2019.08.07 登録
[ 北海道 ]
11時の開店と同時に入館。やっぱり、たまゆら時代の日曜より少し空いている。
サウナ内でセルフ熱波を送るウチワがサ室入口に設置されてた。自分の汗が他人様に飛ぶのが心配なのでもっとガラガラのときに使ってみるかな。
先日、旅行で行った佐賀のらかんの湯のアロマ氷の球はキューゲルというらしい。こちらの外気浴スペースには雪がたっぷり積もっていて、セルフローリュができるサウナだったら天然雪キューゲルとかできるなぁ…と妄想しながらととのいました。
[ 佐賀県 ]
宿泊でないと入れない昼間は女湯のサウナにも入れたので備忘として。
中が真っ白い洞窟のようなサウナにやはり円筒形のサウナストーブ。もちろんセルフローリュ可能で、丸い氷?これ何て名前だったかな?をストーブの上にのせて楽しめる。
湿度がよい感じで朝からスゴい発汗だけど、足裏が激熱なので要注意。
サ室を出てすぐシャワーコーナーと水風呂あり。やっぱり、ちょっとぬるめ。
休憩室は丸い羊羮と塩プリンが楽しめ、何種かあるデトックスウォーターの中でも、水だし緑茶は突出した旨さ。
朝食前の2セットでしたが、よい感じにととのいました。
札幌から佐賀に来るのはなかなか難儀ですが、機会があれば是非また。
[ 佐賀県 ]
いつか行きたいなぁ、でも遠いし無理かと思っていたけど、意外にすぐ来れた。
老親を連れた長崎旅行の帰りに1泊。ロビーの演出に戸惑い、待たされ、若干のストレスを感じる。
薪サウナがまだ楽しめないのは残念だが、円柱型のサウナストーブのドライサウナにセルフローリュで十分な熱さ。水風呂は私の感覚だと少しだけぬるめ。
階段をあがる休憩室には焚き火があり、全裸で餅を炙るという非日常体験を楽しむ。
全体的におしゃれで薄暗くて、初見の田舎者は少し緊張のサウナ体験でした。
[ 北海道 ]
アプリを入れてみたので投稿再開。たまゆらの灯から看板が替わって、3回目くらいの入浴だけど毎回良くなってる。
でも、サ室前のクーラーボックス氷は私は不要派。今日も何人も氷を手づかみしていて不衛生だし、貴重な浴室内の休憩スペースが削られている。
[ 北海道 ]
仕事帰りに行くと満員お断りが続き久しぶりの入場。
やはり若い人で混んでおり、サウナブームとか旅行支援制度の影響を痛感。
前回訪問時よりサウナ室をかなり暗くして、雰囲気を出してましたが、外窓から中に何人入ってるか見えなくなって悩ましいですが、サウナ・水風呂のクオリティは変わらずで、マイペースにととのえました。
蛇足ですが、鍵付きロッカーが浴場を現に利用していない宿泊者に使われているようで、日帰りで入場してもロッカーが無くてロッカー待ちしてる人がいます…入場制限しているのだから、この点は是非改善してほしいですね。
[ 北海道 ]
サウナ付きの部屋に泊まる機会に恵まれた。
昨晩から今朝にかけて10セットくらいは楽しんだだろうか。サウナは最高85℃設定でマイルドだが、セルフロウリュし放題で体感温度を調整可能。
水風呂は私が大柄なこともあり、少し窮屈だが十分なクオリティ。そして、外気浴環境が秀逸。テラスに暖炉があって足元がホンノリ暖かい…是非また泊まりたい。
[ 北海道 ]
旭川の帰省帰りに、たぶん初めて訪問。
サウナは90℃を切っておりマイルド、水風呂は深くて冷たくて良い。
外気浴の環境も素晴らしく、秋晴れ満喫でととのう。今度は泊まりで来ようかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。