福美湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
3/14金 福美湯(横浜市港北区)
推し活7か所目は福美湯。確か以前は神奈川銭湯でイキタイNo.1だったはずだが今みると亀遊舘がについでNo.2になっていた。平和湯と同じロッキーサウナ。そこには以前と変わらないオートロウリュがあった。
私のイメージでは神奈川人気No.1銭湯の福美湯は混んでいるから平日の仕事帰りに行くなんてとんでもないと思っていた。今日は金曜だしちょっとチャレンジしてみるか。小学生の頃よく自転車で菊名プールに行ったなぁ。とはいえ当時は町に1つ銭湯があって徒歩圏内の銭湯に行くのが当たり前の時代。わざわざ菊名まで銭湯に来るなんて思いもしなかった。
福美湯ってまだ3回目か?5回くらい来ている気がしていたが・・今まで原付は菊名駅の駐輪場に止めていたのだが今日は福美湯の脇に止めてみた。これからはここに止められそうだな。
まずはフロントで推し活スタンプカードを渡して銭湯カードを頂く。もう1枚は瀬谷三ツ境のさくらゆ。7か所14枚目になるが今のところまだダブリはない。
約2年ぶりの福美湯。300円から値上がりはしていないようだ。東京には1000円超の銭湯サウナもあるがまだ私の中では300円くらいが許容範囲。1000円以上出すなら休憩場所と冷たい水風呂は絶対必要。そういう意味では福美湯は炭酸泉もあるし1000円超でも許容できそうな気がする。
20時過ぎの浴室はカラン席を探すのが大変なくらい混んでいた。ここは浴槽とカラン席が近いので体を清めているときに気を使わないとおそらく泡やシャワーが浴槽まで飛んでしまいそうなところが難点。炭酸泉も銭湯とは思えないくらい濃いので久しぶりにぐったりするほど良く効いた。あと炭酸泉は浴槽の構造的に首までしっかり浸かるのが難しい。体勢的に入りにくいなぁといつも思う。
サウナは変わっていなかったので安心した。約5分に1回のオートロウリュとサ室内に広がる甘いアロマの香り。サ室温度は84〜86℃程だが湿度の高さが重厚な熱さを演出している。
入口に定員9人とあるのだが、サ室内でどう座れば定員の9人になるのかずっと考えていた。普通に座れば12〜3人は入れるだろう。2段の方は1列4人座ったら対面の1段が1人しか座らないということなのだろうか。いや、1列3人ずつで9人なのか?いや、そうすると1段席が狭すぎてバランスが悪い。
まぁ、実際のところはMAX7人くらいしかならなかったので10人とか入ることはなかったのだが。サ室内では肩を回したりあまり運動はしてほしくない。本人は気付いていないがほんの少し動いただけで思ったより周りに汗が飛び散っている。
サウナ 3セット、炭酸泉2セットをこなしたら2時間を超えてしまっ
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら