横浜天然温泉くさつ
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
6/30金 横浜天然温泉くさつ 横浜銭湯26/49
今日はどこに行こうか?「横浜天然温泉くさつ」に行ってみるか。天然温泉とくさつと言う言葉を聞いて草津温泉を思い浮かべない人はいないだろう。
サウナイキタイで軽く予習する。サウナ代は平日の方が50円安い250円でバスタオル付。日替わり入替制で偶数日は男湯がロッキーサウナ。ならば今日は30日だから行くしかない。が参った、雨が降り始めた。おまけに月末五十日なので車も多い。
金曜の19時40分到着。立派な駐輪場に12台の駐車場とは恐れ入った。全てにおいて余裕あるスペースが嬉しい。券売機で250円のサウナ券を買って下駄箱の鍵と一緒に渡す。バスタオルとサ室のフックキーとロッカーキーを受け取る。仕事帰りの私のなりを見て縦長ロッカーを用意してくれるのは嬉しい。
きれいな脱衣所の中にも昔ながらの籐製の丸い脱衣籠が積んである。へぇまだ残ってたんだ。浴室に入って思わずぼう然と立ち尽くす。すげぇな。パンフレットによると10種の浴室からあるらしい。押すとお湯と水が出てくる素朴なカラン席がここが銭湯であることを思い出させてくれる。荷物を置く棚も充実。カラン席に椅子と桶を常備しておくのは大師の寿恵弘湯スタイルだな。
まずは黒湯で下茹で。うん、腐葉土が溶けたような独特なモール泉の香りがする。内風呂、半露天岩風呂、水風呂と3つも黒湯が味わえる。
サ室は楽しみにしていたロッキーサウナ。福美湯や平和湯と同じ「ようこそロッキーサウナへ」のプレートがお出迎え。規模こそ小さいがロッキーサウナを挟んで両サイドに座面がある様はスパアルプスを想起させる。
お楽しみのオートロウリュは2〜3秒と平和湯をホームサウナにしている私には物足りなかったが、十分な湿度と84〜86℃のサ室は申し分ない。オートロウリュの間隔は約7分30秒と長め。そう考えるとヴィヒタを吊るしてアロマ香る平和湯ってすげぇな。
サ室は12人入れそうな銭湯としては大きめ。デジタルで見にくいがTVの所に時計もある。サ室の窓からは浴室の時計も見える。全て上段で10-14-15の 3セット。水風呂は22℃表示(実測21℃)の黒湯なのも嬉しい。いつまでも入っていられるので皆さん水風呂は長め。皆さんカラン席や露天の石椅子で休憩しているが私はいつものように冷房の効いた脱衣所のベンチで。外には喫煙所もある。
豊富な黒湯とロッキーサウナがあるだけで嬉しい。両方あるところって無いんだよな。近くに平和湯がある私だが黒湯水風呂とロッキーサウナ入りにまた行きたい。雨が降っている帰り道だったが楽しい銭湯サウナのおかげでなんだか嬉しかった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら