の記憶があやふやなのかセッティングが変わったのかは不明。多分オレの記憶に問題ありそう💦
サ室中央にある謎の壺。その上にハマってる洗面器に、手桶で掬ったお湯を注いで満たす。コレをやって何か意味があるのか分からないけれど、なぜか毎回やらずにはいられない。お湯ッ!注がずにいられないッ!てな気持ち。
ドア開閉のたびに天井から降ってくるぴちょん君の群れも相変わらず楽しい。ちくわの白いトコを半分を大きくしたような枕で仰向けに寝てると案の定寝落ち💤
大量のサウナマットが幾重にも敷き詰められたサ室では東野英治郎の水戸黄門を放送中。前回訪問した折た黄門様を演じていた里見浩太朗が今日は助さん。しかも黄門様に軽く口答えまでしてた。そのうえ面倒なコトを八兵衛に押し付けようとまでする始末。楽しくて仕方ない。
平日の午前中なので割と空いてて、ゆったりと過ごせた。今回もタオルのめくれた箇所を丁寧に直す方がいて感動。スタッフの方だけじゃあなくて、利用してる方々が気配りしてるからこそ快適にサウナが楽しめてるコトをあらためて感じた。できる範囲で見習いたいです。
広い水風呂は先にふくらはぎが感じた冷たさを全身で満喫。シルク湯との境目側にある段差に膝をつけて全身を浮かせ気味に浸かるのが気持ち良い。混んでたら出来ないけど(*´Д`*)
外気浴しながら眺める青空と白い板壁、モザイクのように様々な碧色のタイルとそれぞれが織りなす陰影が美しい。露天風呂に入りながら眺める空も綺麗。
内気浴しながら立ちシャワー前の天井を眺めてたら、ライトの並びがカシオペア座みたいに見えた。
この後も天気が保つとイイなぁと思いながら退館。田舎家食堂が待ってる。
男
[ 宮城県 ]
9:20到着。受付でバレンタインデーのサービスでお〜いお茶とモーニングコーヒー用の紙コップをいただいて入館。お茶のほかにもコーラなどもあって案の定迷う迷う(*´Д`*)絶対に鱗滝さんから怒られる判断の遅さ。
缶には手書きのメッセージが貼られてて、ちょっぴりうれしさがこみあげてくる(*´ー`*)ドラクエ2のふくびきけんを道具として使った時みたいに。
頭と身体を洗い、マッサージ浴→壺湯→高濃度炭酸風呂で下茹で♨️華金ゆ〜とぴあで強炭酸仕様の炭酸風呂に10分間浸かってると全身に炭酸の泡がびっしり!
サ室は86℃くらい。湿度もちょうど良くて過ごしやすい。入口と向かい合うトコに座ってぼーっとしてた。左脇に人の気配を感じて(あれっ?いちばん端にいるのになんで?)と思ったら飛び降りて退室してった。
レイアウトが変更されてから、下段が混んでると間を通るのが難しいとはいえ、脇から飛び降りるのは危ない気がする((;゚Д゚)))
立ちシャワーで汗を流してから水風呂へ。今日もピッタリ15℃を指してる温度計。あまりにも毎回同じ温度なので、まさかこの温度計の針、動かなくなってんじゃあないよね?と疑おうにも、体感温度の冷たさと心地良さが「心配御無用」と雄弁に全否定してくれてる。
陽射しを受けて外気浴。岩風呂、露天風呂、壺湯を眺めながらデッキチェアでうつらうつら💤金網越しの木立ちや植え込みも含めた景色が良い。
10:30のロウリュウサービスに参加。華金ゆ〜とぴあのイベント、ロウリュウじゃんけんは2回戦敗退💦キレートレモンが遠い( ´△`)
熱波師は 出身は北国だけど名前は南さん と 熱波王子キクチさん。限定アロマ水のホワイトフォレストがサウナストーンで爆ぜて香りが広がる。イランイランの花の香りらしい。プリンプリンのお姉さん(いたとして)の名前みたいだ、イランイラン。
ぎゅうぎゅうの満員って状況じゃあないのが幸いして、タオルでの熱撹拌がめっちゃ気持ち良い(*´∇`*)
オールタオルでの個別熱波を×3→×5→×5→×5で満喫。後半は南さんとキクチさんに前後からタオルで扇いでいただけるとゆー挟み撃ち天国。なので正確に言えば×3→×5→×5+×5→×5+×5てな感じ。何を言ってるのかわからねーかもしれないけれど。
その後も数セット楽しんでから、コーヒーをいただいて退館。
男
[ 宮城県 ]
雪だるまに見送られて駐車場へ。手に見立てた枝がY字になってたり、作ったお子さんにトントゥをあげたくなる出来栄え(*´ー`*)
9:20到着。先日いただいた無料券で入館。ギリギリまで使わないままで有効期限が切れたり、メンズデー等のイベントに重なると微妙な気分になったりして絶対後悔するので使えるタイミングで使わないと💦つくづく貧乏性だと思う(*´Д`*)
頭と身体を洗い、ユッカ濁り湯→かわり湯→白湯で下茹で♨️今日のかわり湯は甘草。9時台なのに既に色が薄くなってたのか元々そーゆー色なのかは分からないけれど、ほんのり朱色のお湯。
汗蒸幕は割と空いてた印象。空いてても椅子は全て使用中。砂時計小をひっくり返してから壁側を向いてしばらく立ったまま汗を流す。凸凹した石の表面の陰影が美しい。赤外線が乱反射する様は見られなくても、想像するだけでも汗がマシマシで出てくる思いがする( ´▽`)
あぐらをかいて座ったのはほぼ砂が落ち切る頃。なんか時間が経つのが早い((;゚Д゚)))再び砂時計をひっくり返して目安の10分への折り返し。
その後のセットでまさかの貸切状態一歩手前になって軽く焦った💦サ室に1人だけになると意味もなく手持ち無沙汰になってしまう。何をする訳でもなく只座って蒸される以外のコトなどする必要もないのに、何故そんな風に考えてしまうのか?
水風呂は平均したら17℃半ば。サ室を出てから掛け湯で汗を流して入る動線の完璧さにあらためて感動。掛け湯の温度がぬるめなのもイイ。
今日の外気浴もまず初めはスノコに仰向け寝。ここ数日の寒さを考えれば大分マシとはいえ、風が吹くとやっぱり寒い。でも寝転がって見上げる青空が綺麗。
内気浴ではTVを観ながら寝落ち💤うつらうつらしてたら元通訳の方への量刑についてのコメントが聴こえてきた。ほぼ1年前のコトなのに、もっと前の出来事みたいだ。
黄土サウナ、入る度ベッドが満員。サウナマットに体操座りで空くのを待つ。ベッドに寝てから、サ室に入ってからの10分にしようかベッドに寝てからの10分にしようか考えてたら案の定寝落ち💤してしまい結局長くいるコトに。
ロッキーサウナは上段がズラッと満席でなかなか壮観(*´∇`*)サウナストーブ前に座ったらオートロウリュウ発動!積み上げられたサウナストーンのてっぺんの色が濡れて黒くなる。ロウリュウが終わっても少し雫が滴るたびにサウナストーンが鼓動を刻んでるように見える。
他2つのサウナ同様、ここでもふと気づくといつの間にか目安の時間になっていた。日によってはその時間がなかなか来なくてじりじりするのに、今日は調子がイイのかも。
男
[ 宮城県 ]
この冬最強の寒波がやって来る!とTVの天気予報で言われてた通り、昨日の帰宅時から既にめっちゃ寒かった。青葉山トンネルを抜けたら割と吹雪いててビビる((;゚Д゚)))
9:20到着。入館して休憩コーナーから外を眺めると真冬って感じの風景が広がってる。クルマにあんまり積もりませんように…と祈りながら2Fへ登る。
頭と身体を洗い、強炭酸泉→露天風呂で下茹で♨️降り続ける雪を眺めながら浸かる温泉は格別(*´Д`*)
梵サウナで10:00ちょうど開始の灼熱嵐舞から蒸し始め。初回から最上段はどんなものかと思ったけれど、熱くて気持ち良かった🔥
毎時30分の灼熱蒸気も良い。その2種類のアトラクションを楽しみたくて気持ち短めなセットで間に禅サウナを組み入れるモンだから、本来のサウナの楽しみ方からは外れてしまってる気もする。
自分の身体と対話しつつ、無理せず楽しむのが理想なんだろーなーと思いながらも、ついついアトラクションやイベントを優先して考えがち💦風間俊介がTDRで散歩したりお茶して過ごすような境地にはきっと一生なれない(*´Д`*)TDLではスターツアーズに乗りたいし、TDSではアクアトピアでぐるぐる回りたい( ´▽`)
Kitchen lepoで昼食後、あらためて強炭酸泉や寝湯で下茹で♨️
先日参加しそびれた禅サウナの熱波イベントに参加。いつものサ室が少し違って感じられるのが不思議。
光るBluetoothスピーカーから流れ出す「仮面ライダーBLACK RX」主題歌のイントロ!そして聴こえてくる力強い歌声。まさかココでこの歌が聴けるとは。
先日「ラヴィット!」で宮下草薙の宮下が涙を流しながら宮内タカユキと2人で歌っていた姿を思い出した。宮下が熱く語るRXと宮内タカユキの歌声の魅力。心から好きと言えるモノがあるって良いなぁ(*´ー`*)歌詞の
仮面ライダー 黒いボディ
仮面ライダー 真っ赤な目
仮面ライダーBLACK RX
に準えるかのような今日の出立ちの黒いTシャツと三代目煉獄の真っ赤な大団扇(タオルも!)でサ室狭しのパフォーマンスで笑いと熱波を贈ってくれる いずちゃん。
割と定食活動サボりがちなオレからしたら、今回も驚きと感動がてんこ盛りな時間が過ごせたコトに、心から「今日もイイ日だッ!」
その後、外気浴中にもタオルで風を送っていただき、しあわせの上書き。
恐る恐る駐車場に行ったら思った程雪が積もってなくてホッとした。今日もロピア経由で帰宅。
男
[ 宮城県 ]
もしも友と呼べるなら
許して欲しい あやまちを
いつかつぐなう時もある
今日という日はもうないが
両親の仇を討つため、新型ウォーカーマシンを盗んだ主人公。逃げおおせるかと思った刹那、全く同じ機体が立ち塞がる。ガンダムの監督が手掛ける新作(当時)への期待を裏切らない面白さだったザブングル第1話。そのエンディング曲。
当初は主人公から仲間への歌かと思っていたけれど、観続けるうちに、作中での支配階級のイノセントから次の世代への贖罪の思いも含んでるコトに気づいた。
江口寿史の漫画「スマナンダ教」みたいに謝ればイイってモンでもないけれど(*´Д`*)
過ちにどう対処するかはホントに難しい。オレ自身、昨年末イロイロあったので、つくづくそう思う。
9:10到着。駐車場からは かつや、KFC、Pizza Hutの真新しい看板が見える。オープンしたらますます賑やかになりそう。
頭と身体を洗い、強炭酸泉→天然温泉→壺湯で下茹で♨️炭酸泉が気持ち良くてウトウトしてしまった💤
禅サウナのサウナストーブ奥の壁に現代アートみたいな模様がついてるなぁと思ったら、セルフロウリュウの楽しみ方のプレートの跡だった。プレート自体は下に立て掛けてあり、その上に大小九つの円が四角に並んでる。デカいボタンのようにも見えなくもない。押す箇所と順番でサ室の温度が上がったりしたら楽しいかも。
セルフロウリュウ用のアロマ水はユーカリ。自分でやるより他の方にしていただいた時に香りを強く感じるのが不思議。サウナストーンに紛れ込んでるトントゥ様で、サウナストーブの端っこギリギリに追い詰められ状態の方がいて助けて差し上げたいのに、ヤケドが怖くて見守るだけ((;゚Д゚)))
杜のレインシャワーを浴びてデッキチェアで外気浴。注意書の通り、床の一部が凍ってて少し滑ってビビった。
手桶で掬ったお湯をかけたら割と過ごしやすかったけど、やっぱり寒い。今日の休憩は内気浴と半々くらい。天気かイイので冠雪の泉ヶ岳一帯の眺めが素晴らしい。
梵サウナでは灼熱嵐舞と灼熱蒸気を堪能。同じじゃあないのに、どちらも気持ち良い。奥が深いなぁ(*´ー`*)最上段の背もたれの角度が絶妙過ぎて、ほぼ毎回最上段へ。
いかんせん熱さがハンパないので(やっぱり中段か下段が良かったかな?)と思いながら汗かきまくり💦
天然水の冷水風呂、ほぼ貸切りで入れたものの、どーゆー巡り合わせか5人入った時があった。冷たさは申し分ないんだけど、やっぱりギュウギュウの水風呂はちょっとツラい。
寝湯→強炭酸泉で〆て退館。
途中、ロピアに寄り恵方巻きを買って帰宅。
男
[ 宮城県 ]
R286を西へ向かう途中の信号待ち。斜め前のクルマの後部ハッチに貼られた楽天のステッカー。イーグルスの"E"がなんだか"毛"に見える。
7:05到着。もーちょっとでオープンと同時に入れたのに惜しい💦サービスのコーヒー用カップをいただき入館。
メンズデーで特別に用意されてたクール系シャンプーで洗髪した後、身体を洗う。壺湯→マッサージ浴→高濃度炭酸風呂で下茹で♨️
マッサージ浴の気泡を腹に受けながら高濃度炭酸風呂の浴槽の縁を眺める。かなり補修の手が入っているように見える。普通のお湯よりも設備への負担がかかるのかも…
普段よりも温度が高くセッティングされたサ室。1セット目は2段目で様子を見ながら7分。その後は入るたびに座る場所を変えて蒸された。TVと向かい合うトコよりも、大きな窓から内風呂の様子が見える側の方が熱い印象🔥
時々微かに聴こえてくるオートロウリュウのプシュウゥゥゥゥって噴出音。何分おきなんだろ?時々確かめようとするんだけど、毎回途中で忘れてしまう集中力の無さ( ´△`)むむむ。
頭から掛け湯をして汗を流してから水風呂へ。キッチリ15℃が保たれており、安定の気持ち良さ(*´ー`*)以前はあんなに待ち焦がれてた羽衣なのに、いつの間にか大丈夫になってた。つくづく慣れってバカに出来ない、と思う。
露天風呂南側に並んだデッキチェアで外気浴。よく見たら植え込み付近の床に氷が張ってる。そんな中でも仰向けに寝てると、朝日が当たってほんのり暖かい。
何セット目かの外気浴では寝てしまった💤仰向けになると条件反射で寝てしまうモノなのかは分からないけれと、ココの外気浴スペースが充実してるのはハッキリしてる。
10:30のロウリュウサービスに参加。直前のセットでサ室が混んでたので、入りそびれないように様子を伺う。あんまり早くサ室に入って途中退室するのは避けたいし…我ながら姑息(*´Д`*)言い換えれば工夫?
熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。「倒れないよう気をつけてください」と前置きしてロウリュウ開始。アロマ水はミント。スースーして涼しいのに熱い不思議な感覚。
サウナストーブの真上で大団扇を扇ぎ続ける おいかわMG。ギリギリの空間で最大限に団扇を振るう。揺れる天板が風量を物語ってる((;゚Д゚)))
個別熱波は5→10→10のてんこ盛り。2周目からは最上段で受けたので熱さもマシマシでいただき、ごちそうさまでした。
コーヒーを飲みながらゴールデンカムイを読む。怪人オベンチョとなった牛山、記憶失くしてても強い。
男
[ 宮城県 ]
利府のイオンシネマで「妖星ゴラス」を観る。他の星との衝突が予見された時に、福山雅治のガリレオが書く方程式以上に大量の計算式で導き出された対策は地球の軌道変更((;゚Д゚)))ペガッサ市が近づいた時もコレが出来てたら…ツッコミたくなるトコは多いけれども、世界各国が協力して作り上げて点火した南極のロケットエンジンが地球を救う。ゴラス接近の影響で水没した都市を眺めながら、復興を語り合うラストシーンも希望があって良かった。
昼食後、13:20到着。26日が日曜だったので振替となり今日が風呂の日で入浴券のプレゼントをいただく。回数券特売やサービスデーが充実しているのが嬉しい(*´∇`*)
頭と身体を洗い、ユッカ濁り湯→じっこうの湯→バイブラ白湯で下茹で♨️なんだか久しぶりのユッカ濁り湯。以前よりも少し薄めな印象。浴槽内の段差が見えるように敢えてそうしてるのかもしれない。
駐車場がとても混んでいたので覚悟して汗蒸幕に入ったら、多少の空きがあってホッとした。何故か砂時計の使用率も低かったのが不思議。大きい方の砂時計をひっくり返して少しの間立ったままで汗をかく。
あぐらをかいてボーっとする。昨日遅番で仕事しながら思い描いてた空間で過ごす至福の時間(*´Д`*)出まくる汗💦良いなぁ、汗蒸幕。
掛け湯で汗を流してから水風呂へ。染み入るような心地良い冷たさ。滝がもーちょっとだけ強かったら尚気持ちイイ気がする。
先ずはスノコに仰向けで外気浴。天気も良くて快適。その後のセットではTVを観ながらアディロンダックチェアで寝落ちしてしまった💤フジテレビがこんなに大変なコトになるとは…
黄土サウナはベッドが満員御礼だったのでサウナマットに体操座りして順番待ち。温度が他2つのサウナよりも低め設定なので、待機してから空いたベッドに寝て、結果的に長めに過ごすのもむしろ大歓迎(´▽`)更に寝落ちしたりするとヤバいかもしれないけれど( ´△`)
ロッキーサウナはサウナマット交換直後に入れた。サラサラのサウナマットはやっぱり心地良い。
上段中央付近で汗をかく。サウナストーブ近くでオートロウリュウの飛沫を感じるのもスリル満点だけれど、この場所も熱くて良い🔥なんかもう、どこでもOKなのかも(*´Д`*)ワレナガライイカゲン…
色が復活し本来の姿を取り戻した じっこうの湯で〆て退館。少しずつ日が長くなってるのを感じる。
男
[ 宮城県 ]
7:15到着。立体駐車場から見える木立越しの朝日が綺麗。
頭と身体を洗う。壺湯→マッサージ浴→高濃度炭酸風呂で下茹で♨️水曜サ活で温度高めにセッティングされたサ室。昨日の遅番のアレコレが汗になって出てくかのよう(*´ー`*)
水風呂入る前に立ちシャワーで汗を流そうとしたら、やたら熱くてびっくり🔥洗い場の混合栓よりも温度調節が難しい気がする。水と熱いお湯の境い目が妙に狭い感じ( ´△`)
キッチリ15℃の水風呂は今日も安定の気持ち良さ。サウナマットにだけ掛け水して入ってきた方がいたのには閉口した。
露天風呂南側に並んだデッキチェアで外気浴。ココでも朝日が眩しい。
8:10頃、サ室に熱波王子キクチさんが登場してサプライズロウリュウ発動( ´▽`)サ室に入ってそれほど経ってないタイミングだったので嬉しさ倍増。仮に出ようとしてたとしても取りやめて座ってたと思うけど。
アロマ水はパイン。サウナストーンにロウリュウされて、サ室にパイン飴やパインサイダーを彷彿とさせる甘い香りが広がる。個別熱波も2周いただけて早朝から大満足(*´∇`*)
10:30のロウリュウサービスにも参加。熱波師は 出身は北国だけど名前は南さんと 熱波王子キクチさん。パブロフの犬みたいに先刻の個別熱波の熱さが蘇る思い。開始前から軽く発汗しちゃってる(*´Д`*)
イオンウォーターが貰えるロウリュウじゃんけんは2回戦敗退してしまい、毎度のコトながら残念💦
ロウリュウされたミントのアロマ水が蒸発して鼻がスースーする。花粉症シーズンが始まったらもっと心地良さそう。
南さんがサウナストーブを扇ぎまくり、キクチさんがサ室中央で熱を撹拌。左手で団扇を振りながら、右手ではタオルを回す熱波王子。何気にめっちゃ器用!
個別熱波も団扇×3→団扇×3→タオル×3→団扇×5→タオル強×10→タオル強×10のラーメン二郎も裸足で逃げ出すドカ盛りで思い残すコトなしのお手上げバンザイ降参ですヽ(´▽`)/
そんな中、タオル熱波の強弱を確認しつつ、返答がない方へは「弱く扇ぎますね」と声をかける キクチさんの気配りにほっこり。ほっこりしながら汗かきまくり。
MOVIX仙台で「ガンダム ジークアクス」を観て帰宅。なるほどネタバレ注意な内容。観たコトある構図や聴いたコトある台詞がそこかしこに散りばめられてるのに、展開するのは未知の物語。既視感とワクワクが目一杯詰め込まれたあっという間の上映時間。
男
[ 宮城県 ]
11:00過ぎまでには帰宅しなければならない条件付きサ活。オープン時刻や施設までの距離など色々検討したオレ脳内会議の結果、汗蒸幕のゆ へ出発。
8:00ちょい過ぎに到着。満タンになったスタンプカードで入館。
頭と身体を洗い、ありが湯(とう)→かわり湯→バイブラ白湯で下茹で♨️人工温泉の ありが湯、年末年始限定かと思ってたら意外と長く続いてる。
今日のかわり湯は よもぎ。綺麗な翠色。なんとなく量産型ザクの胴体部の色にも似てる。よもぎといえば草餅を思い浮かべがちだけど、壁に掲出された説明文には「東洋ハーブの王様」とあった。香りも清々しくて身体にも良さそうな雰囲気。
汗蒸幕ではサウナストーブ近くにあぐらをかいて、砂時計をひっくり返して約10分。積み上げられてる石のおかげなのか割と早くから出まくる玉汗(*´ー`*)
途中、退室される方が歩くとちゃぶ台が揺れてガタッと音を立てた。スノコが少し反ってるからなのかもしれない。サ室内の温度や湿度でスノコが少し反るのかもしれない。ちゃぶ台がどこに置かれてるのかも影響してるかも。
充分蒸されて退室するとき、他の方の邪魔にならないよう様子を伺いながら、出口付近で立ったまま少しの間熱さを楽しむ。少し前から、なぜかこの場所がいちばん熱く感じる。かといって入ってすぐココに座ろとは思わないけれど。
掛け湯で汗を流して水風呂へ。今日も気持ち良い冷たさ。
露天に出てスノコに仰向けで外気浴…し始めたら背中が冷たい!冷たいとゆーより最早痛い((;゚Д゚)))こんなコトなら手桶でお湯を掬って掛け回してから寝れば良かった。もにろん後悔先に立たず。これからそうしよう。
黄土サウナはベッドが全て塞がってた。その上、補助イス的オアシスのハズの床敷きサウナマットにも先客あり。半分空いてたスペースに座らせていただいて順番待ち。
このまま10分経ったら出るしかないのか…いや更に待てばイイんじゃね?とか考えてたら、運良くベッドが空いたのでいそいそ仰向け。じんわり伝わる熱さ🔥気を抜いたら即寝落ちしそうな気持ち良さ( ´▽`)んー、やっぱり黄土サウナは良い。
ロッキーサウナも混んでた。待ち発生寸前。とりあえず最上段に空きがあってラッキー。先に2つのサウナを経たからなのかオートロウリュウのおかげなのかは分からないけれど、今日最大の発汗。
外気浴をめっちや短い時間で切り上げつつ、10時少しまでサウナ巡り。ラストセットの外気浴は省略して少し薄着で駐車場まで早歩きで強制外気浴もどき。
帰宅してムスメと南光台のラーメン屋経由してからコストコへドライブ。
男
[ 宮城県 ]
今年初めての ゆ〜とぴあ仙台南。8:10到着。LINE会員割引で入館するためのスマホ画面提示で今日も手間取った💦
浴室への引き戸が開いたままで固定されてた。「故障につき開閉禁止」の貼り紙。毎日何回くらい開閉されてたんだろう?ちょっと想像もつかないくらいトンデモない回数のハズ。
頭と身体を洗い、露天岩風呂→壺湯→マッサージ浴→高濃度炭酸風呂で下茹で♨️ここのマッサージ浴の時間や気泡の強さがオレにはちょうど良い。あんまり強いと痛いし、停止するまで入っていたいので、なかなか止まらないとノボセかねない(*´Д`*)いつも混んでる高濃度炭酸風呂が割と空いてたので、ゆったり入れたのは運が良かった。
サ室3段目から蒸し始め。オートロウリュウで湿度が保たれているからか、体感温度は高めな気がする。いつの間にか玉汗びっしり!熱くて気持ち良い🔥あんまり気持ち良くて途中から最上段に席替えしてしまった(*´ー`*)
TVではリライブがシャツを200万枚販売したと出川哲郎がCM中。ワークマンでも似たような商品を扱ってたような気がする…メディヒールだったかな?腰のこりや肩こりを軽減するって、ホントならスゴい!車の燃費グッズみたいなモノかもしれないけれど。
水風呂は15℃で安定の冷たさ。立ちシャワーで汗を流してから入る。1分未満で出てる気がする。上がってから手桶で掬った水を頭からかぶる。
外気浴は露天風呂南側に並んだデッキチェアで。昨夜の雪が氷になって少し残ってて、背中や足に触れると"冬ならでは"な冷たさ。
雲越しでは今ひとつなのに、直接陽射しを受けると暖かい。風が吹くとすぐ寒くなるので切り上げて次のセットへ。
10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。
アロマ水をサウナストーンや周りの壁に掛け回す おいかわMG。甘い香りが広がって体感温度も上昇する。
両手で構えた団扇でサウナストーブから立ち昇る熱を扇ぎまくる。広くはない空間で最大限に動かされる大きな団扇。巻き起こる爆風で吊るされた天板が音を立てて揺れる。
アロマ水の爆ぜる音。団扇を振る音。天板の揺れる音。時折り紛れる呻き声。熱くてツラくて楽しくてシンドイ((;゚Д゚)))
個別熱波は5→10→10のフルコースを完食。最上段参加だったので、前段で受けてる方の御相伴にもあずかっちゃってるから実質はもっといただいてる気分。美味しく頂戴いたしました(*´∇`*)
その後もロウリュウの名残り熱を楽しんでから高濃度炭酸風呂で〆。サービスのコーヒーを飲みながらゴールデンカムイを読む。
男
[ 宮城県 ]
遅く起きた日曜日。録画しておいた先週分の「カムカムエヴリバディ」を3日分観る。本放送でもハマったので、今回の再放送は嬉しい。
ただ、安子編のラストがあーゆー形で幕を閉じるのを知っていると色々ツラい。ひなた編で大団円を迎えるとしても、るいが安子を拒絶する英語が重すぎて。
ジョジョ6部ラスボスのプッチ神父は「悪い出来事の未来も知る事は「絶望」と思うだろうが、逆だッ!明日「死ぬ」とわかっていても「覚悟があるから幸福なんだ!「覚悟」は絶望」を吹き飛ばすからだッ!」と語った。ドラマの再放送を観るのもいちいち躊躇うオレは覚悟が足りないなぁ(*´Д`*)
12:30到着。先日特売で購入した回数券で入館。「混んでるので下段でスミマセン」と渡されたロッカーのカギを受け取り2Fへ。
頭と身体を洗い、ありが湯(とう)→赤ワインの香り湯→白湯で下茹で♨️真ん中のかわり湯はこの時間ほぼ無色透明。かすかに赤ワインの香りがするような気がした。
3連休の真ん中の日曜日なのでサ室はぎゅうぎゅうかなと思ってたけど、そこまで混んでなかった。砂時計も使われてないモノがあったので、ひっくり返して10分間蒸される。
あぐらをかいてすぐに汗が出始める。ヒリヒリする熱さとは異なるジワジワ染み入るような熱さ🔥
積み上げられた石を眺めてたら昔パソコンで遊んだロードランナーを思い出した。ファミコンでもあったけど、パソコン版のオリジナルはめっちゃシンプルなキャラクターだった。敵も味方もゴールデンカムイの宇佐美上等兵の両頬に鶴見中尉が描いた棒人間みたいで。なんぼ高いトコから飛び降りてもすぐに走り出す頑丈さは未来少年コナン以上。コナンは着地して足から頭までひと通り痺れるので。
水風呂の深さが好き。滝の勢いが強くなったらもっと好きになりそう。
スノコに仰向けで外気浴。寒さがむしろ心地良い。
黄土サウナ初回はサウナマット交換直後だったのでサラサラで快適そのもの。やっぱり軽く寝落ち💤気づいたら身体中に玉汗びっしり(*´Д`*)
ロッキーサウナが1番大入りだった印象。サウナストーブ前でオートロウリュウ後のサウナストーンをぼんやり眺める。ポツンポツンと滴る水滴が当たってサウナストーンが鼓動を刻んでるように見えた。
4分後あらためて天井から降り注ぐ水。サウナストーンに跳ねて弾ける勢い。少し身体に当たるのも含めて楽しい。
退館するまで かわり湯の赤ワイン色が復活しなかったのが心残り(*´ー`*)
男
[ 宮城県 ]
この冬いちばんの寒波襲来。昨夜23時退勤、ビビりながら原付を走らせる💦路面が街灯でダイヤモンドダストみたい。キラキラ輝いてて綺麗なんだけど、指先がちぎれそうで寒いを通り越し既に痛いレベル。気を逸らす為、今日行くサウナのコトを考えて帰宅したら日を跨いでた。
あくる朝、車に積雪。いい按配にガチンガチンに凍っててフロントガラスの視界を確保して出発するまでに手間取った(*´Д`*)
あやし歩道橋から左折して錦ヶ丘への坂道が陽光を反射して眩しい。9:55到着。入館して靴を下足入れに入れるとき、床暖房で足が暖かくて心地良い。
頭と身体を洗い、強炭酸泉で下茹で♨️あんまり気持ち良くてうたた寝しかける💤
梵サウナの灼熱蒸気からスタート。最上段に座るとフカフカマットが背中にも当たって気持ち良い。サウナストーブにスポットライトが当たり、少し間を置いてから勢いよく二股ノズルから噴き出す水がサウナストーンに当たって体感温度が上がる上がる🔥
灼熱嵐舞では天井に沢山あるダクトからの熱風も吹き荒れるけれど、灼熱蒸気が物足りないって印象も受けないのが不思議。
灼熱嵐舞も灼熱蒸気も割とひっそりと始まる印象なので、岩盤浴クーマの灼熱蒸爽快みたいなナレーションとまではいかなくても、開始時に駅メロみたいな音楽があったらイイのにとも思う。
掛け湯で汗を流してから水風呂へ。雪山の写真を眺め、水風呂の魅力を伝える文章を読みながらバイブラのぶくぶくに身体を任せる至福の1分間。
上がってから手桶で掬った水を頭から被り至福の上書き( ´▽`)
雲ひとつない青空の下、デッキチェアで外気浴。時折り吹く風の心地良さと冷たさががっぷり四つ。サウナにハマる前は真冬に素っ裸で外で寝るとか正気の沙汰じゃねぇと考えてたけど、やってみないと分からないコトってあるモンだとつくづく思う。
禅サウナでは入室時貸切状態で即セルフロウリュウ、その後で同室した方のロウリュウを楽しむオレとしては理想的なパターンを堪能。
自分でロウリュウした時よりも、サウナストーブから1番遠い窓の側に座ってた方が、アロマ水のレモングラスの香りを強く感じられたのが不思議。
窓の細いスリットから差し込む光が、禅サウナの空間にアクセントをつけてくれてた。
杜のレインシャワーを浴びて壺湯前のアディロンダックチェアで外気浴。背もたれ上部、後頭部が当たる箇所の適度なしなりが絶妙。
アトラクションバス→強炭酸泉で〆。岩盤浴イベント参加のリストバンドを羨ましく眺めながら退館。
カミさんと街で晩メシ。丸3つがあのキャラクターに見えてくるのはお約束かも。
男
[ 岩手県 ]
午前10時の映画祭で「海底軍艦」を鑑賞。キラキラ輝く東宝マークは初日の出みたい。スクリーンに映えて期待が高まる。タイトルと轟天号のデザインは知ってても、映画自体は初めて観た。ムー帝国皇帝があーゆーラストを迎えるのはゴジラやラドンとも似てて少し哀しい。それにしても旧日本軍は海底軍艦や鉄人28号、超人機メタルダーと終戦間際にオーパーツな超兵器作りまくりすぎ((;゚Д゚)))
昨日のどんよりした空がウソのような晴天。岩手山は雪化粧して雲のヴェールをかぶってて綺麗。
あちこち歩き回ってカミさんへのお土産を買ってから諸々コインロッカーに一旦預けて、身軽になってから盛岡バスセンター3FのKANANSPAへ。
頭と身体を洗う。リファのシャワーヘッドのミストモード、なんかスゴかった。雑誌の検証で豆腐が崩れないって記事を読んで(ホントか?)と疑ってたけど、なるほどコレなら崩れないと納得。
炭酸泉で下茹で♨️してからサ室に入…ろうとしたら入口ドア近くにサウナマットが置いてある!正方形で色はタオルと合わせたのかグレー。キュア国分町のそれと似てる。1枚持ってサ室に入る。
92℃よりも体感温度は高めに感じる。サウナストーブの近くに立て掛けてある白樺の丸太からなのか、ほのかに甘い香りが漂っててとても居心地がイイ(*´ー`*)
12分計が掛けてある場所が独特なコトについて、たまたま居合わせた方と少し話した。入口ドアの上や室温計の隣りとか、候補はあがるけど今でもあの場所にあるのはやっぱり何か理由があるのかも…
セルフロウリュウの間隔が15分なので微妙に巡り合わせが良くなくて(今日はロウリュウ無しかな)と思ってたら、ラストセットにしようと入ったタイミングでまさかの貸切状態×砂時計クリアヽ(´▽`)/誰もいないのに「ロウリュウします」と宣言してからラドルで2杯、めっちゃちびちびとロウリュウ。イメージとしては線香花火がボツ……ボツって咲くみたいに。
土管のような水風呂はマリオ気分が味わえて楽しい。外気浴ではととのい椅子洗浄用にIKEAの水差しが用意されてた。シャワーだと他の方に飛び散って迷惑かけるかもしれないからかな?
紅茶専門店リーベで、ムスメが以前頼んだパフェを今度はオレが注文。使われてる果物の種類と量、そして何よりもその手間ひまかけて拵えられたフォルムに感動(*´∇`*)食べるのが勿体無くなり、食べる決心をしても何処から食べたらイイか迷いまくる美しさ。でも食べちゃいました。美味し。
男
[ 岩手県 ]
セットした時刻のほんの少し前に目が醒める不思議。遠足の前日、楽しみすぎて眠れなくなるのと似てるよーな似てないよーな(*´Д`*)
ともあれベッドからサウナへ直行出来るしあわせを何処にぶつけたらイイものか(´▽`)ぶつける必要ないのに。
10Fのドーミー文庫のコーナーで、氷をガッコンガッコン入れた紙コップにサービスの乳酸菌飲料を注いで飲み干してから大浴場へ。
頭と身体を洗い、髭を剃る。シェービングクリームも置いてあるのがありがたい。
天然温泉で下茹で♨️ふと外を眺めたら雪が舞ってる。あれ?今日は晴れの予報だったのに…まー、昨日もちょいちょい雨が降ってたので無問題だ!と思い込む(*´Д`*)
サ室の温度は94℃で朝から素晴らしいコンディション。上段の空いてるトコで各セットおよそ10分間蒸される(*´ー`*)
TVの天気予報によれば週末にかけて今冬いちばんの寒波が日本列島にやってくるらしい。そんなコト言ってもきっともっと寒いのがくるからなぁ((;゚Д゚)))まぁ、そん時はそん時だと考えろ、オレ。どんどん出てくる玉のような汗がウンウン頷きながら流れてくような気がした。
水風呂も16℃で昨夜同様気持ち良い冷たさ。壺湯タイプなので混み合うと待ちが発生してしまう可能性があるけれど、入った時の「水風呂独り占め」感も良いので、なんなら他の施設でも壺水風呂を採用してほしい。可能なら従前の水風呂に追加する形で。
外気浴する頃には雪が止んで青空が見えてた。このまま晴れてほしいと思いながらアディロンダックチェアに腰掛ける。斜め後ろから眺めると、手摺りの真っ平なラインと背もたれの繊細な曲線のコントラストが芸術的。スタッキング出来るってのがまたスゴい椅子だ。
3セット楽しんでから朝食バイキングへ。久しぶりのドーミーインの朝食なので楽しみ(*´∇`*)
男
[ 岩手県 ]
カレー専門店の看板に惹かれて入店して晩メシ。マルパソって店名は何かの略なのだろうか?
辛さが選択可能。いちばん辛い20倍は「普通の人は失神する」らしい((;゚Д゚)))どのくらいの辛さなのか見当もつかない。様子見で4倍を選択。サラダとスープ、食後のコーヒーは¥250でセットに出来るのが嬉しい。
初めての店で食べるカレーは食べ進めるペース配分が難しい💦カレールウとライスをどのくらいの量で食べ進めるのかを間違ってどちらかが残る事態は避けたい。そこまで大袈裟に考えなくても全然大丈夫なんだけど。
とろみのあるオーソドックスなカレーで美味しかった( ´▽`)沢山のスパイスが使われてるようで、それぞれの効能の説明が壁に貼ってある。漢方薬みたいで身体に良さそう。
宿泊先のドーミーインに戻り、館内着に着替えて10Fの大浴場へ。
頭と身体を洗い、天然温泉モルデンの湯で下茹で♨️とろみのあるお湯が独特で好き。
サ室前に立てかけてあるサウナマットを持ってサ室に入る。上段には既に満員御礼だったので、下段奥サウナストーブ前に座って汗をかく(*´ー`*)
94℃でカラカラしてるサ室。ヒノキの香りで快く過ごせる。普段行ってるサウナは80℃前後がほとんどなので、かなり熱いハズなのにそれほどツラく感じないのは湿度が低めだから?施設によっては「ウチの室温計はバグってるので信用しないでください」とスタッフの方が言ってたりもするし。自分の感覚を信じるのが大事なのはスターフォックスと同じかも(*´∇`*)ニンテンドー64でハマったのも今は昔だなぁ…
壺タイプの水風呂も良い具合の冷たさ。隣りに内気浴用のアディロンダックチェアが1脚。
露天に用意されてるアディロンダックチェアと足置き。真上を見上げると明るい星がひとつ輝いてる。シリウスかな?
3セット楽しんで天然温泉で〆。お楽しみの夜鳴きそばを食べ、その後はアイス食べながらゴールデンカムイを読み耽る。で、部屋に帰って寝られるのがまるで夢のよう(*´∇`*)
男
[ 岩手県 ]
盛岡行きの日が近づくにつれて高まるワクワク感。職場でも流行りつつあるインフルエンザを辛うじて躱わして9:00到着。
カシオ謹製サ時計の貸出しが10:00からだったので、試してみるコトは出来ず残念(*´Д`*)それでも実物を見せてもらえてラッキー。思ってたよりも小ぶり。シンプルな機能と大きめなスイッチで使いやすそう。発売されるのが楽しみ( ´▽`)
岩手山のモザイク画近くの洗い場で頭と身体を洗う。何回か訪れたのに、この場所に座ったのは初めて。間近で眺めると迫力が違う。タイルの色もより鮮やかに見える。
シルク湯で下茹で♨️ジェットバスも入ろうかと思いながらも端折ってサ室へ。
サ室最下段の真ん中あたり、ちょうどTVがよく視える箇所の板が一部外されてた。誤って座る方がいないように貼り紙あり。あの場所、利用頻度がハンパないから具合悪くなっちゃったんだろうなぁ💦早く修繕されますように…
ラヴィット!を観ながら蒸される。大きな二つのストーブが広いサ室を過不足なくあたためてくれている。平日の朝から ゆっこでサ活出来る幸せを噛みしめながら汗をかく(*´ー`*)
先に退室される方が、タオルの捲れを直していた。以前も見かけたのを思い出した。その時は自分も見習いたいと思い、ちょっとは実践してきたつもりではあるけれど、さりげなく自然にそーゆーコトが出来る人にワタシもなりたい。雨ニモマケズ。
立ちシャワーで汗を流してから水風呂へ。水温16℃でちょうどよい冷たさ。ここから眺めるタイル絵の岩手山も好き。今朝はあいにくの小雨模様だったのでホンモノはまだ拝めていないのに、ココから見る岩手山も格別。
露天風呂前で外気浴。その都度変わる空模様。吹き抜けから青空が覗き込み、陽もあたった時は大当たりを引いた気分。それにしても、タイルの碧と入り組んだ板張りの白、それぞれの陰影が縁取る空模様の美しさは唯一無二。何度来ても何度眺めても魅了されてしまう。
ここ何回か、スチームサウナに入ると、まず手桶で掬ったお湯を、背中合わせに置いてある壺の上にセットされた洗面器に注いでる。何度か繰り返してひたひたにしてから小上がり的スペースで仰向けになる。
ふにふにの枕も心地よく、今回も案の定うっかり寝落ち💤ドアの開閉で天井から落ちてきた ぴちょん君に起こされた。そんなに長く寝てなかったハズなんだけど、意外と洗面器に張ったお湯が減っていた。
ラムネ湯(炭酸風呂)で〆て退館。
男
[ 宮城県 ]
元旦の仕事を経ての2日。気分的には今日がオレのお正月🎍自分自身へのお年玉はサウナ(*´ー`*)蒸し初めは愛子天空の湯そよぎの杜。少し早めの昼メシ食べてから出発。
12:20到着。駐車場が既に満車に近い。停められて良かった。
頭と身体を洗い、三柑の実×ラベンダーの開運巳湯→強炭酸泉で下茹で♨️開運の湯は蜂蜜のような黄金色で豪華絢爛。出掛けに観た干支×星座占いランキング144。いきなり最下位だったけれど、少し運気が上がった気がする。
禅サウナはほぼ満員御礼。入口扉を開けて中を覗き込んで諦める方が少なくなかった。薄暗いサ室なので、一旦中に入って見回すのが確実な気がする。大抵の場合、1人2人は座れる気がするし。
何セット目かで、ちょうどセルフロウリュウ直後に入れた。ゆずのアロマ水の良い香りと熱さが気持ち良かった。砂時計が落ちたタイミングで他の方がロウリュウしてくれたのも運が良かった。巳湯の開運効果スゴい!
杜のレインシャワーを浴びて外気浴。泉ヶ岳スキー場のゲレンデは見えても頂上は雪雲に隠れてた。天然温泉隣りのアディロンダックチェアで外気浴。湯気が流れてきてイイ感じ。
梵サウナも混み混み。最下段は見上げないとTVを観るのが難儀( ´△`)そのかわり灼熱嵐舞や灼熱蒸気のオートロウリュウアトラクションで、水がノズルからサウナストーンに勢いよく噴出する迫力は最高。
天井に沢山突き出してるダクトに短めのリボンか短冊を付けたら楽しい気がする。立ち上がったら頭に当たっちゃうかな?
冷水風呂が隣の巳湯のような色だったらバイブラのぶくぶくが煮え滾る油風呂に見えるかも。男塾名物の。
禅サウナ熱波イベントに初参加。熱波師は いずちゃん。岩盤浴でのイベントとはまた異なる楽しさ。15:00回はうっかりしてて参加しそびれるトコだった💦説明文、ちゃんと読まなきゃダメだなぁ(*´Д`*)
定員をオーバーしての開催。しかも後半戦まである大サービス!熱波を気持ちよく受けるために、座り方も含めて案内してくれる いずちゃんのきめ細やかな気配りが嬉しい。
徐々に熱を上げてくれてるハズなのに、なんだか序盤から熱くて気持ちイイヽ(´▽`)/お手上げの灼熱天国。通路を挟んで向かい側の方々への熱波が壁に当たってコチラに来るのが楽しめるも禅サウナならでは。
暗めな禅サウナのサ室内で華麗にタオルを操る いずちゃんの姿は影絵のように幻想的。あんまり気持ち良かったので17:00回も参加してしまうオレ。
ととのい椅子でまどろみながらいただいたタオルでのクールダウンも至れり尽くせりすぎて「今年もイイ年だッ!」
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。