2021.09.20 登録
[ 東京都 ]
ケロサウナ:8分 × 2
やすらぎ水風呂:1分半 × 2
休憩:8分 × 3
岩サウナ:8分 ×1
アクリル水風呂:1分 ×1
合計:3セット
土曜早朝割1980円 (1時間なら-500円)
人も少なくて快適。薪サウナと蒸サウナはこの時間だと未稼働
インフィニティチェアの場所が変更なっていた。朝の外気浴サイコー
[ 東京都 ]
妙法湯
ボディソープとリンスインシャンプーが常設されているので持っていく行く荷物が少なく済むのはありがたい。
#サウナ
シンプルなドライサウナ。BGMでジャズが流れてる。照明は明るめだから個人的にはもうちょっと落としてほしい。22時前後にサウナマットの交換でサウナ室から出される。
#水風呂
井戸水とのこと。水あたりが良くてとても気持ち良い。向かって右側はバイブラあり。22時前後に水を全部抜くので直後だとまだ溜まりきってないことも。
#休憩スペース
ロッカールームに併設の休憩イスがあり。同時に6-7何なら利用できる。外気浴は無いが窓開いていて扇風機も強めなので全然問題なし。
ここの銭湯は風呂に入りながらと休憩しながらテレビを観ることが出来るのでついつい長湯しがち。以前金ローでボヘミアンラプソディが放送されていた時などは密度高かった記憶。
ロッカーは大中小色々なサイズがあり空いていたら好きなものを使ってOKは利便性高い。
出たら椎名町駅前の南天で肉そば食べるとめちゃウマい。
男
[ 東京都 ]
じゃらんの1000円クーポンを入手
迷った末、ニューウイング宿泊に利用。
定価3700円が2700円になった(この価格で夜も深夜も朝も入れるとはコスパ最強!)
サ道で知ってたし、友達も良いと言ってたので期待値高め。21時40分頃到着、駅から道中にキャッチ多すぎ笑
フロントで購入できるイオンウォーター900mlで200円。PayPayで払ったらキャンペーンで半額返ってきた、宿泊代もPayPayで払えば良かったな…
荷物置きが都道府県は面白い笑
下関とか松本とか種子島とかたまに県じゃないのが混ざってるのがツボ
#サウナ
テルマーレ改
セルフロウリュ可!しかももう一方のボナサウナと比べて人気が無いのかガラガラ、貸切になることもあった。
他人がいると遠慮しがちなロウリュもここなら!
ってわけで大満足、2セット堪能。
ボナサウナ
結構湿度高めですぐに汗をかく。湿度高いのでカラカラのドライサウナほどのキツさはなく居心地良い。これ結構好きだな、こっちも2セット。
#水風呂
噂の水風呂と言うよりプール、冷たすぎずぬるすぎずでかつ広い為順番待ちがないのはかなり良かった。
#休憩スペース
イスが多い、サウナスペースの反対側の表通りに面した窓の前にも真っ赤なイスがあるので外気を浴びることもできるっちゃできる。休憩スペースには困らなかった。
その他ぐっときたのは
サウナ前のクーラーボックスの氷。
口に含んで入ればよりサウナを楽しめる。
建物や宿泊用カプセルは昭和感あったけど、とても満足出来ました。
チェックアウト12時だから
朝サウナしよう
[ 東京都 ]
3連休の最終日。昨日飯能のアウトドアサウナへ行って来たが物足りず、今夜は絶対に銭湯サウナに入ろうと思っていた。近所には妙法湯、東、ちょっと足を伸ばせば久松湯もあるがここは安定のクアパレス藤。
家から近いかつリノベされていてキレイめな為お気に入り、上京してから1番通っている銭湯。
#サウナ
昔ながらのドライサウナ。ゆったり目だと定員は7。混んでると9人入ってることも。本当は暗くて静かなサウナが好きだが(かるまるのケロサウナとか)ここの一昔前のJPOPが流れ続けているのも全然アリ。
#水風呂
井戸水利用、17-18度くらい。しきじの水風呂は最高だとよく聞くし実際しきじの水風呂は気持ち良かったがクアパレス藤の水風呂も肌あたりが優しくて気持ち良い。サウナにハマり始めたのもここの水風呂きっかけ。
#休憩スペース
外気浴はベンチに2人、チェアが2台。風呂場入り口に1台で5人まで休憩可能。足りない時は浴槽の縁に座って休憩もここではアリなのでスペースに困ったことはない。
歩いた距離 1.1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。