サウナセンター鶯谷本店
カプセルホテル - 東京都 台東区
カプセルホテル - 東京都 台東区
11/9水 サウセン
トーハク150周年記念の国宝展の第2クール。チケット争奪戦をなんとか勝ち抜いて夜勤明けの平日午前中をゲットした。朝5時半にサウセン到着。トーハクのチケットは11時半入場。まだ6時間もあるので回数券を使って8時間コースで入館。実は昨年末に購入したサウセンの回数券がまだ4枚も残っている。
フロントで風呂掃除の時間を確認する。10時〜11時が清掃か。先に仮眠してからサウナに入るか、それとも先にサウナに入ってから仮眠するか。先にサウナに入ると目が覚めてしまうから先に寝た方がいいと思ったが、タオル類を6階浴室前のロッカーに入れておこうと6階に行く。
「!!」なんとロッカーが全部空いている。ということはサウセンのサ室浴室がまさかの貸切状態か?こんなチャンスは2度とないと思ったので先にサウナに入ることにする。
体を清めていると1人入ってきた。貸切は僅か10分足らずで終わってしまった。休憩する場所は選び放題なのは間違いないのだからまあいい。完全試合がダメでもノーヒットノーランがあるみたいな・・。
サ室に入ると迷わず上段へ。温度計は94℃くらいを指しているが、思ったよりも熱くはない。ロウリュやアウフグースのアクセントが欲しいところだが、平日は17時以降にならないとアウフグースはない。サ室には2人しかいなかったので、先客の1名がサ室を出た後で上段中央の奥まったところに仰向けに倒れてみる。
2セット目でサ室に入ってみるともう1人の先客の方も中段で横に寝そべっていたが、私が入って来たので慌てて座った。そうですよね、どうぞそのまま横になっていて結構ですよ、こんなこと普段できませんからね、と心の中では思っていたが口にすることはできなかった。そういえば、今日はサ室内TVは普通についていたが、キャンプファイヤーのビデオ映像の時もあるよな。
徐々に人が増えてきた。といっても5人程度だ。5人なら水風呂前の4席、ペンギンルームの3席、外気浴の2席から溢れるようなことはあるまい。水風呂はキンキンの11℃台。この温度なら2分入れる。先日入った亀遊舘のシングルはやっぱり違うな。休憩は 3セットともサウセン風鈴下のベンチで。
上段で15分× 3セット。申し分ないはずなのだが、スパイスがないからかどうもしっくりこない。まあこんな日もあろう。2時間程で浴室を後にして5階の食堂で朝ハムエッグ定食を食す。半熟卵がたまらない。さて、11時半まで4階のリクライニングで一眠りしよう。
男
平日早朝のサウセンってそんなに空いてるんですね😳 ロッカーの全空き見て浴室利用に急遽切り替える気持ち分かります🤔 からの上段寝転び!やってみたいなぁ〜
ありがとうございます。ロッカー全空きはカイジ風に言うと「僥倖!」「圧倒的優越!」みたいな・・4階のリクライニングも2〜3人でした。朝は予約がいらないから北欧を選ぶ人が多いのかもしれませんね。
ざわ・・・ざわ・・・は入口入ってすぐの下駄箱が全て埋まっていたときに脳内で発生します。あと気になったのは貴重品ロッカーが上3段の内、鍵が付いていたのが1か所だけだったこと。銭湯でよく見られるように鍵持ち帰りで紛失したのかと思うと悲しいですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら