2021.11.03 登録
[ 宮城県 ]
昨日出勤する時から今日は やまびこの湯 に行こうと思ってた。ジョジョ第5部のプロシュート兄貴ならその時点でととのっちゃってそう💦むしろ「イキタイと思ったならッ!その時スデにサ活は始まっているんだッ!」の方がしっくりするかも。とはいえ、フツーに遅番こなして23時過ぎに帰宅てっぺん過ぎてから就寝。よる年波で6:20起床。朝メシかきこんでから出発。
7:15到着。入ってすぐのテント近くに いずちゃん がいてびっくり+嬉しいヽ(´▽`)/挨拶して入館。
サウナハットやサウナマット等を置くためのラックが前回とは違い入口付近にあった。利用者が使いやすいように気を配ってくれるのが やまびこの湯 の良さだと思う。
頭と身体を洗い、高濃度炭酸風呂で下茹でしてからサ室へ。
温度計は82℃だけど、湿度があるので体感はそれ以上。朝早いのでサウナマットはまだふかふかで得した気分(´▽`)
セッティングが良いからか、汗の出が良い。先日から12分計の長針の指し方が独特な気がするので、TVの時計表示を目安に退室するタイミングを判断。CMまで居たりしがちだけど。
水風呂前にしゃがみ手桶で掬った水を足→腕→身体→頭にかけて汗を流してから水風呂に入る。温度は20℃でも今日はそれより冷たく感じる。
時々貸切状態にもなったので、その時は手で撹拌しまくった。
今日は絶好の外気浴日和だった。ウッドデッキ側で下半身にだけ陽があたって、そこに気持ち良い風が吹き込んだり。ついつい長めに寝転がってしまい、めっちゃ日焼けした((;゚Д゚)))
10:30のロウリュウサービスに参加。なるべくギリギリに入りたかったけれど、入りそびれたら本末転倒なので館内放送前にサ室へ。
熱波師は いずちゃん。アロマ水は純国産100%黒豆茶。いずちゃん が好きだと話していた爆ぜた黒豆茶の良い香りがサ室を満たす。毛穴が全開になると言われた通り、汗が出まくる。其処彼処から気持ち良さそうな呻き声が響きだす。きっとオレも呻いてたんだと思う。団扇×5の個別熱波をいただき前半終了。
一旦退室して後半開始前に水分補給。この時に飲む水が美味い。
最上段に席替えして後半戦に臨む。後半のアロマ水は米津Lemon。「前半がお茶なのでレモンティーです」とのこと。アロマ水の組み合わせまでネタにするのが流石。ネタにとどまらず、より気持ち良く汗がかけるのが素晴らしい。
やっぱり最上段は熱い🔥それでもなんとか後半の熱波×5もいただいて「今日もイイ日だッ!」の唱和が出来たので満足。
外気浴中にもタオルでクールダウンしてもらえて感謝。
男
[ 宮城県 ]
朝から雨降り。昨夜てっぺん過ぎてから帰宅→風呂→晩メシ→ダラダラしてたので寝坊。想定より遅れて9:50到着。ナビで最短ルートを選択したので最短=最速じゃないコトを実感するハメに💦先月いただいた入浴券を使用。有効期限1ヶ月は半月経過すると加速度的に時間が過ぎる(個人の感想です)ので思い立った時に使っておかないと♪( ´▽`)
頭と身体を洗いユッカ濁り湯→かわり湯→バイブラ白湯の順で下茹で。かわり湯は温浴素じっこう。ほぼ無色で36.8℃、他施設の不感の湯みたいだなぁと思い浸かってた。〆で入る頃には、ほんのり茶色くなって温度も41.8℃と熱くなってた。湯の色が濃くなるのはこれまでに無いパターンかも。
汗蒸幕サウナはストーブ付近で蒸された。奥の暗闇から微かに爆ぜるような音が聴こえる。ドーム内が薄暗い独特な雰囲気。相変わらず過ごしやすくて良い。
以前よりもサ室の温度が高めに設定されてる気がする。砂時計大をセットして立ったまま数分間→胡座をかいて砂時計をぼーっと眺める。
オルゴールの曲名を何だったかなあと考え、自分の記憶力減退を利用して脳トレ。結局思い出せないコトが少なくない( ´△`)考えるのが大切と聞いた気がするのでヨシとしたい。
砂が落ち切る頃には全身に玉汗がびっしり。
水風呂は17.8℃、割と空いてたのでゆったり入れた。滝の上流の覆いがいつの日か外されて皆んな思い思いにペットボトルを冷やせる日が来るとイイと思う。キンキンに冷えそうだし。
雨が降ってたので外気浴は階段を降りずにデッキチェアで。一度インフィニティチェアに座ったら、それなりに雨に濡れてしまった☔️たまにはこういうのもイイかも。水風呂延長戦みたいで。
内気浴中に アンパンマン も観た。「ニガウリマンとタンポポちゃん」キャラクターが尽きる心配全く無し。安定の面白さ。主題歌もつくづく深い歌詞だと思う。
黄土サウナ、今日も寝てしまいそうだと思ってたら案の定寝落ち。寝てしまうほど気持ち良い。
グループで来た方々がドアを開けて入ろうかどうしようか話し合ってるコトがあるけれど、黄土サウナに限っては個人行動した方が良いと思う。全員が同時に利用出来るタイミングはなかなか巡って来ないハスなので。
ロッキーサウナは今日1番空いてた。貸切になった時もあった。
オートロウリュウの水が普段よりも多い気がした。もっと多くしてほしい。TVではフジの ぽかぽか を放送中。ゆるさが好き。他2つのサウナはTV無しなので、此処でTVが観られるのも良い。選択肢が充実してるのがありがたい。
〆に内湯3つを巡ってから帰宅。
男
[ 宮城県 ]
出発が遅くなってしまい、11:10到着。頭と身体を洗う。ユッカ濁り湯→かわり湯→バイブラ白湯の順で下茹で。かわり湯はこの時点で 甘草 の表示で紫色だったけど、〆の頃には ラベンダー&カミツレ の表示でほぼ透明に変わってた。色から考えると表示の変更もれだったのかも…
汗蒸幕サウナから入る。温度は高めに感じる🔥割と空いてた。砂時計大をセット。立ったままで暫く蒸されてから胡座をかく。
オルゴールの音量が高すぎず低すぎずでちょうど良い。TVが無いのも良い。みんな無言でちゃぶ台を囲んでる不思議な空間。たまにタオルを絞る方がいたりするけど、今日は居合わせなかったので運が良かった( ´▽`)
下茹での効果なのか、いつにも増して玉汗が出まくる💦退室する方の頭が低くなってる入口天井スレスレで、余計な心配をしながら見てた。ぶつからなくて良かった。
水風呂は17.5℃が滞在中の最低温度。平均したら18℃くらい。深めなので冷たさが維持されて気持ち良い。
外気浴のトトノイ椅子も選べるタイミングが多かった。インフィニティチェアの枕が取れて腰あて状態のモノがあったので、何とか元に戻せないか試したけれどダメだった…残念。パーツが多くなるほど故障する確率が上がってしまうのは避けられないなぁ💦枕が無くても圧倒的な気持ち良さは得られたものの。
黄土サウナ が1番混んでた。他2つに比べて定員が少ないから仕方ないんだけれど。ベッドが全て塞がり、温度計そばのサウナマット直置きの箇所で体操座りしてる方がいた。タイミング良く入れたのでベッドに寝るコトが出来た。案の定気持ち良すぎてウトウト。気づいたらめっちゃ汗かいてた。
ロッキーサウナ の温度も高めに感じた🔥その日の天候や自分の体調で感じ方が違うのか、ホントに温度が高めのセッティングに変更されてるのかは分からない。気持ち短めで切り上げたけれど、もう少し長く居て更に汗をかく手もあったかも。
サウナマット1枚からはみ出さずに、膝を曲げて肘をついた姿勢で横になり寝てた方がいた。オレはこれまで胡座か体操座りだったので、目からウロコがポロポロ。
下茹で同様の順にお風呂を巡って〆。雨ば上がったけれど曇り空。東北も梅雨入り?
男
[ 宮城県 ]
昨年暮れに購入した「黒石 新宿鮫Ⅻ」をやっと読了。今作も面白かったけれど、2作目が一番好き。真田広之主演の「毒猿」が観たかった。
午前中コストコへお使いに出掛け、富谷のタルト屋さんでお土産を買って一旦帰宅。午後から やまびこの湯 へ。
14:15到着。渋滞してなくて助かった。頭と身体を洗った時点で14:25近くになってた💦ので下茹でも何も無しでロウリュウサービスに参加。このパターンは初めて(*´ー`*)
14:30の熱波師は 熱風ナビゲーターこたろうさん。よく通る少し高めのハキハキした声が印象的。外の行列の方々に前半後半に分けて行なうコトを伝えてからスタート。
今日は上の方から特別に許しを得て秘密道具を使いますと宣言。左手でマキタのブロワーを高々と掲げる こたろうさん。何げに誇らしげ♪( ´▽`)
柄杓でロウリュウしてから、サウナストーブ前面にある数ヶ所のスリットひとつひとつにブロワーを突っ込んで風を送る こたろうさん。老舗のたこ焼き名人が全ての窪みに満遍なく油を行き渡らせるかのような丁寧な仕事っぷり。既に熱くて堪らん🔥退室する方が出始める。振り向いて汗だくの こたろうさん 曰く「熱くて我慢出来ない方は『熱い』と言って悶えてください」意外とS気質?
下段で参加したので前半→後半を通して完走。立ちシャワーで汗を流してから水風呂へ向かったら、水風呂から掬った水を腕に掛ける こたろうさん の姿が。お疲れさまです+気持ち良い熱波をありがとう( ´▽`)
水風呂は20℃、気温が低めだからなのかあまり冷たく感じなかった。
雨が降ったり止んだりの中で外気浴。水風呂延長戦のようでコレも良い。土砂降りだとそんなコト言ってられないけれど((;゚Д゚)))
16:00のロウリュウサービスにも参加。熱波師は 踊る熱風ダンシングムーヴ安達さん。先週タッチの差で熱波を受けそびれたので、今日は受けるコトが出来て嬉しい。
先刻にも増して参加希望待機者多数。可能な限り調整してスタート。
大河原の 天然温泉いい湯 に行って美味しいとんかつも食べた話を伺う。サウナで汗かいてからの とんかつ は確かに美味そうヽ(´▽`)/そういえば最近 とんかつ杉 に行けてないなぁ…
優×3→中くらい×3→激×3のフルコースを満喫して大満足(*´∇`*)中くらいで今日はおしまいかなと思ってたので、その続きがあったのがとても嬉しかった。居残りしてて良かった。
優しい風を送っていた時に「優しい風の方が熱がキクんですよね」と話していたのが印象的。
団扇、ブロワー、タオルと色んな熱波を受けられて楽しかった。
男
[ 宮城県 ]
2日連続で やまびこの湯。7:50到着。受付の いずちゃん に挨拶して入館。「10:30の担当、私なのでお待ちしてます」と声をかけていただいた。朝から嬉しい(´▽`)「楽しみにしてます」と答えて脱衣所へ向かう。
頭と身体を洗い、高濃度炭酸風呂で下茹で。こんこんと湧き出す吹出口付近で身体を浮かし気味にして10分。ふと温度計を見ると40℃を少し切るくらいの熱さ。ぬるめな印象が強かったので、他施設にある体温に近い不感の湯よりも高かったコトが意外。何にしてもホントに絶妙な温度設定だと思う。
サ室もちょうど良い温度と湿度。TVではラヴィットを放送中。やったコト無かったけど、ブタミントンがスゴく楽しそう。ストリートファイターの最新作が6というのを今日知った。リュウもケンも春麗も別人みたいになってた。面影は残ってるけれど。キリのイイトコまで観たくなるので、つい長く居がち💦
水風呂は20℃、不思議と昨日より冷たく感じた。体調その他の要因で体感温度が異なるから?
雨降りの外気浴から晴れ間が覗き始めた。午前中は外気浴する度に異なる空模様だった。晴れたと思ったら昼近くにはどんより曇ってきたり…時折とても心地良い風が吹いて気持ち良かった♪( ´▽`)
10:30のロウリュウサービスに参加。少し前からマッサージ風呂の辺りで様子を伺い、館内放送の後でサ室に入る。
熱波師は予告通り いずちゃん。待ちが発生する大人気。午前中なので、それほど熱は上げ切らないと断ってからロウリュウ開始。
アロマ水は黒豆茶。サウナストーンで爆ぜて香ばしい匂いがサ室を満たす。「毛穴が全開になり、明日まで身体に熱が残ります」香りを活かすために片手で優しく団扇を操って、熱を行き渡らせながら解説してくれる いずちゃん。
つむじから入る熱は身体に良くないコトも解説。その対策に、顔を上げるかタオルを頭に乗せるか絶賛発売中の やまびこの湯謹製サウナハット を御購入願いますとセールスを交えて解説。グッズの売上は特に いずちゃん へ還元されない事情まで解説。相変わらず楽しくて仕方ないヽ(´▽`)/
個別熱波をいただいて前半終了。一旦退室して水分補給。このタイミングで飲む水がヤミツキになってる。
待機してた方々が入室して後半スタート。再び黒豆茶のアロマ水が毛穴を全開にしてくれる🔥後半の個別熱波をいただいて退室。出来るならこの後デザートにあたる柑橘系のアロマ水も楽しみたかったけれど、ぶっ倒れて迷惑かけては申し訳ないし💦
水風呂からの外気浴中に心の中で「今日もイイ日だッ!」と唱和。
風呂上がりのアクエリアススパークリングが美味かった(*´ー`*)
男
[ 宮城県 ]
昨日の雨と黄砂の合わせ技で車がヒョウ柄になってた((;゚Д゚)))とりあえず洗ったけれど…屋根なし駐車はツラい💦
午後から やまびこの湯 へ向かう。12:40到着。頭と身体を洗ってから高濃度炭酸風呂で下茹で♨️平日で雨降りのお昼時だからなのかは分からないけれど、とても空いていたので、ゆったりとお湯に浸かれて嬉しい( ´▽`)
サ室も空いてた。湿度が程よくあるので、温度計の80℃よりも体感温度は高い。とりあえず最上段で10分。汗の出も良い。
水風呂は20℃で今日は少し長めに入ってみた。思えば初めて水風呂に入った頃はビビりながらゆっくりゆっくり身体を沈めてたのに、今では(もう少し冷たくてもイイかも)とか感じてたりする。
雨が降ったり止んだりの空模様。タイミングを見計らって外気浴。露天風呂の縁に寄せたデッキチェアに寝ても微妙に雨があたるけれど、これはこれでイイと思う。
14:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は いずちゃん。最上段に座ってた高齢の方に、高温になるのでと声を掛けて下の段への移動を勧めていた。いずちゃん は漫談もタオル捌きも団扇での熱風も素晴らしいけれど、施設の利用者が気持ち良く過ごせるように気を配る姿勢が何より素晴らしい。そしてそういう姿勢は やまびこの湯 のスタッフの方々の皆さんからも感じられる。だから人気の施設になっているのだと思う。
長いラドルでロウリュウして、からソースディスペンサーのようなボトルに入ったアロマ水を水鉄砲のようにサウナストーンに掛け回す いずちゃん。「前半は90℃、後半は100℃まで持っていきます」とのお言葉通りに体感温度が上がる上がる🔥
いつにも増して芸術的なタオル捌きを堪能してから個別に扇いでいただき前半終了。一旦退室して給水機で水を飲む。このタイミングで飲む水の美味さは格別♪( ´▽`)
後半のアロマ水はお香のようなリラックスする香り。予告通りに前半以上に熱くなるサ室(*´∇`*)でもそれがイイ。
「今日もイイ日だッ!」の唱和まで辿りつけて良かった。
16:00のロウリュウサービスにも参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。オレの脳内で嬉しい悲鳴が出まくりヽ(´▽`)/仮面ライダーの1号2号、RRRのラーマとビーム、宇宙刑事のギャバンとシャリバン、笑点の一之輔と宮治、銀河英雄伝説のミッターマイヤーとロイエンタール、妄想止まらん。それほど嬉しい二本立て。5→10→10でガッツリ系熱波フルコースをいただいて大満足。
高濃度炭酸風呂で〆て帰宅。
男
[ 宮城県 ]
土日の2日間、田植えを手伝うために山形の実家へ帰省。自宅への帰り道、少し遠回りして やまびこの湯 を経由するコトにした。
16:10到着。掲示板に2023熱波甲子園6位入賞の貼り紙が!アダチさん、おめでとうございます㊗️🎉
頭と身体を洗い高濃度炭酸風呂に入る。田植え作業で筋肉痛になってたので、炭酸が普段よりも心地良く感じられる(*´∇`*)
日曜の夕方なので混んでる。ほぼ満席だけど空いてる席を探して座れたので良かった。炭酸風呂同様、疲れた状態で蒸されてると普段よりもサ室の熱さ🔥が心地良い。室温81℃よりも体感温度は高め。汗がよく出る。
水風呂は20℃、日中田んぼで陽を浴びて顔に熱がこもっていたので、入浴前に手桶で水を救って頭からかけると冷たくて気持ち良い。
外気浴は縁台で。仰向けで見る空はとても広い。付近の椅子に座った方が足置きに縁台を使っているのを見かけるけれど、先にそうなってると縁台が使いづらくなる気がする💦
18:00のロウリュウサービスに参加。熱波師は ご勘弁カツアキさん。サ室の空きを確認して待機してた方々に入室を促して満席でのスタート。まだ入りきれなかった方のために前半と後半の2回を1人で受け持つので短めのロウリュウサービスになると断っていた。
サウナストーンにロウリュウされて良い匂いがしてきたのでレモンかなぁと考えていたら、白樺や生姜をブレンドした「炎熱」というアロマ水だった。特に発汗作用があると説明されたら、それを聞いた途端に汗がやたらと出てきた気がする。自分の身体ながら思い込みが激しい((;゚Д゚)))
タオルをぐるぐる回して熱を循環させる カツアキさん。退室する方もチラホラ。其処彼処から呻き声が聞こえてくる。
最上段から団扇で5回ずつのアウフグース。ひととおり扇いで前半終了。ここで退室したので決め台詞「もう勘弁してください」は今回聞きそびれてしまった💦次回の楽しみにしたい。
ロウリュウサービスの名残りが残るサ室でラストセット。外気浴→〆の壺風呂から戻る頃には内湯全体がオレンジ色に染まっているように見えた。夜の やまびこの湯 も良いなぁ( ´▽`)
帰宅して盛岡土産の福田パンを食べまくる。
男
[ 宮城県 ]
10:00到着。毎月17日は いいなの日 で入浴券購入者に次回利用可能な入浴無料券がプレゼントされる 汗蒸幕のゆ。それを目当てに入館したのに、券売機にはそーゆー気配が全く無いので不安になった。車に戻って回数券持って来ようかと思ったくらい。無事に無料券をいたたいて2Fへ。毎回思うけど、此処の階段はとても頑丈な感じがする。階段を含めた建物全てが頑丈に出来てる気がする(*´ー`*)
頭と身体を洗って早速 汗蒸幕サウナ へ。イイ具合に前回の記憶が薄れてて、ドーム内の熱さが新鮮🔥イベントデーだからなのかそれなりに混んでる。5つある砂時計が全て使用中だつたので、いちばん砂が残ってるヤツを目安に蒸されるコトにする。
とりあえず立ったままで壁に背を向けたり腹を向けたり。胡座をかいた頃には全身を汗が伝う。今日は特に汗の出が良かったように思う。次に入った方に申し訳ないくらいの痕跡を残してしまった(*´Д`*)
水風呂は滞在中17.7℃の表示が最低温度だった。平均したら18℃ちょいくらい。深めなので表示されてる水温よりも冷たく感じられる。
晴れて気温も高くなる予報だったので、最初の外気浴は階段を降りて屋根の下で木の枕で仰向けになった。混んでたのでその時空いてたトトノイ椅子で外気浴するコトになった。結果的に色々楽しめて満足ヽ(´▽`)/インフィニティチェアもアディロンダックチェアもデッキチェアもスノコ床+木の枕も、みんなちがって、みんないい。
黄土サウナ も待たずに入れたけれど、ほぼ満員御礼の混みっぷり。寝ながら蒸されるサウナは近隣では此処だけだと思うので貴重でありがたい。心地良すぎて毎回寝てしまいそうになる。
ロッキーサウナ が一番空いてた印象。以前よりもオートロウリュウの間隔が空いている印象。仮に間隔を空けたのなら水の量を増やしてほしいなぁ…設備への負担も生じるから難しいと思いますが💦極端に混んでいなければサウナマット1枚に1人が座るスタイルなのでゆったり蒸されるコトが出来て気持ち良い。
ユッカ濁り湯→蜂蜜の香り湯→バイブラ白湯で〆て帰宅。
午後からPARCOで開催中の トウホグサウナ大市サ勤交代 へ出掛けた。
男
[ 宮城県 ]
久しぶりのアクアイグニス。1ヶ月ぶりかなと思ったら2ヶ月ぶり。時の経つのが早い早い💦4月から営業時間が9時〜に変更されていたそうで、1時間遅れたと思ってたらちょうど良い時間に到着してたので結果オーライヽ(´▽`)/
先週、サンドウィッチマンの「ぼんやり〜ぬTV」で紹介されていた効果なのか、日曜ということもあってか、賑わってる。
頭と身体を洗って、温泉で下茹で。初めて来た時は洗い場の多さに驚き、内湯にもうひとつ位お風呂が欲しいと思ったけれど、このシンプルさが良いと思うようになった。お茶の香りのするシャンプーも独特で好き。同じモノを施設内で販売してるのも嬉しい。
サ室はほぼ満員。「オープンから1年が経ち熱感がさらにアップしてるの声も」と昨日入手したトウホグサウナ大市サ勤交代のリーフレットで紹介されてたけれど、ホントにそーゆー気がする🔥90℃近くでカラカラの熱さ。退室する時に覗き込んだら、ニ基のサウナストーブが赤々と灯っていた。サウナストーンのシルエットの黒との対比が美しかった。
混んでたから、結果的に入る度に違うポジションで蒸されたので、その都度新鮮な気持ちで汗をかくコトが出来た( ´▽`)
水風呂は16℃なんだけど、体感はそこまで冷たく感じない優しい冷たさ。サ室が混んでた割には待たずに入れて運が良かった。
今日は屋内にいても風の音が聞こえる程の強風だったので、むしろ寒いくらいの外気浴になってしまった。それでも奥のイスを手前に動かして露天風呂の縁に足を置くと足裏に温泉の温かさが感じられて気持ち良かった。
先に触れたリーフレットでは「目の前が海という立地にアガる施設」とあるけれど、外気浴しながら海を眺められないのが残念と言えば残念。あの磨りガラスをマジックミラーに換えたらそれが叶いそうなんだけどなぁ…
施設内でケーキやお土産を買い込んで帰宅。
男
[ 宮城県 ]
7:05到着。この時点で券売機には行列が出来てる。朝風呂回数券で入館。掛け湯してから洗い場へ向かう。高濃度炭酸風呂が既に満員御礼だぅたのでびっくり!頭と身体を洗って壺風呂で下茹で。
サ室は朝イチでもイイ感じの熱さと湿度ヽ(´▽`)/下茹でが効いてるのか汗の出が良い。オートロウリュウの間隔やミストの量が、来る度に異なる気がする。セッティングを変えているのだろうか?月〜金のダイジェスト版のラヴィットを観ながら蒸される。いいとも増刊号みたいでこういうのもイイなぁ。
水風呂は20℃を少し切るくらい。手桶で掬って汗を流してから入る。この頃は「鬼平犯科帳」のOPナレーション「いつの世も悪は絶えない。その頃、徳川幕府は…」を2回頭の中で繰り返して1分間の目安にしてる。「機動戦士ガンダム」の「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって…」も使えそう。脳トレも兼ねて。
あいにくの曇り空だけれど、そのおかげでいつまでもデッキチェアで外気浴していられる感じ。昨夜の仕事あがりが遅かったコトもあって何回かウトウトした。
10:30のロウリュウサービスに参加。サ室前で順番待ちをしていたら、退室した方が「2人入れるよ」と教えてくれた。その言葉が無かったら、次の方が退室するまで入らなかった。そう考えると、とてもありがたい声がけだった( ´▽`)
熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。大きな団扇とカッコいいバケツと柄杓を持って登場。高温になるのであれば無理をしないでくださいと前置きしてスタート。
ロウリュウされたアロマ水が蒸発して良い音を響かせる。柑橘系の香りがサ室を満たす。少し遅れて熱さがやってくる🔥さらにサウナストーブを団扇で扇ぎまくる おいかわMG。今日は25回扇いでた。熱さを通り過ぎるくらい熱くて気持ち良い。
5→10→10のフルコースで熱波をいただいて大満足(*´∇`*)その途中、扉を開けて中を確認して入室を諦めた方に、空きがあるコトを伝えた。せっかく座れるのに熱波を受けられないのは勿体ないし。
その後、交換されたばかりのサウナマットが敷かれたサ室でロウリュウの名残りを楽しんだ。
壺風呂からの高濃度炭酸風呂で〆。高濃度炭酸風呂は北側の中央付近で浸かったので吹出口からの刺激が心地良かった。
トウホグサウナ大市サ勤交代のリーフレットをいただいて退館。
蔦屋書店に寄ってから帰宅。
男
[ 宮城県 ]
少し前までは暑いくらいだったのに、いきなり肌寒くなった。温冷交代天候?気温はなるべく穏やかな方がイイなぁ( ´△`)
7:30到着。頭と身体を洗ってから高濃度炭酸風呂で下茹で。今朝は割と空いてる。動かずに10〜15分入るのが効果的とあるので、いつも10分間は入っている。
サウナ→水風呂→外気浴も10分→1分→10分を目安にしている。ただし外気浴中にボーっとしてしまい10分を超えてしまうコトもしばしば。ロウリュウサービスに合わせて時間調整してしまいがち(*´ー`*)アレやコレやを一切考えないであるがままにサウナを楽しめるのが理想だけれど、きっとオレはそーゆー境地には辿り着けないと思う💦
とか考えながら10分間浸かってると身体中に炭酸の泡がびっしり!浴槽から出るとパチパチ弾けて気持ち良い(´▽`)
サ室は84℃、湿度があって心地良い熱さ🔥下茹でが効いたのか汗の出が良い。サウナマットに直座りして、シートを足置きにしてる方がいた。初めて見るシートの使い方。その発想は無かった…
今日の水風呂が18℃だったのは嬉しい驚き。ここのところ20℃が多かったので、2℃の差のありがたみを実感♪( ´▽`)
天気が良いので絶好の外気浴日和。時折とても良い風が吹いて尚気持ち良く過ごせた。
10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。
カッコいいバケツから柄杓で掬ったアロマ水をサウナストーンに掛けまくる。たちまち高温になるサ室🔥レモンのよい香りがする。団扇でサウナストーブを扇ぎまくる おいかわMG。最上段に座ってしまったので、発汗がスゴいのナンノ((;゚Д゚)))この時点で退室する方が出始める。
5→10→10で熱波のフルコースをいただいて大満足ヽ(´▽`)/途中で下の段に移ろうとか、退室しようかとか何度も考えたけれど、なんとか踏みとどまれた。無事完走出来て良かった。
ロウリュウサービスを始めるにあたって今回も「熱かったら無理せずに退室してください」と おいかわMG の案内があった。それでも、サウナを楽しむためには何らかの無理と我慢と辛抱…どの言葉でもしっくりこないけれどそういうモノが要るのは間違いない。自分の限界がどの辺りなのかをわきまえたい。倒れて他の方や施設に迷惑をかけるコトの無いよう気をつけて楽しもうと思う。
壺風呂と高濃度炭酸風呂で〆て退館。閖上の食彩館イトーでお使いの買い物をしてから帰宅。
男
[ 宮城県 ]
昨夜遅くサウナのコトを考えながら原付を走らせ帰宅。風呂→メシの間も考える。家に着くまでが遠足と言うけど、逆に仕事あがりからサウナが始まってる気がする(*´ー`*)ホントは仕事中から少し始まってます💦
7:40到着。屋内駐車場1Fにトンデモない行列が((;゚Д゚)))パチンコ店ベガスベガスの行列だったのでホッとした。とはいえ、前回は待ちが発生してたので油断は出来ない。
受付の いずちゃん に挨拶。朝風呂回数券を購入して早速使用。午前のロウリュウサービス担当は前半が こたろうさん で後半が いずちゃん と教えてもらった。楽しみで仕方なくなりながら男湯の暖簾をくぐる。
浴室は混んでだけど想定の範囲内で良かった。頭と身体を洗い、下茹でを端折ってサ室へ。室温計を見たら90℃、よく見たら80℃だった。読み違える程熱く感じた🔥
水風呂は20℃で長めに入っても安心の気持ち良さ。言うほど長くは入らないけれど。
外気浴は混んでたけど、とりあえず何かが空いてたので巡り合わせが良かったヽ(´▽`)/
10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は 熱風ナビゲーターこたろうさん。よく通るハキハキした声でロウリュウの説明。
バケツのアロマ水を多めにロウリュウしてから団扇でサウナストーブを扇ぎ熱をサ室に行き渡らせる。アロマ水は柑橘系?言ってくれたのにちゃんと覚えられず(*´Д`*)聞き慣れないカタカナだったので…
途中から いずちゃん が入室。TV前に黒いコロッとしたモノを置いた。後で分かったがスピーカーだった。
中段でも熱の撹拌をしてから個別に熱波を送る こたろうさん。扇ぐ時も一人一人に声を掛けてくれる。5回仰いでいただき前半を満喫。
後半の熱波師は いずちゃん。退室する方と入室する方が入れ替わる。「水分補給する方はどうぞ」とのお言葉に甘えて給水機へ向かう。熱波を受けた直後の水旨いコト甘いコト。急いでサ室に戻り後半開始。
アロマ水は植物系…聞いたハズなのにちゃんと覚えられん( ´△`)スピーカーからは「朝からサウナに行かないで」が流れてる。スゴい歌詞だなぁと思って聴いてたら 永井テツヤさんの曲。後から知りました。午前中のロウリュウサービスに流すにはピッタリすぎる♪( ´▽`)
音楽と熱と風と漫談とアロマ水の香りを一度に味わえるのはホントに贅沢な体験。団扇で5回扇いでいただき、水風呂へ。
外気浴に向かう時点でかなりぐわんぐわんしてたのでおかわりなしもやむなし。平仮名長い。いずちゃん からタオルでクールダウンもしていただいて満足。唱和出来なかったけど心から「今日もイイ日だッ!」
男
[ 宮城県 ]
7:15到着。朝風呂回数券がいつの間にかラストワン(;゚Д゚)この次来たらまた買わなきゃ💦受付の いずちゃん に挨拶して入館。
頭と身体を洗い、高濃度炭酸風呂で下茹で。ふと見ると向かいで入浴してる方が舟を漕ぎ始めた。眠いのかなぁと思ってたら、段々とコックリする角度が大きくなり、お湯にキスし始めた。隣の知り合いと思われる方が一旦上がるよう促してベンチで休んでた。
オレも昨日は0時近くに帰宅してから風呂→メシ→録画してた鬼滅→睡眠だったので気をつけなければ(´ー`)
サ室は混んでて、一時的に待ちが発生してた。GW期間とはいえ、一応平日の午前中なのに。スゴい人気だ やまびこの湯!サ室の温度は84℃くらい。3段目→最上段で10分。1セット目からよく汗が出る。
水風呂は20℃、先日から水風呂から直接水を掬って汗を流しているので、動線が短縮された。サウナ→水風呂の→の時間は短い方が良いコトを実感するコトしきりヽ(´▽`)/
青空に白い雲がゆっくり流れていく。それをデッキチェアで風に吹かれながらボーっと眺めていられる絶好の外気浴日和。何回か眠りかけたというか少し寝てた…気がする。
10:30のロウリュウサービスに参加。既に待ちが生じていたので何分前から待とうか考えた。10分くらい前から内気浴も兼ねて様子を伺う。無事に開始直前2段目に座れて一安心。
熱波師は いずちゃん。団扇、タオル、ラドル、アロマ水、バケツ×2を持って登場。よく考えたらその全てを持って来るのも大変そう。バケツには水が入ってるし。しかも今日は2つ!
ロウリュウが始まるとほうじ茶のアロマ水がサ室を良い匂いが満たす。団扇でサウナストーブを仰ぎまくる いずちゃん。サウナストーブ前のプラプラしてる一本の柱がリズミカルに揺れて喜んでるみたいに見える。タオルで熱を撹拌してから団扇で1人ずつ熱波を贈呈。
氷と水で蒸気が異なるコトやサウナストーブの壁にロウリュウするコトで得られる効果等を教えてくれる いずちゃん。実際に受けながらなので身体で感じるコトが出来て素晴らしい。
前半終了後に水分補給で一旦退室。戻って来たらサウナパッドを いずちゃん が温めてくれてた。恐悦至極なコトこの上ナシ(*´∇`*)無事に5→5で熱波をいただいて「今日もイイ日だッ!」の唱和まで完走出来て良かった。
ロウリュウサービス後のサ室でオガトレを観ながらラストセットからの壺風呂で〆て退館。帰宅しムスメと昼食後にコストコまでドライブ。
男
[ 宮城県 ]
昨日に続いて今日も やまびこの湯 へ。7:30到着。祝日×土曜日なので混んでる。混んでるので場所取りしないでくださいと館内放送が流れてた。使用したパッドは軽く水かお湯で流して戻して貰えると私の仕事が減りますとも言ってた。いずちゃん の漫談を館内放送でも聴けて運がイイ(´▽`)
頭と身体を洗って露天岩風呂で下茹で♨️壺風呂も高濃度炭酸風呂は満員御礼。ゴールデンウィークは伊達じゃない((;゚Д゚)))
サ室は放送の通り混んでてほぼ満員。まだ8時前なのに💦昨日と比べると湿度が低めでカラカラな感じ。最上段で10分。満員とは言っても一段あたり5人座ってたり6人座ってたりしてる。6人座るとかなりギリギリな印象。たまに4人のトコも見かけるけど、座るなバリアが張られてるのかも。
水風呂は20℃、ナノバブル水のお陰なのか冷たくて心地良い。いつもはシャワーを利用してたけど、今日は水風呂近くでしゃがみこんで手桶で水を掬って汗を流した。動線が短くて済むので良い。なんで今までやってなかったのか( ´△`)
外気浴も混んでた。ハンモックが空いてたのは運が良かった。ゆらゆら揺られてるて寝落ちしそうになった。その後も縁台やデッキチェア、露天風呂の縁などいろんなトコで外気浴。何かひとつ選べと言われても絶対選べない。そのくらい全部心地良い(´▽`)
10:30のロウリュウサービスに、参加。7分くらい前から順番待ちの行列発生。あわてて並ぶ。開始前に入れてホッとした。ただ、空席が最上段だったのが不安といえば不安…
熱波師は 熱風ナビゲーターこたろう さん。熱波を受けるのは初めてだけど、以前先輩熱波師のアシスタントをしていたのを覚えてる。一本立ちしたんだなぁ(*´ー`*)保護者でもないのに感慨深い。
挨拶、自己紹介、サウナの説明、ハキハキした話し方が素晴らしい。声のトーンが高いのも印象的。そのハキハキした声が「今日のアロマ水は炎熱です」と告げる。何だろう、その容赦無さげなネーミング!サウナストーンにロウリュウされたアロマ水「炎熱」が名前通りの真価を発揮したモンで、サ室には呻き声が其処彼処から漏れ始めた。
団扇での熱の撹拌を経てから個別の熱波×5をいただいて一旦退室。水分補給して戻ろうとしたらサ室へ入る いずちゃん の姿が見えた。入れ違いに出てきた こたろうさん から「途中入室はご遠慮ください」と言われたので、後半の熱波は諦めた。正直言えば入りたかったけれど、強引に入ってもイイコトひとつも無いし💦
ロウリュウサービス直後のサ室で、その名残りを楽しんだ♪( ´▽`)唱和出来なかったけど「今日もイイ日だッ!」
男
[ 宮城県 ]
朝から良い天気。7:30に到着。受付の いずちゃん に挨拶して入館。関東遠征の話を伺えて有意義なコトこの上ない。今日来て大正解だ(´▽`)3時間後を楽しみにしながら暖簾をくぐる。
頭と身体を洗って高濃度炭酸風呂で下茹で。入口側に入ったので段に肘をつき、身体を少し浮かせ気味に浸かる。陽が差し込んで全身に光がゆらゆらと映る。クラムボンがかぶかぶ笑ってるのはこういう雰囲気かなぁとか考えた。
サ室に入る頃には8:00。やまびこの湯 では刻が加速するような気がする。加速しようがなんだろうが休みなので問題ないけれど💦ラヴィットを観ながら最上段で蒸される。テツandトモが出てた。かれこれ20年以上あのネタをやり続けてるのはスゴい。しかも今日はゲストを巻き込み番宣もひと通りこなしてアゴに机を乗せる盛り沢山な内容だった。
水風呂は20℃、貸切状態の時は手で撹拌してた。もしくは向かって右隅の吹出口近くに浸かったり。冷たくて気持ち良い。
ウッドデッキで外気浴。最初のうちはまだ日陰になってたので、イイ風も吹き込んで涼しくて快適だった。陽があたってもあたたかくて快適。きっと日焼けしちゃってるけれど(*´ー`*)
10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は いずちゃん。今日は全身黒の出で立ち。Tシャツの背中にはアウフグースのピクトグラムが丸くレイアウトされてた。短めな一旦木綿とフォークダンスしてるみたいにも見えた。関東遠征の話で、訪問した施設のサウナストーブが全て異なってた話が印象的だった。
アロマ水は前半オレンジで後半がミモザ。途中水分補給で退室。給水機で飲んだ水の美味いコト美味いコト。二日酔いの寝起きに飲む水に匹敵する美味さヽ(´▽`)/甘みすら感じる程。
水を飲んでサ室に戻ると一気に空いててビックリ!浴室の方々に後半が始まる声掛けをしてから後半スタート。ミモザのアロマ水の効果なのか熱い熱い🔥うめき声も上がるし退室する方も出る。2段目だったおかげで団扇とタオルの熱波を5→5でいただいて完走。
「今日もイイ日だッ!」に辿り着くのはラーメンビリーで丼の底のサムズアップするビリーを確認するくらい達成感がある。
ハンモックで外気浴してて目を閉じて微睡んでた。気持ち良い風が吹いてるなぁと感じて目を開けたら いずちゃん がタオルでクールダウンしてくれてた。「気づかれちゃいましたね」と笑う いずちゃん。風には気づいたけれど、それがタオルで送られたモノだとは気づけませんでした。それくらい自然な風だったので。今日来て大正解だ!何回思ったコトか(*´∇`*)
壺風呂で〆て帰宅。
男
[ 宮城県 ]
7:55到着。頭と身体を洗って高濃度炭酸風呂で下茹で♨️朝から天気が良いので、浴室にも陽がさして気持ちイイ。向かい側では後頭部を縁にあてて身体を浮かせて揺蕩ってる方がいる。ぷかぷかして気持ち良さそう( ´▽`)じっとして身体を動かさずに10〜15分入浴するのが効果的と書いてあるので、いつも10分は浸かるようにしてるけれど、温度が絶妙なのでいつまでも入っていられそう。
サ室は中段が空いてて上と下に分かれて座ってる状態。最上段に空きがあったので良かった。オートロウリュウで湿度と体感温度が上がるとますます気持ち良い。汗の出も良い感じ。
水風呂は20℃を少し切るくらい。サ室や外気浴では時計を見てるけど、水風呂では完全に行き当たりばったりなので、毎回ランダムな時間になってるハズ。今日は気持ち長めにしてみたつもりだったけれど、実際にはどうだったか不明💦
10:30のロウリュウサービスに参加。直前のセットではサ室がかなり混んでたので、早めに入ろうかと様子を見る。大丈夫そうだったのでギリギリに入室。
熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。くれぐれも無理しないようにと呼びかけてからロウリュウ開始。サウナストーンにアロマ水を豪快にかけまくる おいかわMG。じっくりゆっくりロウリュウするのが 牙突零式 なら、その対極なので 牙突百式?どちらも気持ち良い汗をかけるのがサウナの懐の深さなのかも。
団扇でサウナストーブを仰いで熱を行き渡らせると体感温度が上がる上がるヽ(´▽`)/個別熱波が始まる前に退室する方がチラホラ。5→10→10を完走出来て満足。
その後、ロウリュウサービスの名残りセットのサ室がやたらと熱く感じた🔥熱が蓄積されたからなのだろうか?水分補給で新発売のアクエリアスウォーターを飲んだ。イオンウォーターみたいな味を想像してたら全く違った。思ってたよりも水寄りで甘さ控えめ。
壺風呂赤から高濃度炭酸風呂で〆。蔦屋書店に寄り道して帰宅。
男
[ 宮城県 ]
午前中で済むかと思った用事が意外と手間取り13:30到着。頭と身体を洗ってから高濃度炭酸風呂で下茹で。窓の外のウッドデッキを見ると、縁台で寝てる方がとても気持ち良さそう。その姿を見てるだけで、こちらも気持ち良くなる。
サ室は拍子抜けするほど空いててビックリ。一時的に2人になったりもした。湿度があってすぐに汗が出てくる気持ち良さ(´▽`)オートロウリュウの間隔が以前より長くなった気がする。TVの横にあった「黙浴」の貼紙が無くなってた。剥がしたのか剥がれたのかは分からない。それでもサ室内で話す人は皆無。黙々と蒸されてる。
水風呂は20℃、今日は少し長めに入ってみた。そしたら思いの外身体が冷えてしまった。匙加減は色々試してみないと分からないなぁ💦
外気浴してたら、気持ち良さそうなイビキをかいて爆睡してる方がいた。うるさく感じる時もあるのに、今日はそのイビキがむしろ楽しげに聴こえたのが不思議…巡り合わせとタイミング?
14:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は いずちゃん。10:30に参加されてた方がいなかったらしく「寝てるのかな?」と気にかけてた。後半から入室したみたい。
今日の いずちゃん は小さめのオリーブ色のバケツを2つとアロマ水が入ったペットボトル、長いラドル、タオルと団扇のフル装備。ロウリュウが始まる前から期待で汗が…パブロフの犬状態になるのも致し方なし。
前半のアロマ水はオリジナルのレモングラス。良い香りでスッキリする。撹拌された熱が熱くて痛くて気持ち良いヽ(´▽`)/
後半のアロマ水は独特な香り。なんか障子を張り替えする時の糊の香りに似てる。ガキの頃の年末を思い出した(´ー`)
リクエスト対応モードが発動したので7の中で熱波をお願いして完走。「今日もイイ日だッ」まで辿り着けてホッとした。
外気浴中にもタオルでクールダウンしていただき、更に満足。
16:00のロウリュウサービスにも参加。熱波師は 踊る熱風ダンシングムーヴ安達さん。初めての方がいないか確認してから始めるけれど、安達さん の自己紹介は初めて参加する方は聴き取りにくい気がする。
アロマ水は柑橘系だと思う。サウナストーンがゴボゴボ言うくらいに掛け回す。立ち昇る熱気を芸術的なタオル捌きで撹拌する 安達さん。自然と拍手が沸き起こる。それくらいカッコ良い♪( ´▽`)TVで放送してた夢グループ通販の「皆んな皆んな楽しめまぁ〜す」「スゴォ〜イ!ありがとぉ〜う!社長ぉ」が 安達さん への賛辞に聴こえた。優×3→強×5で完走。メリハリの効いた強弱の付け方も素晴らしい。
宮沢橋を通り帰宅。
男
[ 宮城県 ]
なぜかweb版にログイン出来なくなった。色々試したけどダメだつたのでアプリ版から投稿。
7:50到着。受付には いずちゃん の姿がヽ(´▽`)/挨拶して入館。頭と身体を洗い高濃度炭酸風呂で下茹で。水風呂経由でサ室へ。
半分くらいの入り。温度は84℃でちょうど良い具合。5分経った頃に最上段に空きが出たのでいそいそと席移動。汗の出も良い。TVではラヴィットを放送中。番犬ガオガオが楽しそうだった( ´▽`)10分を目安に蒸されるコトにしてるけど、その時TVでやってる内容によっては少し長めになる時がある。誰がガオガオに吠えられるのか?ジェットコースターから何が見えたのから?今日はその二つが気になって多めに汗をかいた。
水風呂は20℃、ほぼそのまま維持されてた。施設によっては割と変動してる場合があるけれど、やまびこの湯 の水風呂は安定してる気がする。
今日の外気浴はデッキチェアとハンモックを半々で。気持ち良すぎて何回か寝てしまいそうになった💤
10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は いずちゃん。館内放送の直後くらいにサ室に入った。その時点でほぼ満室。最上段と3段目に少し空きがあった。入口のドアを開き中の様子を見て入室を諦めた方が何人かいた。空いてる場所に気づかなかったのか、低めの席を望んでいたのかは不明。
タオルを肩にかけ、ラドルとバケツ、アロマ水、デカい団扇を持った いずちゃん 登場。初めてロウリュウを受ける方の有無を確認。午前中なのであまり温度は上げないと前置きしてスタート。アロマ水1号はレモン。疲労回復の効果があるとのコト。昨日の遅番で、てっぺん越えてから帰宅した身にはとてもありがたい(*´∇`*)
虚無僧サウナハットの方が何人か参加されてたけど、やまびこオリジナルの鶴仮面は群を抜いてインパクト絶大((;゚Д゚)))カッコ良さと可愛らしさと怖さの絶妙な匙加減。いずちゃん 曰く熱波を受ける時はコサック帽のように捲り上げて顔を出すとイイらしい。オレは虚無僧サウナハットを持ってないけど、なんかタメになるなぁ(*´ー`*)
アロマ水2号はコーヒー。モーニングサービスがヒントだったみたい。いずちゃん が喫茶店の店長のように見えた。名古屋の喫茶店よりもボリュームのあるモーニングサービスをやってくれそう。妄想が止まらん💦
5→5で熱波をコンプリートして大満足。「今日もイイ日だッ!」まで辿り着けて良かったヽ(´▽`)/
少し長めの水風呂からハンモックで外気浴中にタオルでクールダウンしていただいて感謝。
壺風呂に入り、水シャワーで〆て退館。オートバックスに寄ってから帰宅。
男
[ 宮城県 ]
黄砂ばかりかトンデモないモノが海を超えてくるらしく、TVは朝からJアラートの画面のまま。ずっと同じ警告を放送してる。北海道とその周辺への落下の可能性が無くなったと訂正が入ったので安心した。
10:20到着。行くと決めた時には着いてる訳じゃない。出発が遅れたら、当然到着も遅くなる( ´△`)前回いただいた20周年記念の入浴券で入館。
頭と身体を洗い、水通ししてから汗蒸幕ドームへ。前半5分は立ったまま→後半5分をあぐらで蒸される。カトキ立ちで壁を向いたりちゃぶ台を向いたり。砂時計を眺めてたら目に入ったんだけど、先に蒸されてた方のアゴから汗がポタポタ滴っていた。ちょっとした汗時計?あんまり見てるのも失礼なので砂時計に視線を戻す。オレも顎から汗を滴らせてた。汗蒸幕は気持ち良いなぁヽ(´▽`)/
水風呂は滞在中17.1℃がいちばん低い温度だった。水深があるので表示が18℃でも浸かるとヒンヤリして気持ち良い。以前水風呂の水を洗面器で掬って通路へ撒いてる方がいた。初めてそれを見た時は(何やってんだろ?)と思ったけれど、今ならその理由も分かる。
天気予報では黄砂に注意するよう言われてたので、内気浴にしようかと思いながらも天気が良いので外へ。やっぱりインフィニティチェアは良い。自宅にもひとつ欲しい。でもきっとそこで寝る💤横になって休憩じゃ済まなくなる。滑り止めに敷いてあるグレーのマットもいい仕事をしてると思う。外へ出るドアのクローザーの具合が良くないのか、開閉の度に大きな音がしてたので施設の方に伝えた。
黄土サウナでは相変わらず寝てしまった。2分くらいなのに、睡眠の密度が高い気がする。ヤバいと言えばヤバいので気をつけないと💦
ロッキーサウナも空いてて快適。今日の発汗は此処がいちばんだった。積み上げられたサウナストーン前に体操座りしてたら、オートロウリュウの水が跳ねて身体に当たった。熱くはなかったけれど。間隔を空けて水の量を増やして欲しい気もする。増水サービス期間とかあったら嬉しい♪( ´▽`)
ユッカ濁り湯→いちご狩りの湯→バイブラ白湯で〆て帰宅。いちご狩りの湯は、入館した時は他の方のサ活にあったようにファンタグレープな色だったのに、途中から無色透明になってた。白いちご?
男
[ 宮城県 ]
寝坊したので、午前中は家で洗濯したりシンクに撥水スプレーしたりして過ごす。天気予報では雨のち黄砂と言ってたので、室内干しにして やまびこの湯 へ向かう。
13:10到着。雨が降り始めてた。小雨とはいえ、濡れずに入館出来る屋内駐車場はありがたい( ´▽`)
高濃度炭酸風呂で下茹で。いつも利用してる朝風呂の時間帯よりも空いてる印象。ウッドデッキの方を眺めたら雨に濡れてる。外気浴は難しいかも…と考えながらサ室へ。
サ室の温度計は84℃、湿度があるので体感はそれ以上。5割くらいの入り。空きのあった最上段で10分蒸される。TVでは再放送のドラマ「眠れる森」を放送してた。このドラマ、主人公以外の登場人物が全員怪しくて思わせぶりで疑わしくて紛らわしい行動とってたなぁ…とか思い出しながら観てた。前に観てたときは感じなかったのに、再放送だと画面の雰囲気に違和感を感じるのが不思議。キムタクの子供の頃を演じてたのは風間俊介だったんだろーか?
水風呂は20℃くらい。貸切り状態になるタイミングが多かったので手をぐるぐる回して撹拌。冷たくなって気持ち良い♪( ´▽`)
雨もほぼ止んでたので外気浴出来て良かった。桜はほぼ散ってしまったけれど、露天風呂にはチラホラ花びらが浮かんでた🌸何人か滑ってる方がいた。オレも滑った💦気をつけなければ( ´△`)
14:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。今日のアロマ水はシトラス系…って、おいかわMG がアロマ水について話したのを初めて聴いた気がする(*´∇`*)
とはいえ、柄杓で掬ったアロマ水をバシャバシャ豪快にサウナストーブにロウリュウする姿はいつも通り。急にアロマ水を掛けまくられたサウナストーンが咽せるような音をあげる🔥サ室はもう熱くて熱くて大変なコトに((;゚Д゚)))さらに団扇でサウナストーブを仰ぎまくる おいかわMG。退室する方が出る一方、入れ替わりで入室する方も。ただ、途中から退室オンリーになってしまう。5→10→10のフルコースを満喫した時点でサ室には7人。なんとか辿り着けた(´ー`)
16:00のロウリュウサービスにも参加。熱波師は 踊る熱風ダンシングムーヴ安達さん。予定表が空欄だったので誰かなと思ってた。
久しぶりに受けたタオル熱波はとても気持ち良かったヽ(´▽`)/二日酔いで体調が良くないハズなのに相変わらず見事なタオル捌きでした。優3→激3をいただいて満足( ´▽`)ボヤきながらも受けて気持ち良い熱波をキッチリと送る 安達さん はスゴいです。
蔦屋書店へ寄って帰宅。
男