鏡山温泉茶屋 美人の湯
温浴施設 - 佐賀県 唐津市
温浴施設 - 佐賀県 唐津市
素晴らしい施設だと思います。
木曜日20時半IN
今日は日本のフィランド、平戸を観光。南蛮貿易の先駆けとして栄え、潜伏キリシタン関連遺跡として2018年世界遺産になっています。
ザビエル記念教会、田平天主堂は内部の見学は中止。外側を見学、オランダ商館、平戸切支丹資料館などを見ました。
自然の景色も素晴らしい場所なので、また来たい。今日は雨だったので。
長崎は今日も雨だったので。
今日は博多まで行って屋台で酒でも飲むかと朝考えていたけど、遅くなってしまったので唐津にホテルをとって宿泊。
今日はノーサウナかなと思ってだけど、ホテルの近くに温泉があったので井手ちゃんぽんを食べてこちらに。
入り口からいい感じの雰囲気。
そして御食事どころのメニューを見て、愕然としました。カワハギやらサザエの定食など魅力的なメニューだらけ。ちゃんぽんはうまかったけど、ここでご飯食べたかったな〜。
ここも脱衣所のロッカーが戻らない10円式でした。
ちなみに靴ロッカーも。
浴室入ると照明が抑えられており、落ち着く雰囲気。床は玉砂利の洗い出しモルタル仕上げで素朴な昔ながらの温泉です。
体を洗い、サウナ室へ。の前にサウナ室の横の浴槽、手を入れるとお湯。。まさかまた水風呂無しか。
ドキドキしながら露天風呂出てすぐの岩風呂へ、手を入れてみると冷水。思わずよっしゃ!って言ってました。水風呂無しはつらい。
サウナ室、入った瞬間もわっと熱気を感じる。温度計は74度で低いんだけど、湿度が高め。三段のデカ箱のわりに、湿度のせいでかなりの発汗。
テレビ、12分タイマー有り。ものすごく良いサウナ室。
掛け湯をして、水風呂へ。
20度くらい?キンキンじゃないけど外にある水風呂はそれだけで気持ちが良いです。
休憩は、外のベンチか、中に椅子が一つ。
しかも、その椅子の横に冷水機があります。
温泉は無味無臭。外に樽湯があってそこは源泉らしく、ぬるいんだけど休憩にちょうど良い気持ちのいい温度。
ちょっと全部良くて、22時の閉店まで5.6セットやりました。
私的には100点満点の施設。浴室内に冷水機があって、その横に椅子があるって素晴らしい事だと思う。
浴室は広くて暗くて、古い感じだけど、なんというか、千と千尋で神様たちが夜な夜な浸かりに来るような雰囲気。
アツアツサウナにキンキン水風呂、素晴らしいホスピタリティ、っていう施設では間違いなく無いけど、ここめちゃくちゃ良いなぁと思いました。
今度はここでサザエとイカ刺しつまみに酒でも飲みたいな。また絶対来たい施設。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら