2021.11.03 登録

  • サウナ歴
  • ホーム やまびこの湯 ベガロポリス仙台南
  • 好きなサウナ ホームにしてる やまびこの湯 はもちろんだけど、汗蒸幕のゆ も好き。仙台港近くの ドーミーイン海神の湯 のオートロウリュも良かった。まだ行けてないサウナが沢山あるので楽しみ。と言いつつ やまびこの湯 で熱波師からロウリュウサービスを受けるコトにハマってます。
  • プロフィール かりそめ天国 でオカリナがととのい体験するのを観て、水風呂と休憩の大切さを初めて知りました。サ道 の文庫本、漫画、ドラマでは目から鱗がポロポロ。サウナに行く前の日からドキドキします。気持ち良くととのうためにも、ちゃんと仕事しなきゃと思います。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かつひさ

2025.05.01

68回目の訪問

7:40到着。ゴールデンウィーク期間中特別料金で入館。頭と身体を洗う。洗い場の間にお食事処フードビアのお勧めメニューが貼り出されてた。男湯にレディースデーの案内を掲示するのもヘンだからなのだろうか?
 露天岩風呂は乳酸菌配合の湯仕立て。乳酸菌飲料とゆーとカルピスやマミー、ビックルを思い浮かべがち。なのに鮮やかな紫色のお湯が太陽の光を反射してキラキラ眩しい。乳酸菌の守備範囲が広いのかオレの固定観念が頑ななのか💦とはいえ、乳酸菌ってだけで健康に良さそう( ´▽`)からの高濃度炭酸風呂で下茹で♨️

 熱波サウナ、ユーフォリアから蒸し始め。TVではラヴィット!を放送中。他局のワイドショーとは異なり、頭を空っぽにして楽しめるのがスゴい。それでいて観ると元気になれる独特な番組。思えばココのサ室で観たのがハマるきっかけ。
 オートロウリュウの噴霧音が掠れがちでなんだか心配。でも何セット目かで持ち直したようにも聴こえた。
 サウナストーブ周りの壁の何ヶ所かが剥がれてしまってるのも気がかり。ファミコンよりも前のTVゲーム機、カセットビジョンのキャラクターのようにも見える。

 完璧な温度管理で15℃ぴったりの水風呂。今日も気持ち良く浸かる。貸切状態のときは両手で大きく水を攪拌。コレがまた気持ちイイ(*´ー`*)

 外気浴は露天風呂南側のデッキチェアで。植え込みのつつじ、たんぽぽが綺麗。

 テオーリアは80℃を切ってるのが意外に思える体感温度の高さ。セルフロウリュウ用のナノバブル水が入ったバケツが台の上に置かれていて掬いやすくなっていた。こーゆー気配りのフットワークが軽いのも ゆ〜とぴあ仙台南の魅力だと思う。

 水シャワーを浴びて外気浴。露天風呂と壺湯の仕切りに仰向け寝。屋根裏の陽光を反射したゆらぎを眺める。吹き抜ける風が心地良い。

 10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。サウナストーブを大団扇で扇ぎまくってアロマ水の梅の香りと熱がサ室に行き渡る。
 はじめ中段で2周目から最上段に移動して個別熱波を10→10→10で受ける。前の方々への熱波も良い具合に浴びられて実質は50回以上扇いでもらえた印象。前車の後ろについて空気抵抗を減らすのがスリップストリームなら、コレはゆーなれば逆スリップストリーム(*´Д`*)大満喫で大満足。

 その後も交換直後のマットのフカフカな感触やアロマ水の名残り香を堪能しつつ汗をかく。
 漫画コーナーでトリリオンゲームを読む。池上遼一の画力は相変わらずスゴい。バーフバリやR R Rのコミカライズを手掛けてくれたら絶対ハマりそう。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,96℃
  • 水風呂温度 17.2℃,15℃
145

かつひさ

2025.04.30

36回目の訪問

ふと思い立ち、風呂の鏡のウロコ取り。固めなスポンジの一面に研磨シートが付いてるパッドを使い、水を掛けながらスコスコスコスコ擦る。はじめのうちシャリシャリサラサラしてたのが段々とスルスルになるのが何気に達成感あって良い。
 せっかくなので、その後、撥水スプレーも使用。ついでに台所のシンクも洗ってから撥水スプレーを塗布。こーゆー手入れは定期的にやるのが望ましいのは分かっちゃいるけど、ついついランダムになりがち💦でも水滴が玉のようになって転がるのは楽しい。とかなんとかやってたらいつの間にか昼。手際と段取りの悪さは永遠の課題だなぁと思いつつ、やり遂げた自分へのご褒美はもちろんサウナ( ´▽`)

 13:10到着。頭と身体を洗い、強炭酸泉で下茹で♨️禅サウナから蒸し始め。
 着座して砂時計が落ち切ってるのを確認。約1分間経ってから「ロウリュウします」と声掛けしてセルフロウリュウ開始。あえて自分にお預けかます意味ナシ。
 気持ちゆっくり目に、少しずつロウリュウする。イメージとしては線香花火っぽい間隔でサウナストーンが鳴くように。
 今日のアロマ水はマスカット。甘い香りがサ室に広がる。体感温度も上がって、ラドルで3杯掛け終えて突き当たりの上段に座る時点で既に汗だく。禅サウナはただ暗いだけじゃあなくて、スリットから外の青空を少しだけ伺えるのが好き。

 杜のレインシャワーを浴びてデッキチェアで外気浴。今日も風が強め。雲が忙しそうに流れていくのをのんびり眺める(*´ー`*)

 灼熱嵐舞の5分くらい前に梵サウナに入る。じっくり汗をかいてからのメインイベントとしてアトラクションロウリュウを楽しむ。

 洗い場でシャワーを使って汗をなかしてからの冷水風呂。バイブラの勢いは毎日同じハズなのに、今日はいつもより強めに感じた。雪の残る山の写真と水風呂の解説文が気持ち良さをマシマシにしてくれる。

 15:00からの熱波イベントに参加。30分前に会場となる禅サウナ前に並んで番号のついたタグを受け取る。
 そのまま梵サウナへ向かい、灼熱蒸気直後の熱を楽しみながらも膨らむ期待を持て余し気味。そんな一方的な期待を軽く超えてくる東北初のプロ熱波師 いずちゃんが創り出す熱空間🔥
 4月限定の桜の葉のアロマ水が惜しげもなく振り撒かれたサウナストーンが爆ぜて桜餅のような香りを楽しませてくれる。いち福イキタイ(*´Д`*)
 紅の豚のEDテーマ「時には昔の話を」をOPに持ってくる紅のTシャツ着用の いずちゃん。緩急自在なキレッキレなタオル捌きから繰り出される熱波の気持ち良さ(*´∇`*)
 「今日もイイ日だッ!」の唱和まで辿り着けて良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,88℃
  • 水風呂温度 18.6℃,17.8℃
157

かつひさ

2025.04.29

35回目の訪問

朝ドラ「あんぱん」で崇が絵を描くために美術の学校へ進学する決心をした。何のために生まれて、何をして生きるのか、とは劇中で父親代わりの叔父が崇に語った言葉だけれど、元々はTVアニメ「アンパンマン」の歌詞で、手掛けたのは作者のやなせたかし自身。深くて優しくて寂しさと厳しさもある。好きなコトを仕事に出来て羨ましいと思う前に、好きなコトを仕事にする決心するその意思の強さを尊敬しなきゃならないと遅ればせながら気がついた。
 RADWINPSの朝ドラ自体の主題歌「賜物」は最近やっとテンポに慣れてきた気がする。目まぐるしく変わり続ける画との相乗効果でなかなかキツいっす💦

 9:00少し前に到着。どんよりしてたのに陽がさしてきたタイミングでの入館。
 今までになくスムーズにゲートを通れたのに、階段踊り場のポスターを眺めてたら脱衣所に入る頃には、既にスタンバイを終えて浴室へ入ってく方々多数(*´Д`*)
 
 季節限定の桜シャンプー、リンス、ボディソープで頭と身体を洗う。道明寺のような香りがする。花というよりも葉の香りなんだろうか?
 強炭酸泉で下茹で♨️浸かりながら壁に掲げられた温泉や炭酸泉の効能の紹介文を読む。なんだかスターウォーズのオープニングクロールみたいでワクワクする( ´▽`)松本零士の漫画によく出てくる解説が書かれた巻物みたいな枠も思い出したりもする。

 梵サウナの灼熱蒸気から蒸し始め。最上段が背もたれありで楽ちん。めっちゃ熱いけどそれがまたイイ🔥
 スポットライトが灯ってから少し間を空けて、分岐したパイプを震わせるほど勢いよく噴出する水がサウナストーンで爆ぜる。上がりまくる体感温度。遅番明けの翌朝にサウナで汗をかくのはホントに気持ちイイ。

 今日は水風呂がメンソール仕立てのクールバージョン。案内板が水色っぽかったので、そーゆー色かと思ってたら蛍光グリーンな雰囲気。強烈な冷たさってワケじゃあなくて、堅実に冷たさを底上げしてある印象。

 デッキチェアで外気浴。風が気持ちイイなぁと思ってたら、時折強烈に吹く瞬間があって、壺湯前に置かれてたアディロンダックチェア3脚を深湯近くまで動かす程だった((;゚Д゚)))まるてスケートでもしてるかのようにスーッと滑ってた。流石にデッキチェアは動かなかったけれど。

 禅サウナは10時頃がほぼ満員御礼続き。なんとか座れて運が良かった。入室したのがセルフロウリュウ開始のタイミング。心の中でバンザイとガッツポーズをローテーションしながら着座。緑茶のアロマ水で心を落ち着ける。
 格子戸から差し込む陽光と黒を基調とした暗めなサ室のコントラストが良い。玉汗出まくり。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,88℃
  • 水風呂温度 18.6℃,17.4℃
153

かつひさ

2025.04.25

67回目の訪問

一昨日、職場で時々情報交換してる方から ゆ〜とぴあ仙台南男子露天風呂に新設されたサウナについて話しかけられた。「割と広くて、セルフロウリュウも出来てイイですよ」とか答えた自分がイキタイモードに入ってしまい、なだめすかして昨日を乗り切って到着したのが今朝7:50。綺麗に掃除されて磨かれた廊下が鏡のようだ。

 頭と身体を洗い、高濃度炭酸風呂で下茹で♨️華金ゆ〜とぴあで強炭酸仕様。身体中にびっしりの泡。炭酸泉のある施設は少なくないけれど、此処は別格な気がする(*´ー`*)

 訪問のキッカケになったテオーリアから蒸し始め。通路を挟んで左側に一段、右側に二段。突き当たりの温度計は82℃をさしてる。入室したときは90℃くらいありそうな熱さを感じた。相変わらず当てにならないオレの感覚((;゚Д゚)))
 少ししたら「ロウリュウします」のありがたいお言葉が( ´▽`)「お願いします」と答えて、サウナストーンにロウリュウされたナノバブル水が爆ぜる音に聴き惚れる。良い音だ。
 後刻、自分でロウリュウする際、サウナストーブを9分割して右真ん中辺りのサウナストーンがポコっと一瞬盛り上がった。その後のセットでも同様の動きが見られたので見間違いじゃあないハズ。なんか不思議。

 水シャワーを浴びてデッキチェアで外気浴。この動線、素晴らしすぎる。シャワーが2基あるので混雑してても順番待ちの確率は低くなるし、蛇口をひねるタイプなので各自が自分に合わせた長さで使えるのも嬉しい。
 葉桜を眺めながら夢うつつ。植え込みにいろんな花が咲いてて綺麗。

 ユーフォリアは安定の湿度と温度。オートロウリュウが何分おきなのか確かめようとしてその都度忘れてしまった( ´△`)一時期は短めな間隔に設定されていた印象だったけれど、今は少し長めになってると思う。
 サウナストーブ近くの最上段に座りたい気持ちと、立ち上がって頭をぶつけそうだから止めとけって気持ちが正面衝突。今日は後者が優勢。

 水風呂は今日もぴったり15℃でめっちゃ気持ち良い。顔面をつけてそのまま後頭部まで水面下まで沈めるのは潜水にあたらないと解釈してるっぽい方がいた。むむむ…

 10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は 出身は北国だけど名前は南さんと、熱波王子キクチさん。
 ロウリュウじゃんけんは南さんの仕掛けた心理戦で、まさかの初回全員敗退。2回戦めも負けてしまいキレートレモンへの道は相変わらず遠い💦
 ユーカリのアロマ水をディスペンサーでサウナストーンへロウリュウ。甘い薄荷のような香りがサ室に広がる。
 個別熱波はオールタオルで。3→4→4→3をいただいて大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃
166

かつひさ

2025.04.21

64回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

昨年よりも8日、平年からも2日ほど遅れたのはウチの車のタイヤ交換。オートバックスで空気圧をチェックしてから汗蒸幕のゆ までバイパスを北上。
 13:45到着。月曜はメンズデーなのでメンバーズカードのスタンプ2倍押し( ´▽`)カードなかなか見つからず焦った💦

 頭と身体を洗う。ココのシャワーヘッドが使いやすくて好き。他の施設よりも心なしか頑丈そうに感じられる洗い場も安心感があってイイ。
 ユッカ濁り湯→紫根の湯→バイブラ白湯で下茹で♨️今日はそこから水風呂で水通しもやってみた。キンキンじゃあないけれど、ちゃんと気持ちイイ絶妙な冷たさ。天然水のおかげ?

 汗蒸幕の明るさには慣れたつもりだったけれど、やっぱりまだ違和感あり。とゆーか、他施設のサ室と比べても頭ひとつ抜けて明るい印象。担当の保健所の方が極度の暗所恐怖症なのかと勘ぐりたくなってしまう。
 立ったままで壁からの遠赤外線で身体の裏表を焼く。至近距離で眺めるオンドル石が迫力。しばらくしてからあぐらをかいてまったり。何分経ったか分からないので小さい方の砂時計をひっくり返す。
 ぐるっと取り囲むように取り付けられたLEDライト。あと5ブロックくらい高い位置にあったなら、目に直接光が入らなくなって良いのにと思う。スノコの下に巡らせて間接照明っぽくするのもイイかもしれないけれど、汗やら何やらで、それこそ保健所から指導されちゃいそうだし、破損の危険性も高くなるし…
 イベントでも構わないので、なの薄暗さをあらためて味わってみたいです。

 水風呂からの外気浴。ココ何回かは必ず木の枕×ブラスノコ床で仰向け寝から始めてる。今日は晴れてて絶好の外気浴日和。涼しく感じる風がイイ気持ち(*´ー`*)

 黄土サウナでは今日もうっかり寝💤ココもかなり明るくなってるのに、寝てしまった。仰向けでじんわり熱くなる気持ち良さ。寝てしまうのも仕方ないとはいえ、寝ちゃダメだ。気をつけます( ´△`)
 仰向けになってぼんやり考えたのはベッドの配置。きっと今のがベストなんだとは思うけれど、サウナストーブ側に足を向けたベッドを4つ並べたらどうだろう?
 妙に長くドアを開けたままにする方がいたのには閉口。何故か入るときも退室する時も。何かワケがあったとしてもサ室のドアはすぐに閉めてほしい。ドア近くにいたので尚更そう思った。

 ロッキーサウナではサウナストーブ前に着座。オートロウリュウの水量が増えたのか、飛沫が少しかかる勢いの良さ。このくらいの距離感がちょうどイイのかも。水族館のイルカショーも水飛沫含めての楽しさな気がするし。
 
 ジャパンミートに寄って帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 67℃,88℃,98℃
  • 水風呂温度 16.2℃
190

かつひさ

2025.04.17

4回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

旅行に出かけると(せっかくだから)と考えがち(*´Д`*)
 だもんで、チェックアウト後には平泉方面に下りて約1.5km先にある古民家改装のセレクトショップ「縁日」に行ってみた。あやうく通り過ぎそうになる分かりづらさ((;゚Д゚)))外観も店内も趣きありまくり。秋保のクラスコファニチャーの木工品も置かれてた。
 
 昼食後、2日連チャンの古戦場討ち入り( ´▽`)

 頭と身体を洗い、水風呂で水通し。昨日読んだ外気浴への出口側に掲示されてた文章に影響されて、早速実践してみた。それ以外にも、サウナの楽しみ方は手書きや活字、記事の抜粋と盛り沢山で楽しい。
 その昔、利府のイオンで電動アシストサイクルを試乗したコトがあった。家族に「確かにペダルが軽く感じる」と感想を言ってたら、店員さんが「スミマセン、電源入ってませんでした」とまさかの裏切り。あ、裏切りじゃあないです。問題なのはオレの思い込み。そーゆータチなので先に水風呂に入ると血管が拡がりやすくなると書いてあれば信じるチカラ。何言ってんだか。

 漢方サウナからスタート。もう少しでカレーの風味がしそうな気がするのは個人の感想です。生薬として紹介されてる陳皮の画像がドコからどうみても食べ終えたミカンの佇まいなのが何気に侘び寂びを感じる(*´Д`*)陳皮=ミカンの皮を乾燥させたモノなのでヤムヲエナイとはいえ…
 それにしても熱い🔥熱くて気持ち良い。窓枠上部のサルノコシカケ、座れるのは赤ちゃん猿かな?とか、どーでもイイコトばかり考えまくり。
 今さらながらTVもBGMも無いコトに思い至る。普段は観てもいないのに、それこそBGM代わりにTVをつけっぱなしにして、のんべんだらりな生活を送ってる自分を省みたり…でも帰宅する頃には忘れてそう💦

 桶シャワーのオススメポイントからちょい前で紐を引くと命中したのはオレがビビりだからなのかもしれない。

 水風呂は浮遊かポイントとあったので、コレも実践。うつ伏せで浮遊したら迷惑間違いナシなので、両手を底につけて足を浮かす。フワフワしてヒンヤリして気持ちイイ。

 満開の桜と椿を眺めながらインフィニティチェアで外気浴。気持ち良さ無限大。吹き抜ける風にも感謝。

 溶岩サウナは上段で蒸されつつ、タイミングを見計らってセルフロウリュウで白樺の香りを楽しむ。巡り合わせだからなのか、他の方はあまりセルフロウリュウしない印象。の割にはアロマ水が減ってるのが不思議。
 鳥海山からどうやって溶岩を運んだんだろう?とか考えつつ汗だく。

 四代目推しの「生クリーム盛り」をいただいてから退館。シンプルなモノほど強いのを実感。

空と樹

マルゲリータ

前菜盛り合わせとノンアルコールビールのセットを注文。限りなく飲み物に近いピザ。美味美味( ´▽`)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,96℃
  • 水風呂温度 18.8℃,18.2℃
184

かつひさ

2025.04.17

2回目の訪問

サウナ飯

ぼる塾のバラエティを観て夜更かし。寝坊するかもと覚悟してたけど、年寄りの早起きモードに入ってたようで助かった( ´▽`)起きぬけの緑茶を一服。「朝茶が美味しいのは健康の証し」といつか観たCMで言ってたのを思い出す。
 お茶を淹れるのに使って、ほぼ空になった冷蔵庫備え付けの飲料水の容器。コレを使えば空気清浄機のタンクに給水出来るんじゃね?と思いついて実行。めでたく作動し始めるプラズマクラスター。昨夜からの疑問に一応決着。
 今度は表示部分の「円」が何を意味するのか気になって仕方ない。「まどか」なワケないし…刑事コロンボは細かいコトから事件解決の糸口を見つけるけれど、オレの拘りは生産性ゼロ((;゚Д゚)))

 館内用のスリッパの代わりに用意されてる足袋を履いて朝風呂へ。今朝はオレンジエキス入りのシャンプーやボディソープで頭と身体を洗ってみた。

 露天の大岩くり抜き風呂で下茹で♨️全ての浴槽に温泉ソムリエからの解説文が添えられてる。文章で読むと効能がマシマシになる気がする。
 晴れた朝の露天風呂からの眺めが素晴らしかった。

 昨夜同様、80℃を少し切るマイルドな熱さのサ室。中段であぐらをかいて上段に、背中をあてて座る。混んでたらマナー違反だけど、ほぼ貸切り状態だったのでやってしまった💦
 頭にタオルを乗せて約10分蒸される(*´Д`*)体感温度はそれほどでもないのに発汗はしっかり出まくり。
 使ってはいないけれど、TVのチャンネル変更用のリモコンが用意されてたのを思い出した。給水機が紙コップを使うタイプだったのも含めて、痒いところに手が届く気配りがイイなぁ。

 水風呂は心なしか昨夜よりも冷たく感じた。朝だから?

 露天風呂周りに置かれてた丸太椅子に腰掛けて外気浴。今朝は晴れてて最高の外気浴が楽しめた。

 朝メシは昨日買っておいた福田パン。あんバターは外せない。

福田パン 長田町本店

あんバター、富良野メロン

イオンで購入。ボリュームがあって美味しい。あんバターの美味さに気づいた人は偉いと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
178

かつひさ

2025.04.16

1回目の訪問

R48その他、数ヶ所で看板を見て気になってた。いつからか「果実の森」に架け替えられてたのは同系列の施設だったからなのを現地に着いて実感。同じ敷地に並んでる( ´▽`)
 高台にあるので、古戦場隣りのカワチ脇から登っていく途中、見晴らしの良い眺めが楽しめた。入口には大きなカエルの石像がお出迎え。お世話になります。
 部屋には大きな空気清浄機。タンクに水を補充しようとしても部屋の蛇口からは注げない。コレみんなどーやってるんだろ?お茶飲んで考えても妙案浮かばず。
 作務衣風の部屋着に着替え、19:30からと案内されてた大衆演劇を鑑賞。思ってたよりも本格的なステージ。あんまり音が大きくてマイクで何を言ってるのかちょっとよく分からない程💦劇団の方々が仕事人で組紐屋の竜を演じてた頃の京本政樹に見える。おひねりを渡すシーンって初めて観たかも(*´Д`*)

 フロントに部屋のカギを預けてから大浴場へ。脱いだ部屋着はカゴに入れる。並んでるロッカーは日帰り入浴の方が利用するのだと思う。
 浴室入口手前に給水機が2つ。冷水と極冷水。飲み比べたら確かに温度差があった。疑ってたワケじゃあないんですけどね。

 頭と身体を洗う。馬油とオレンジ系の2種類があった。馬油は馬の油から出来てるんだろーか?とずっと思ってた。でも疑問のまま放置してる。赤信号なのに←↑→の緑色の矢印を灯す信号もよく分からん。

 全ての浴槽が源泉掛け流し、加温も加水もしてない桃の湯。各浴槽に木製のプレートのフォントが優しげな雰囲気でイイ。下茹ではシルク湯♨️段差にビビった💦

 フィンランドサウナに入る。ドアの巾が幾分狭い。その分ドアが軽くなって開閉でかかる蝶番への負担を少なくしたり、熱の流出を抑える効果もありそう。
 サ室は割と広い。ほぼ正方形。サウナストーブの囲みは塗り壁のよう。中を覗いたらサウナストーンを盛りつけたサウナストーブ様が鎮座。真ん中あたりのサウナストーンに結晶がついてるみたいだったのは、オートロウリュウで水がかかる部分なのかも?
 3段全てに間隔を空けて白いサウナマットが敷かれている。穏やかな温度で長く入っていられそう。オートロウリュウも少しの水量なので、そこまで体感温度は上がらない。それでも5分も入っていると全身に発汗!ほぼ貸切り状態だったので、とてもゆったりした気分で楽しめた。

 水風呂は正直ぬるめ。もーちょっとだけ冷たくしてほしい(*´Д`*)

 露天のベンチで外気浴。一関の夜景も楽しめて贅沢な時間を過ごせた。月明かりが綺麗だった🌕

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
154

かつひさ

2025.04.16

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

溜まったストレスポイントをサ活旅行に脳内交換。昨日も色々あったので凹んでたけど、コストコで給油後北上してたら段々わくわくしてくる単純さ(*´Д`*)

 先にメシを食べるコトにして向かった千厩のレストランあさひや。開店少し前、雨宿りを兼ねて店の前で待ってたら「どうぞ」と案内していただいた。もうそれだけで昨日までのストレスが全消しになる思い。
 魅力的なメニューばかりで案の定迷いまくってから、ランチで提供されてるポークソテーを注文。驚きの柔らかさと美味しさ。肉も野菜もご飯も味噌汁もすべてが美味しい。接客の素晴らしさも含め、心から満足満腹(*´ー`*)

 13:50古戦場へ到着。駐車場から見える桜が満開で外気浴への期待が膨らむ( ´▽`)
 受付までのアレコレが何度来ても楽しい。展示されてるモノの中には鯖&味噌のサイン入りタオルまであった。先日の熱波イベントの記憶が蘇り、少し体温が上がったような気がするのは多分思い込み。
 今回もアジフライ定食とのセットに決定。「決戦じゃー」の暖簾をくぐり脱衣所へ。つっかえ棒で扉を押さえるアイディア。シンプルなのにこれ以上ない効果。こーゆー工夫、ホントに好き。

 頭と身体を洗う。ケロリンの桶の黄色が鮮やかで良い。炭酸泉で下茹で♨️およそ10分間、ゆるゆる浸かりながら浴室を眺める。水風呂の壁に貼られた警告文に痺れる。マナー違反やティッシュ泥棒等の犯罪行為への厳しさと、タトゥーがあっても入浴可能な懐の深さ。よくありがちな上っ面のコンプライアンス重視とは明らかに一線を画しててカッコいい。

 溶岩サウナから蒸し始め。他では見かけない白いサウナマットが綺麗。積み上げられた鳥海山の溶岩の迫力。
 伺いを立ててからセルフロウリュウ。アロマ水をひときわ大きな溶岩に少しずつ掛ける。本来ロウリュウ出来ない仕様のサウナストーブなのに、こうして蒸気が発生してる。白樺のアロマ水の良い香りが広がって、体感温度も上がる。
 12分計が故障中で普通の時計を見てたのに、頭が12分計モードになっててヤバかった。まだ2分と思ったら10分経ってたワケで…

 立ちシャワーで汗を流してから水風呂。ライオンの口からドバドバ溢れる天然水。角のパイプが吸い込むズビズバいう音も楽しい。

 満開の桜の下で外気浴。空模様がコロコロ変わったのも、天気のフルコースみたいで得した気分。

 漢方サウナでもセルフロウリュウ。確かに3杯で地獄体験((;゚Д゚)))だかそれがイイ!と思ってたら隣りの方が赤い団扇でサウナストーブを扇ぎまくり。さらに体感温度上昇🔥地獄を突き抜けたら天国があるみたい。

 古戦場、良いトコだ。

アジフライ定食

藤原秀衡公と同姓同名のロボットが配膳してくれる。アジフライはもちろん、ご飯と味噌汁も美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,104℃
  • 水風呂温度 21℃,18.2℃
163

かつひさ

2025.04.12

34回目の訪問

サウナ飯

録画してた伊坂幸太郎原作の映画「アイネクライネナハトムジーク」を鑑賞。仙台ロケの作品。通勤で通る見慣れた場所を三浦春馬が走ったんだなぁと考えると感慨深い。小説から受けた印象とは異なるけれど、織田一真を演じた矢本悠馬はスゴいと思う。人との出会いについて考えさせられる話なので、複雑な気分になりつつ予定より少し遅れて そよぎの杜へ出発。

 9:10到着。岩盤浴イベントを申し込む。リストバンドをつけていただいてから2Fへ。
 桜シャンプーで頭、桜ボディソープで身体を洗う。強炭酸泉→桜の湯で下茹で♨️

 禅サウナではセルフロウリュウの真っ最中。朝から運がイイ( ´▽`)熱が逃げないよう、最小限の隙間で入室し、手でドアを閉める。サ室にマスカットのアロマ水の甘い香りが広がってる。
 突き当たり右上段にあぐらで座る。スリットから差し込む光が漆黒の空間に映えて綺麗。とか思いながら汗だくだく💦
 セルフロウリュウの案内板が新しいモノと差し替えられて壁に取り付けられていた。積み上げられたサウナストーンは茶色いのが目立つ。大きめのジャガイモみたいな形。熱波師の いずちゃんが入念にセッティングしたと思うと尚更熱く感じる🔥

 杜のレインシャワーで汗を流してバイブラ水風呂に入ってみた。少し距離があるけれど、コレはコレでイイかも。

 外気浴はデッキチェアで植え込みの小さい花の名はなんだろ?とか考えてた。

 梵サウナでは最上段で灼熱嵐舞と灼熱蒸気を楽しんだ。慣れたつもりになってるとイキナリ熱く感じたりするのが不思議。

 昼食後、岩盤浴タイデで仰向け即寝てしまったらしく、気づいたら天井すべてが月面になってた🌕
 
 鯖&味噌の岩盤浴イベントに参加。13:30は「花よりそよき」花見団子に見立てたメープルのアロマ水の甘い香り。いずちゃんと ともちゃんの美しいタオル捌きから浴びせられる熱波の気持ち良さ(*´Д`*)
 割とゆとりがあった空間についても触れつつ、熱波が通りやすくなるって いずちゃんのプラス思考に痺れる憧れる(*´ー`*)
 アディロンダックチェア×オロポ×タオルでのクールダウンはしあわせすぎてどーしたものか((;゚Д゚)))

 16:00の演目は「グランメゾンそよき」そのまんまなコスチューム(刺繍も含めて!)で繰り広げられる いずちゃん曰く"大人の学芸会"。何気ない仕草がちょいちょいキムタクを思わせる東北初のプロ熱波師の芸の幅広さ。サポートしつつツッコミもこなすラブリーともちゃんも流石のコンビネーション。
 ごちそうさまも込めて「今日もイイ日だッ!」

カツカレーライス

家カレーもインド風のカレーも好きだけど、こーゆー洋食屋さんのカレーも良い!カツがついたら無双!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,90℃
  • 水風呂温度 18.6℃,18.2℃
191

かつひさ

2025.04.09

33回目の訪問

帰宅が遅くなったので新作のガンダム、GQuuuuuuX(初見でコレを"ジークアクス"と読める方がいたら尊敬する)をリアルタイムで視聴。念の為にタイマー録画はしといたものの、何故か枠が「上田と女がDEEPに吠える夜」に含まれてた。新しい型の抱き合わせ商法?来週の「白いガンダム」も楽しみ( ´▽`)

 9:20到着。季節限定の桜シャンプーや桜ボディソープで頭と身体を洗う。微かに桜餅のような香りがする。桜エキスが含まれてるらしい。花から採るのだろうか?桜エキス。ここへ来る途中で通った榴岡公園の桜も綺麗に咲いてたなぁ🌸

 強炭酸泉が満員御礼だったので露天の壺湯で下茹で♨️からの禅サウナ。
 サ室は90℃、ロウリュウからまだそれほど経ってないみたいで湿度も程よくイイ按配の熱さ。今日のアロマ水は梅。馥郁たる香りってこーゆー感じ?とか考えながら左奥上段にあぐらをかく。玉汗が出まくる。
 サウナストーブ奥にまるで現代アートのような9つの黒い丸が並んでる。禅サウナでのセルフロウリュウについての案内板を接着してた跡なんだけど、月の満ち欠けが並んでるようにも見える。その内のひとつはブックオフのキャラクター、よむよむ君みたい。
 立て掛けられてる案内板はサウナストーブの熱で茶色くなって元は赤い字で書かれてる部分が読み難くなってて、古文書のような趣きでカッコイイ。

 杜のレインシャワーを頭から浴びて外気浴。今日はデッキチェアメインで。そよぐよりも少し強めに吹いてると感じる風が寧ろ心地良かった。青い空と白い雲を眺めてるとホントに天空にいるかのよう(*´ー`*)

 梵サウナでは灼熱嵐舞と灼熱蒸気を堪能。灼熱蒸気=灼熱嵐舞−ダクトからの暴風と考えてたけれど、なんだかそんなに単純なコトで片付けられない気もする(*´Д`*)
 最上段の左側、通気孔からお湯や水の溢れる音が聴こえてくるのがイイ。背中に当たるフカフカサウナマットが少しズレてたので、直そうとしたら外れてしまった。隙間にハメようとしたら意外と難しくて別な汗が出てきた💦

 バイブラが気持ち良い天然水の水風呂。貸切状態のとき、身体を浮かせ気味に浸かってみた。噴き出す泡が背面に当たるのがイイ。

 強炭酸泉で〆て退館。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,86℃
  • 水風呂温度 18.8℃,18.2℃
182

かつひさ

2025.04.06

32回目の訪問

サウナ飯

漠然と今日は そよぎの杜へ行こうと思ってた。9:20到着したらオープン1.5周年記念のイベント中。いきなり入館・岩盤浴ペア半額券をいただいて来て良かった気持ちが溢れ出す。
 しかも岩盤浴では鯖&味噌のゲリライベント開催。となれば岩盤浴も申し込まないと。スタッフの方から今日配布した半額券も使えますよと教えてもらい、早速使用。特売中の回数券も購入。

 頭と身体を洗う。抑えめな音量で流れてるBGMを聴くと そよぎの杜に来たなぁって気分になる。チャラーラーラー、チャラーラーラー、チャララー♪上手く文字に出来ないのがもどかしい💦
 強炭酸泉で下茹で♨️日曜だから混んでる。灼熱嵐舞目当てに梵サウナへ。以前はアトラクションが始まる時刻にサ室に入っていたけれど、ここ何回かは5〜10分前に入るようにしている。今日もしっかり蒸されてから仕上げにオートロウリュウ→ダクトからの熱風で更に汗をかいた。

 掛け湯で汗を流して天然水の水風呂に浸かる。サ室からの動線はこれ以上ないくらい無駄が無い。バイブラの泡が気持ち良く身体を冷やしてくれる。

 何故か花粉症の症状が出なかったので、ストレス無しの外気浴。いつの間にか寝落ちする気持ち良さ💤

 禅サウナでは他の方のセルフロウリュウを堪能。アロマ水をじっくり掛け回す方や、割と手早くロウリュウする方、いろんなやり方があるなぁと思う。暗めなサ室で熱さだけに集中出来るのもイイ。

 杜のレインシャワーを浴びてからの外気浴も快適そのもの。

 鯖&味噌のゲリライベントって、午後からだとしても何時頃だろ?とか考えながら岩盤浴タイデのアトラクションに並んでたら、いつの間にか隣りに いずちゃんがいてビックリ((;゚Д゚)))後ずさったら ラブリーともちゃんもいて更にビックリ!「お久しぶりですね」と声まで掛けていただき恐縮至極。こちらこそご無沙汰しちゃっててスミマセン。鯖&味噌は熱くて温かいなぁと感謝(*´ー`*)

 「何時から始まるとは言えませんが」と前置きしてからの親切すぎる案内や、何処かで聴いたフレーズから始まる館内放送で、希望者全員が参加出来るゲリライベント。事前のジャンケン大会も開催。負けても楽しい。
 初回は2回目、2回目は3回目に参加。ワケ分からない言い回しになってますが💦
 毎回テーマと衣装を変えて楽しませてくれるサービス精神と芸術的なタオル捌きから浴びせられる熱波、なによりも2人の掛け合いがイイ(*´Д`*)
 
 画像は途中いずちゃんがキューゲルを放ったのかなと思ってキャッチしたらサインボール。ありがたく頂戴します( ´▽`)

 「今日もイイ日だッ!」

親子丼

時々無性に丼物が食べたくなる時がある。長ネギが良い仕事してて美味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃,16.2℃
183

かつひさ

2025.04.02

66回目の訪問

水曜サ活

新年度初日はてっぺん越えて帰宅するバタバタぶり((;゚Д゚)))雨の中、凍えながら頭の中はサウナサウナサウナ…何処に行こうか考えるのがまた楽しい。
 検討の結果、ゆ〜とぴあ仙台南に決定したのは露天に新しく出来たサウナ、テオーリアが気持ち良かったのでリピートしたくて堪らなくなってたから(*´ー`*)

 9:10到着。頭と身体を洗い、高濃度炭酸風呂で下茹で♨️早速露天の瞑想サウナ、テオーリアへ。前回とビート板の置き場所が変わってた。サ室へのドア傍らだと、出入りするときに立ち止まらなくちゃならないから?
 サ室は空いてた。セルフロウリュウして間もないようで、梅のアロマ水の良い香りが漂ってる。真ん中右側下段であぐらをかく。湿度があるので温度計が示す82℃よりは熱く感じる。
 数セット楽しんでつくづく思ったのはセルフロウリュウは自分でするよりも、やってもらった方が圧倒的に気持ちイイ。いちばん奥まったトコに座ると、サウナストーンでアロマ水が蒸発する音を楽しんでから時間差でやってくる熱さの波の二本立て興行。映画だと当たり外れがあったけど、ココではどちらも大当たり( ´▽`)

 レインシャワーで汗を流して、本当の雨を浴びながら外気浴。強制水冷方式で短い時間で次のセットに向かえるメリットあり。

 元祖サ室、ユーフォリアは水曜サ活で100℃の高温仕様🔥TVの有無も含めて2つのサウナの違いが際立ってた。もちろんどちらかになんて決められない。
 サウナストーブ間近の2段目で10分間。オートロウリュウの間隔って5分くらいかなぁとか考えたりはするものの、検証するまでには至らず💦途中から熱さだけが頭を占めてしまうモンで。

 水風呂は安定の15℃、肩まで浸かると自然と声が漏れてしまう年寄り体質。上がって頭から手桶で掬った水を被るのが気持ち良すぎる。

 10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。梅のアロマ水をサウナストーンやその周りの壁にロウリュウしまくり。
 絶対扇ぎにくそうな狭い隙間なのに、二つ名通りの爆風を巻き起こす おいかわMG。熱撹拌の時点で満腹になりそうな満足感。
 個別熱波は5→10→10のてんこ盛り。100℃の高温と爆風の掛け合わせは破壊力抜群!中段でも脹脛がヒリヒリして火傷一歩手前のデンジャーゾーン。ヘロヘロになって完走。

 昼近く、貸切状態のサ室も楽しんでから退館。2つのサウナ、楽しすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
174

かつひさ

2025.03.31

65回目の訪問

気温が低いと花粉症の症状があまり出なくて助かる( ´▽`)毎度撃沈するコタツから抜け出し、朝メシ食べて出発。
 8:20到着。受付でモーニングコーヒー用カップをいただく。今日でサービス終了なのは残念だけど、今まで続けてくれたコトに感謝(*´ー`*)
 頭と身体を洗い、久しぶりの露天風呂、岩風呂→壺湯で下茹で♨️岩風呂は沈丁花のかわり湯。濃い紫色で良い香りがした。沈んでたアヒルがいたので拾い上げて岩の上に。

 下茹でしながらワクワクして眺めてた露天に出来た新しいサウナ室。瞑想SAUNAテオーリア、カッコ良すぎて憶えづらい💦単に記憶力が減退してるからかも…
 入口傍にオーバーヘッドシャワーあり。サ室→水シャワー→外気浴の動線がこれ以上ないくらいに完璧。しかもシャワーが2基あるので混んでても安心。
 入口右側にビート板が用意されてる。こちらのサウナ専用と表記されてた。二重扉で熱が下がりにくい仕様。外観から想像してたよりも広く感じるサ室。向かって右側が2段、通路を挟んで左側が1段の作り。ベンチは真新しい木製で、漆黒の壁に飾られたヴィヒタが映える。
 内側のドアを開けてすぐ右側にサウナストーブあり。四角いフレームにサウナストーンがてんこ盛り。セルフロウリュウ用のアロマ水とラドルも準備されている。
 突き当たりの壁に12分計と温度計。84℃でイイ感じの熱さ。上段奥に座り、しばらく蒸されてたら案の定我慢出来なくなって、砂時計を確認してから「ロウリュウします」と声掛けしてセルフロウリュウ開始。
 長めのラドルの枝でも奥までギリギリかもと思うほど大きいサウナストーブ。ラドルは左半分の上が覆われてて等間隔で開けられた小さな穴から均等にロウリュウ出来るようになってる。
 ジュワーッて良い音と濡れて黒くなったサウナストーンがみるみる乾いていく様子を眺めながら3杯かけ終えた時点で汗かきまくり。席に戻ってさらに蒸される。

 外に出てレインシャワーを浴びる。冷たくて気持ち良い。自分でハンドルを回すタイプなのもありがたい。

 露天風呂南側で外気浴するのも久しぶり。ウッドデッキのテントがなくなってたのは桜を眺めやすくするため?

 10:30のロウリュウサービスにも参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。セルフロウリュウした後だと、プロのスゴさが身に染みて熱くてたまらん🔥5→10→10のドカ盛り個別熱波をいただき完走。
 そーいえば、こちらのサウナにもユーフォリアって新しい名前がつけられてた。単純にサウナA、サウナBにしちゃうとドラクエのモンスターみたいでダメかな?

 新サウナ、めっちゃ好き。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
175

かつひさ

2025.03.29

4回目の訪問

サウナ飯

あっという間に3日目の朝。昨夜の暴飲暴食×花粉症でくしゃみしまくりが祟ったのか心持ち寝坊( ´△`)でも朝風呂出来ないほどじやあない!エレベーターでB1Fの天然温泉へ。

 給水機で水分補給。頭と身体を洗う。身体をよく拭いてから早速サ室に入る。ドアクローザーの設定が弱めにしてあるからなのか、そのまま入ると戸当たりの音が割と響く。手を添えてなるべく音を立てないように入室。
 サウナストーブに近い下段で蒸される(*´Д`*)少しすると身体中に玉汗がたくさん💦目を閉じて(汗と一緒に花粉症の原因も出てくれないかなぁ)などと考える。サ室の中でくしゃみしてしまうのはなるべく避けたいし。
 30分ごとに発動するオートロウリュ。時刻になるとスポットライトがサウナストーブを照らし、それと同時、とゆーよりも少し食い気味にノズルから噴出されるミストがサウナストーンに降り注ぐ。ずっと聴いていたい重なり合うジュワーッて蒸発音。
 上段の方が退室されるので少し身体をずらす。ビート板タイプのサウナマットを2枚持ってた。きっと誰かが忘れて置いたままにしてたのを、一緒に持って出て行ったのだと思う。そーゆー場面に出会うとなんだか嬉しくて得した気分になる(*´ー`*)

 水風呂は滞在中いちばん冷たい14℃台。源泉を冷やしてあるからなのか優しい冷たさ。
 サ室の出口とこれ以上は無いってくらいの近さ。掛け水で入る場合は最高の動線が其処にある。

 あんまり見たコトない型のととのい椅子で内気浴。何気に天井のダクトからの風が吹いてて、その気配りに感動。

 チェックアウトし、Google mapのお世話になりながら辿り着いた待ち合わせ場所でムスメと合流。きっとこんな機会が無かったら観なかったハズの太陽の塔。なんだかとにかく凄かった((;゚Д゚)))圧巻!
 通天閣は次回の楽しみにとっておくコトに。

GoodFamily(特定非営利活動法人)

スパイスカレー2種盛り

店名違いの可能性あり。万博記念公園広場に来てたキッチンカーで購入。程よい辛さで美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14.2℃
171

かつひさ

2025.03.28

3回目の訪問

サウナ飯

大阪2日目は、アランジアロンゾの店へ行ったり、大阪城を見たり、海洋堂ギャラリーも楽しかった( ´▽`)

 オムライス発祥の老舗、北極星で昼食をいただく。流石の美味さ。店の雰囲気も含めて大好き。
 
 ムスメに連れられて入った店のジェラートも美味かった。その後、コーヒーを飲みに入った店が予約制のテントサウナもやっててビックリ!ちょびっと見学させていただき、なんだか得した気分。

 夜も飲み食いしてイイ按配なへべれけ具合。酔い醒ましも兼ねて少し長めに歩いてホテルまで戻る。
 スーパーホテルは枕を選べるのもウリなので、昨夜とは別の枕にしてみようと思ってラックを見たら既にすっからかん((;゚Д゚)))ざんねん💦館内着に着替えてB1Fの天然温泉へ。

 湯元花の井という名称から純和風な内装を思い浮かべてたけど、ギリシャ神殿の柱のような装飾や古代ローマの風景を思わせる壁画が独特。とはいえ、風呂桶と椅子は奈良県産ヒノキで作られたモノだし、浴槽には紐で括られた数個の拳大のヒノキ材が浮かんでいて和洋折衷ともいえる。
 マッサージ浴がカイザーバス。寝るタイプのととのい椅子がキングズチェアー。それぞれがドイツやオーストラリアからの輸入されたモノと紹介文にあった。
 皇帝と王様、どちらが偉いんだろう?とか考えながらサウナで蒸される。エンペラーの和訳も皇帝じゃなかったっけ?とか、うろ覚えの知識がぐるぐる回る。普段この時間にサウナにいるコトが少ないので、尚更特別な気分。

 源泉を冷やした水風呂からのキングズチェアー。あまりの心地よさに軽く寝落ち💤

 風呂上がりにアクリを飲み、カミさんへアイスコーヒーをお土産にして部屋に戻る。

谷六おみかん

レアアジフライ

揚げてあるのに刺身を食べてるかのような感覚。絶妙に美味い。ハイボールが合う。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15.2℃
160

かつひさ

2025.03.28

2回目の訪問

サウナ飯

二度寝したけれど、寝過ごさなかったので朝風呂へ( ´▽`)問題は部屋へ戻る時の暗証番号。昨夜は何度か間違えて、カミさんに中から開けてもらう始末。6ケタの数字すらちゃんと記憶出来なくなってて困ったモンだ💦

 2基並んだエレベーターとは別にある天然温泉直行のそれで地下へ降りる。スリッパを角の陰になるトコヘ置く。間違えて履いていかれたのか無くなってた経験があるので念のため。

 起きぬけなので水分補給。前日はアルコールが入ってたし、今朝は空腹状態。サウナを楽しむには望ましくないコンディションなのは分かってはいるものの朝メシ食べて落ち着いてからでは蒸される時間が無さすぎるので仕方ないッ!

 頭と身体を洗い、下茹でナシでオートロウリュ発動中のサ室に入る。湿度が高くて一気に体感温度が上がり目が覚める思い🔥
 温度計を見たら意外にも70℃台。朝早い時間なのでサウナストーブがウォーミングアップの段階だったのかも?とは言ってもしっかり玉汗が出まくる気持ち良い熱さ(*´ー`*)
 朝起きて直ぐにサウナで汗をかく。普段の生活では望んでも得られない夢のような時間。しっかり楽しまないと(*´Д`*)

 サ室から出るとき、普段は熱が逃げないようにドアは狭めに開けるようにしてる。ただ、ココはサ室への通路が真っ直ぐなので、いつものように直ぐ左に行くコトが出来ない。辛うじて水風呂側の壁に多少の隙間があるので、其処に退避してドアを閉めてみた。なんとか上手く閉められた気がする。

 少し距離があるけれど、浴室入口付近の立ちシャワーで汗を流してから水風呂に浸かる。
 2箇所くらい底から水が噴き出してるようで、奥に詰めるときに足の裏に刺激があって気持ち良かった。

 キングズチェアーで内気浴。自然な体勢×絶妙な角度×身体の裏全体を包み込む心地良い温かさの極楽3段活用で朝から王様気分。
 マッサージ風呂の名称がカイザーバスなので、やんごとないコトこの上ない温浴施設だ。

 風呂上がりには1Fでアクリ→ミニッツメイドオレンジ→アクエリアスを無料で楽しめる夢の続きあり。

 街のど真ん中で楽しめるスーパーホテルの温泉とサウナ。是非、全国のスーパーホテルにも拡大してほしい。

クローネ

モーニングセット

サンドイッチとツナサンドを頼んで半分ずつトレード。サイフォンで淹れたコーヒーも美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 14.8℃
160

かつひさ

2025.03.27

1回目の訪問

サウナ飯

ひょんなコトで大阪行き。カミさんがとってくれたのはスーパーホテル大阪天然温泉 湯元「花の井」。サウナがついてて嬉しい( ´▽`)チェックイン前でもトランクを預けられるのは身軽に動けるのでありがたい。

 4月から大阪で働くムスメと合流。昼食は発酵cafe kimiで玄米発酵焼き鯖定食。ふっくら焼き上げられた鯖や具沢山の味噌汁。美味し。
 
 腹拵えしてから、新生活に必要なアレコレを購入。事前に見てた天気予報では雨だったけれど、運良く日中は降らずにいてくれたので助かった。

 なんやかんやしてたらあっという間に夜。ムスメが予約してくれてた和食の店で飲み食い(*´ー`*)久しぶりにスーパードライを飲んだ気がする。

 ホテルに辿り着いたのが22:00近く。スタッフの方からホテルの説明を聴き部屋へ。へべれけなオレが6桁の暗証番号を憶えられるかが問題だ💦

 B1Fにある大浴場。浴室入口手前に給水機あり。頭と身体を洗ってから下茹で♨️地下1,000mから湧き出る天然温泉。褐色のお湯の色が見るからに温泉って雰囲気がしてイイ。外来で入浴出来るのもイイ。宿泊すると無料で楽しめるのもイイ。酔ってると何でも良くなってくる(*´Д`*)
 奥まったトコにある打たせ湯。中学生だった頃に教室に鎮座してたストーブの煙突並みに太いパイプから豪快に浴びせられるお湯!背中や肩に当たって飛び散るしぶきがマイナスイオンを生み出すらしい…けれど、他の方に迷惑かけてるだけみたいな気もする。
 その向かい側にあるカイザーバス。勢いよく噴き出す気泡が気持ち良い。

 サ室は80℃ちょい超え。上下2段で8人なら余裕、10人だと少しキツいかな、くらいの広さ。高めの柵なのに少しはみ出す高さのサウナストーブ。覗き込んでみたら、やっぱりノッポなタイプだった。ぎっしりと詰まったサウナストーンの頼もしさ。
 上段の奥で7分。発汗しまくり。それなりに飲酒してしまってたので、普段よりも気持ち短めで退室。
 毎時00分と30分で発動するオートロウリュ。噴出するミストが広範囲に広がって体感温度が上がりまくる。意外と長く続いたのは嬉しい予想外。

 源泉を冷やした水風呂。水温は18℃台。2人定員で深さ十分。階段から出ようすると、すれ違うのが少し困難。突き当たりから出るには段差が高いので難度高し。譲り合うのがいちばんイイのかも。

 地下なので内気浴。キングズチェアーが圧倒的存在感。インフィニティ状態で固められたタイル張りのデカい椅子。全身が温かさに包まれて心地良い。どーゆー仕組みで温めてるのか不思議。

 1Fでアクリ等のサービスがあるのも至れり尽くせり。

魚料理 あのの

おばんざい9種

それぞれ工夫が凝らされてて美味しい。刺身盛り合わせも併せて酒がススム。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18.6℃
165

かつひさ

2025.03.23

64回目の訪問

かかったばかりの頃に比べたら症状が軽くなったかなーと油断してたら、昨日は鼻水とクシャミが止まらなくなり、侮れねー花粉症((;゚Д゚)))サウナに行かなきゃ!朝から何の根拠もなくそう思い込み、ゆ〜とぴあ仙台南へ出発。
 8:20到着。受付でモーニングコーヒー用のカップをいただく。昨年9月のリニューアル以来のサービス。今月末まで半年も続けて貰えたコトに感謝。特定の日で構わないので時々復活してくれたら嬉しいなぁ。

 頭と身体を洗い、マッサージ浴→高濃度炭酸風呂で下茹で♨️天気が良いので陽の光が湯面に反射して天井にゆらゆらとゆらめいてる。それを眺めてるだけでととのってしまいそう( ´▽`)のぼせてもしまいそう💦

 サ室は88℃、湿度もあるので気持ち良いハズなのに、花粉症を引きずり気味でなんだか微妙(*´Д`*)クシャミしまくりになって周りに迷惑かけずに済んで助かった…
 
 水風呂に浸かりながら、向かいの浴槽に大量出動したアヒルちゃんを眺める。打ち上げられて通路に飛び出したのも何羽かいる。露天への出入口に近い壁に取り付けられてるスピーカーの上にも4羽並んでる。戦隊モノの名乗りシーンみたいに見えた。

 ウッドデッキに並んだデッキチェアで外気浴。テントのフレームが時折り揺れるくらいの強い風が吹いてた。陽射しのあたたかさと吹き抜ける風の清々しさ。これで花粉症でさえなければなぁ(*´Д`*)

 10:30のロウリュウサービスに参加。熱波師は ロウリュウサイボーグ爆風おいかわMG。「熱くなるので倒れないように」と断ってからロウリュウ開始。
 サウナストーブと天板の間の熱い空気を団扇で掻き出すかのように扇ぎまくる おいかわMG。熱くてツラくて気持ち良い不思議な時間。
 個別熱波を5→10→10で完食完走。無事乗り切れて良かった。

 その後、交換されたフカフカなサウナマットで数セット楽しんでから日曜限定の12:30からのロウリュウサービスにも参加。
 熱波師は 機動銭士ゆーすけさん と おいかわMG。お二人のコンビ技で効率よく熱が撹拌されるので発汗ハンパない!流れるそばから玉汗が次々と浮かぶ。
 個別熱波も5周目あたりまで覚えてたものの、いつの間にやら前後から扇がれてて「ありがとうございました」でギブアップして退室。もっと受けたかったような気もしたけれど、あれ以上いたらヤバかったとも思う。滅法充実した熱波体験でした。

 退館時に気づいたステッカーが沢山貼られたパネル。なんだか懐かしいモノもあって嬉しくなった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
222

かつひさ

2025.03.20

31回目の訪問

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったモンだなぁと実感する青空。なんとなく日が長くなったと感じてたら、今日は春分の日。何回も言ってるけど、月日が経つのが早過ぎる((;゚Д゚)))
 タケモトピアノのCM、いつの間にか地デジ画面に合わせた加工が無くなった新しいバージョンになってた。財津一郎の声はそのままなのに、画像は踊りまくる全身タイツの女性メインな印象。

 9:15到着。静かに流れるBGM。この曲って、そよぎの杜オリジナルなんだろーか?
 頭と身体を洗う。強炭酸泉が満員御礼だったので下茹でを省いて梵サウナへ。

 ちょうど9:30からの灼熱蒸気に間に合った( ´▽`)サウナストーブにスポットライトが当たってる。少ししてオートロウリュウ発動!分岐したノズルから勢いよく広角で噴き出す水がサウナストーンで爆ぜる。
 ソッコーで急上昇する体感温度🔥最上段の背もたれフカフカで気持ちイイなーとか思ってたら、あっという間の灼熱天国行き。排気口のスリットからは浴室内の様々な音が聴こえてくる。洗面用具を置く音や、溢れ出すお湯や水の音。熱くて熱くてたまらん状態なので、その全てが堪らなく魅力的に響く。

 掛け湯で汗を流して水風呂へ入る。バイブラが強制的に撹拌してくれるので水温18℃とは思えない冷たさ。
 貸切状態のときは真ん中に浸かってブクブク噴き出す泡も独り占め。めっちゃ贅沢してる気分(*´ー`*)

 寒さよりも気持ち良さが感じられるようになった外気浴。時折り強めに吹くひんやりした風も含めて快適そのもの。居眠りして時間を無駄にしたくない思いと、流れに任せて寝てこその自由ってモンだろうって気持ちがクンズホグレツ。その時点でやや寝呆け気味。

 禅サウナでは砂時計が落ち切っても少し待って他の方の「ロウリュウします」の声に心でガッツポーズ!「お願いします」と返事。
 ジューッと音を立てて蒸発するシトラスのアロマ水。身体の芯までカーッと熱くなる感覚。VIVA他力本願(*´Д`*)「ありがとうございます」は心からの感謝の言葉。
 一瞬貸切状態になったかと思ったら、あっという間にほぼ満員になる不思議空間。少し心配してたけど、ちゃんとコンセプト通りの薄暗さのままだったのでホッとした。

 杜のレインシャワーの温度って、何処かに表示されてるのかな?未だに分からん。これから暑くなるのでもー少し長め設定で出してほしい気もする。その分流れが悪くなるので難しいけど。

 強炭酸泉で〆て退館。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,86℃
  • 水風呂温度 18.8℃,18.2℃
187